超VIP専用掲示板

過去ログ531 2017/10/27 22:41

☆関西人
不死鳥・本田
本田が微妙に復活してきている。
ようやくメキシコに慣れてきたようだ。
標高2400mの高地で慣れてきたということは、よくマラソン選手が大会前にやる高地トレーニングと同等の効果が得られてるんだろうか?
あるいは心肺機能が向上し、平地に行くと「うわっ、体軽いわ!」ということになるかもしれない。
頭の良い本田のこと、そこは最初から想定してのメキシコ移籍だろう。

でも、高地でやるのは良いことばかりでもないと思う。
たとえば、フリーキック。
本田はメキシコでもフリーキックの練習をしてると思うが、高地は空気が薄いので空気抵抗が平地と異なり、きっと今は軌道を微調整中かと。
しかし、その軌道修正が完了すればメキシコでは良いにしても、今度は平地で軌道が狂ってしまう。
つまり、本田が代表でフリーキックを蹴れば外れる可能性が高いワケよ。
誰か、別の左足キッカー探した方がマシかも。
小林祐かな?

とはいえ、本田は召集リストから外すべきとは思わない。
おそらく彼が起用される可能性高いのは右サイドだと思うが、そこは浅野にせよ久保にせよ、スピードで裏を狙う系のFWがいるワケよ。
だけど本田は彼らと異なり、裏を狙わない。
むしろスピードを抑え、タメるスタイル。
それは右サイドのコンセプトと合わなくてダメじゃん、という話じゃなく、むしろ逆。
浅野や久保とは対極のプレーだからこそ、チームの戦い方に幅をもたせることができる。
別に控えでもイイのよ。
とにかく日本はひとつのコンセプトで敵を圧倒するほどの力がない以上、リアクションとして戦い方を途中から変えるニーズは必ずや出てくるはず。
スピードある浅野からスピードない本田へ、あるいはその逆パターン、戦術家としては両極の駒を用意しておきたいはずだよ。

そういや、ハリルは先日に日本のセットプレーによる得点の少なさを嘆いていたね。
フリーキッカーとしては本田も使えるかどうか怪しい今、日本はどうすべきなんだろう。
しかし、ハリルの主張はキッカーそのものより、フリーキックのチャンス自体が少ないことが問題だ、という内容だった。
良い位置でファウルを貰えていない、もっと貰うことを狙え、と。
ダイブの奨励にも聞こえるけど(笑)。

で、最近気になるのが中島翔なんだよね。
彼は乾あたりとキャラもポジションもカブってるので、召集される可能性は低いと思う。
とはいえ、被ファウル要員としては魅力的な素材だ。
ポルトガルでは、よく潰されてるよね。
体が小さいから当然だが、それにしては潰された後何食わぬ顔で元気に走ってるところを見るに、かなり意図的にコケてないだろうか?
相手DFが思わず足をかけてしまう気持ちは分かる。
彼のドリブルってチョコマカしてるから、ついつい反射的に足が出てファウルしちゃうのよ。
意外と、中島は厄介な選手である。

でさ、もし中島が良い位置でファウル貰ったとして、キッカーは誰がやる?というのが問題だ。
中島は左エリアが主戦場なので、被ファウル位置は主に左。
となると、どうしてもが優れた右足のキッカーが欲しくなる。
誰か、いる?
少し前なら清武が頭ひとつ抜けてる印象だったが、最近怪我がちだし、じゃ香川や井手口かというと、まだ彼らにはピンとくるモノがない。
一応所属チームでキッカーを務めている選手は複数いて、みんなそこそこ巧いんだけど、さすがに俊輔クラスは不在だよね。
いまだ、俊輔とかヤットとか小笠原とか憲剛とか、大ベテランの名前ばかりが出てくる現状は寂しい。
そうそう、森岡亮太ってフリーキック巧いんだって?
久しぶりに、彼を代表で見てみたいなぁ。

でもさ、一回代表内でフリーキックのコンペをやった方がイイよね。
10名ぐらいエントリーさせて、ハリルの審査で右の最優秀選手と左の最優秀選手を正式に決定しようじゃないか。
今は、優劣そのものが分からない。
たとえ朽ちても、本田は左の首位である気がするんだが…。
2017/10/27(金)22:41

☆関西人
高校進学
将棋界のプリンス・藤井四段が高校進学を決意した、というニュースを耳にした。
高校進学ぐらいでニュースになるなんて、なんか妙な話である。
よくよく話を聞くと、藤井四段はつい先日まで高校進学しないと言ってたらしいね。
また何で?と思うけど、どうやら十代後半というのは脳科学の見地からしても、棋士人生で最も棋力を成長させられる非常に大事な時期らしいのよ。
そういうことなら高校なんか行かず、ひたすら将棋漬けの毎日を送った方がイイのでは?と考えるのは別に間違った思考ではないと私は思う。

でも、藤井四段は最終的に進学を決意した。
なぜそういう結論を出したのか、詳しいところは知らない。
多分、周りの助言だろうね。
まぁ、良識人なら「高校は行くべきだ」と言うだろう。
それは学歴が大事という話じゃなく、棋界以外のコミュニティと繋がりをもつことは大事だぞ、高校で出会う友人は他の何にも代えがたい人生の財産なんだぞ、と。
確かに、彼が高校に行かずにそのまま棋界にどっぷりと漬かってしまえば、周りはオッサンばかり、同世代との交流は極端に少なくなる。
それって、ちょっと歪んだ人生じゃない?
と親を含めて周りのオトナたちは思ったに違いない。

だけど私は、別に高校行かなくてもイイんじゃない?と考えてる方なんだ。
そりゃ中卒で、その後はずっと将棋漬けというのはお世辞にもノーマルな人生じゃないけど、じゃノーマルでなきゃ人生は不幸なのかというと別にそういうもんじゃないでしょ。
サッカー界で考えてみてよ。
メッシ、Cロナウド、ネイマール。
みんな中卒じゃん。
彼らも15歳の時、高校に進学すべきか、それともサッカーに専念すべきか悩んだんだろうか?
いや、さほど悩んでない気がする。
そこは、海外と日本とでは価値観が少し違うからね。

ちなみに、香川真司は普通の高校へ行かずに通信制の高校を卒業してたかと。
茨城県のウィザス高校(現在、第一学院高校)。
この学校はジーコサッカーセンターと業務提携してる関係か、ここを卒業してるサッカー選手は多いようだ。
香川以外にも、原口、酒井宏、柿谷、中島翔、岩波、橋本拳などなど。
もし、ここが高校選手権に出られるなら優勝しちゃうかも(笑)?

でも、なぜ彼らは通信制高校に入ってまで高卒資格が欲しかったのか?
ぶっちゃけ、高校で学ぶ授業の内容がその後の実生活で役に立つことはない。
たとえば三角関数とか微分積分とか、私は学校以外で使ったことないよ。
みんな、そこは薄々気づいてるのに、それでもわざわざ進学しようとする。
そんなに勉強をしたいのか?
まさか(笑)。
ただ単に、高卒資格が欲しいだけでしょ。
それって、そんなに大事なのか?
いや、現実は中卒でも立派にやってる人たちは結構いるし、「高卒資格ぐらいはないと食っていけない」は半ば幻想だと思う。
手に職がある人は、中卒でも大卒に負けないほど稼いでる例は少なくない。
じゃ、アスリート、棋士については学歴必要かね?
う〜ん、セカンドキャリアまで考えると、ひょっとして必要ってことなのかなぁ…。
たとえば、怪我をするなどして思いがけずサッカーをできない体になった時、サッカー以外に何もできない人ならそこからどうするの?という話だろう。

いや、それは日本ならではの話であって、海外ではそうでもないと思う。
日本ではサッカー選手にせよ野球選手にせよ、高校から大学に進学して大卒資格を得てからプロの世界に入る人たちは結構いるじゃない?
海外ではそういうの、少ないと思うんだよね。
大卒、すなわち21歳とか22歳とかでようやくプロデビュー?
遅すぎるだろ、と。
最も伸びる時期の十代後半に、プロの洗礼を受けてないのか?
最も伸びる時期に、サッカー漬けになってないのか?と。
…まぁね、そこは中卒でクラブ下部組織にどっぷり漬かることをよしとする、向こうの価値観では日本の現状が甘々に見えてしまうだろう。
だから日本人って十代前半ではそこそこできるのに、十代後半になると世界と差がつくんだ、という見方もできるかもしれない。
でも、これは日本の文化土壌としての話だから、一朝一夕にどうこうできない。
もっと海外みたく中卒選手を増やすべきだとか、そういう乱暴な主張が受け入れられるとは思えないし…。
事実、今回の藤井四段の高校進学決断の件にしても、世間は「正しい選択をした」と見てる人が多いように感じるよ。

日本サッカー界の藤井四段こと久保建英は、今は日本にいるから高校に行ってると思う。
でもレアルの中井卓大くんの方は、高校進学、今後どうするつもりなんだろうね…?
2017/10/27(金)10:39

☆関西人
不死鳥・長友
ここにきて、インテルがセリエ暫定首位だそうだ。
長友も、いよいよキャリア総決算という感じ。
一時期、彼はインテル放出確実と報じられていた。
ところが交渉がまとまらなかったのか、一転して残留。
私は、この残留をネガティブに捉えていた。
ずっとベンチだろうな、と。
で、その予想は外れた。
結構スタメンで出てるし。
その評価は良い時もあれば悪い時もあるが、先日は観客からスタンディングオベーションを受けるほどの大絶賛だった。

彼が、こうして今なおセリエで生き残ってのは正直意外である。
いや、彼が優れたSBであることに疑いな
い。
スピードがあり、対人守備に強く、攻撃力もある。
しかし致命的弱点は、高さがないことだ。
公表されてる身長は170cmだが、大体170ジャストの数値で発表してる例は実質160cm台後半であることが多いよ。
もちろん欧州にも小柄な選手は数多くいるが、サイドとはいえDFで高さに欠けると守備のリスクにうるさいリーグだと敬遠されがちなもんじゃないの?
それでもしぶとく生き残れてる長友は凄いな、と思ってさ。

きっと低身長をカバーするほどに、他の魅力があるということかと。
戦術理解とか、献身性とか、性格とか。
何より彼を支えてるのは、人気かもしれない。
小さい奴がファイトしてるのは見てて面白いのか、昔から彼は妙にサポから人気がある。
というか、ファイター系は過去にミランのガットゥーゾとか、バルサのプジョルとか、泥臭いプレイヤーほどサポ人気が高かったという事実がある。
あ、岡崎もサポ人気があるよね。
サポは頑張る奴が好き(対してミーハーはファンタジスタが好き)ということか。
もちろん監督の立場からしても、頑張る奴は好きだろう。

あと、長友は自己マネジメントの水準が高いのも長所。
そこは、彼ひとりの仕事じゃない。
長友クラスになると、彼ひとりに複数のスタッフが付いていて「チーム長友」ができてると思うのね。
トレーニング、食事、プレーの分析など、優れた参謀が必ずいるかと。
本田なんかも、以前に「チーム本田」への感謝の弁を述べていた。
50歳で現役続行中のカズなんて、あんなの「チームカズ」が付いてなきゃ絶対あり得ない事業ですよ。

昔からひとつ疑問なんだけど、ああいうスタッフの給与ってどこから出てるんだろうか?
クラブチーム?
それとも個人?
私は、個人である気がする。
だって個人専属なんだから。
だとすりゃ、選手は自腹を切ってるワケよ。
仮に年間契約数百万で雇うとして、フィジカルトレーナー、栄養士、技術アドバイザー、メディカル担当などスタッフが数名にもなれば莫大な出費になる。
カズなんてJ2だから年俸は知れてるだろうに(CMの収入は十分あるだろうけど)、ひょっとしたら赤字かもしれないよね。
と考えると、クラブから貰う年俸億単位の選手でも、一流であるほど出費はまた莫大ということじゃないだろうか?
「学校の授業を受けてるだけで俺は成績良いですよ」というフリをした優等生も、実はその裏で塾に行ったり家庭教師つけたり、個人で投資をしてるもんさ。
有名選手がCM出たり本を出版したり、やたら本職以外の仕事をしてる姿を見かけるけど、あれも自己投資の資金調達と考えれば、私はそれなりに納得できる。

で、今年「チーム長友」に新加入したのが平愛梨である。
彼女は優秀なスタッフだろうか?
そこはよく分からんが、少なくとも今季の長友が崩れてないところを見ると、合格かもしれない。
2017/10/26(木)13:41

☆関西人
右と左
先週末、衆議院解散選挙があった。
結果は皆さんご存じの通り、与党の圧勝的勝利。
台風の目になるかと思われた小池さんは結局出馬しなかったことで、案の定だが新党・希望の党は不発だったね…。

安倍さんって、解散をすることで民進党がふたつに割れること、割れた一方でリーダーとして小池さんが出てくるが出馬にまでは踏み切れないこと、結果希望の党は自滅して与党圧勝になること、これら全部を読んでたんだろうか?
だとすりゃ、彼は徳川家康並みだよね。
この圧勝で、ここ最近の自民党の醜聞が全部リセットされてしまった。

右vs左の構図としては、安倍さんは右の人である。
だから反安倍を唱う人は左に回らなくちゃならんのだが、どうも最近は左の旗色が悪い。
というのも安倍さんが改憲派なので、左のスタンスは必然として護憲となる。
これが平和だった昔ならともかく、北朝鮮がミサイルを何発も日本に撃ってきてるこのご時世に、無抵抗主義の色が強い日本国憲法を今のまま維持しましょ〜!と唱うのはノーテンキでバカに見えてしまう。

昔、左のリーダーとして土井たか子という人がいた。
彼女が失脚した大きな要因は、拉致問題である。
彼女は、一貫して北朝鮮による拉致はない、と主張していた。
そんなのは自民党による捏造だ、都市伝説だ、戦争をしたい人たちが妄想する陰謀論だ、と。
ところが小泉純一郎の電撃訪朝で金正日が拉致の事実を認めたもんだから、その時点で土井さんは完全に終わってしまった…。
平和主義とノーテンキは、全くの別モノである。
この一件以来、私にはリベラルを名乗る人たちが何となくバカに見えるようになってきてしまった。

我々は、マスコミを通してしか事実を知ることができない。
しかし政治家はそうじゃないワケで、マスコミすら知らないことを公安や自衛隊など諜報ルートを通して様々な真実を知っている。
その「知っている人」が改憲を急いでることからして、我々が想像するよりも今かなりヤバい情報が入ってるんだろうな、と感じる。
国家権力の嫌なところは、そういうヤバい情報を国家機密として国民に知らせないところ。
だから我々は、その知らされないことを含めて今何が起きてるかを想像するしかない。
その想像力が行きすぎると都市伝説的陰謀論者になっちゃうし、また想像力が欠如すると今度はノーテンキな平和ボケ論者になっちゃう。
これ、落としどころが意外と難しいんですよ。

ミサイルを撃たれてる日本は今危機にあるが、危機的な状況といえば韓国もまた同じである。
あと数ヶ月で平昌五輪が開幕するというが、大丈夫なのか?と心配になるよ。
平昌って地図で確認すると、北朝鮮に近い場所じゃん。
あれだけ北が核実験やってるのに、ホント大丈夫?
聞けば、フランスに出場辞退の可能性あるって?
ドイツやオーストリアも検討中らしい。
韓国も運がないよね。
よりによって五輪開催年にこんな事態になるんて、あるいは北の嫌がらせか?
いやいや、ウチだって2020年に五輪があるワケだし、その頃にもまだ金正恩が健在で、相変わらずミサイル射ちまくってたとしたら…。
思えば、1988年のソウル五輪。
その前年の11月下旬、北朝鮮工作員による大韓航空機爆破事件が起きたんだったわ。
五輪妨害が目的だったらしい。
と考えると平昌五輪の前年11月、すなわち来月、北朝鮮が何かを起こしても不思議はない。
もしそんなことしたら、その翌月の東アジア杯に北朝鮮を日本に招待するどころじゃないんだけど…。

北朝鮮の工作員って、凄いという話をよく聞くじゃない?
↑の大韓航空機爆破しかり、最近の金正男暗殺しかり、また過去に日本人を次々と拉致した手口からして、なかなかの凄腕である。
怖いのは、そういう工作員が我が国に今なお数多く潜伏してるということ。
日本はスパイを取り締まる法律がないから。
ただし、公安が諜報員の所在と動向は把握し、逐次チェックしてるらしい。
きっと我々の見えないところで、色々小競り合いはあるんだろうな〜、と思う。
たとえ殉職者が出たところで、おそらく報道されないだろうが…。

そのての諜報員というのは、国家によって訓練された軍人みたいなもんである。
「官」と「民」でいえば、「官」の方だ。
というか、北朝鮮に「民」なんてあるのかどうかも怪しいけど。
サッカーにおける代表にしても、完全に「官」である。
クラブでも、軍が管轄する4.25体育団というのが最強らしい。
対して日本は、全てが「民」である。
というか、世界最強とされるクラブ、代表、そのほとんどが「民」である。
かつてソ連がまだ存在した頃、共産主義国の多くは五輪メダル獲得の為に国家主導でエリート育成をしてたもんだが、それでも一部を除けばうまくいったといえないよね。

事実、北朝鮮代表の中で最もサッカーが上手いのは鄭大世だろう。
鄭は日本育ちの在日ゆえ、「官」ではなく「民」の人だ。
結局は北朝鮮ですら、そこを頼りにしているのが現実。
スポーツって、最後の最後は「民」なんだよね。
これまで中国が思ったほどサッカー強くなかったのも社会主義が足枷になってたと思うし(今後は強くなるだろう)、サッカーほど「民」のパワーが問われる競技もないかと。
12月の東アジア杯(E-1)では、それを見せつけたいもんです。
2017/10/24(火)14:13

☆関西人
東と西B
続きね。

思うんだけど、「アジア」って何なんだろうね。
地域を表す言葉に違いないが、ちょっと大まかすぎる。
私の解釈としては、「ユーラシア大陸の欧州を除いた地域、およびその周辺の島々」だろう。
要するに、欧州以外の「その他(other)」という扱いである。
other=アジア?
おかしな話さ。
↓にも書いたけど、世界四大文明のうち、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明の3つがアジア圏内なんだよ。
宗教で見れば、ブッダ、キリスト、ムハンマド、モーゼ、孔子、いずれもアジア圏の人だ。
人口で見ればアジアの総人口は約45億、世界人口のうちの6割以上を占めている。
どう考えても、これで「その他」扱いはおかしいでしょ。

ただし、ここ何世紀のもの間、【東<西】が世界の常識である。
いや、大昔は違った。
ある一定の時代までは、むしろ【東>西】だったんだ。
聖地を巡る十字軍vsイスラム軍しかり、チンギスハーンvs欧州しかり、ローマ帝国を滅亡に導いたゲルマン民族大移動にしても、元々はアジア系騎馬民族の圧力に屈してゲルマン民族が西に移動した流れでしょ?
それが【東<西】に転じることになったのは、いつの頃だろう。
おそらく、大航海時代からじゃないかと。
それまで陸上戦では東の方に分があったが、西は制海権を握ることで東を凌駕できるようになった。
オセロでもそうだけど、やっぱ外郭を取った奴は強いってことか。

で、以降は東が次々と西の植民地にされていった。
日本だってGHQ支配時代があるので、例外じゃないだろう。
何で、これほど東と西の勢力差がついてしまったんだろう。
西の民族が優秀だから?
いやいや、↑に書いたように東の民族も十分優秀だって。
なのに、なかなか全体の勢力図は覆らない。
サッカー界を見てくれ。
現在、ワールドカップ出場枠(開催国枠は除く)は以下の通りである。

欧州→13(シェア42%)
南米→4,5(シェア15%)
北中米カリブ海→3,5(シェア11%)
アフリカ→5(シェア16%)
アジア→4,5(シェア15%)
オセアニア→0,5(シェア1%)

半分近くを欧州が占めている。

じゃ、今度は各大陸別の人口を見てみよう。

欧州→7億(シェア10%)
南米→4億(シェア5%)
北中米カリブ海→5億(シェア7%)
アフリカ→12億(シェア16%)
アジア→45億(61%)
オセアニア→0,3億(0,4%)

見ての通り、人口シェアが僅か1割の欧州が出場枠の半分近くを占め、人口シェアが6割を超えるアジアが出場枠では2割以下のシェアである。
これを見てると、つくづく覇権を握ってるのは西で、東は植民地という構図なんだな〜と思う。
富の配分がアンバランス。
普通なら、東で「不平等だ〜!」「搾取だ〜!」とデモが起きても不思議はない。
しかし、そんなのは起きないどころか、「アジアに4,5枠なんて多すぎじゃない?」とアジア人自ら言ってるのがサッカー界の面白いところだ。
カーストの下層民が、自らを抑圧するカーストの維持を望んでいるという現実。
これ、考えようによっては貴族たちの思うツボかもしれない。

でもさ、実社会の方では少しずつ東が盛り返してきてるんだよね。
いまや、グーグルのCEOもマイクロソフトのCEOもインド人だろ?
もともとインドはインダス文明の時代からして数学の開祖だったらしいし、紀元前数千年前から既にITのベースがあったということだろう。
ITがさらに進化していく今後、ますます東の巻き返しがあるのかも。
カーストの本場、インドがこうなってきてるのも皮肉だな…(笑)。

で、ワールドカップ出場枠も32→48(プレーオフを除くと46)の拡大案に伴い、微妙にシェアは修正されてきている。

欧州→シェア42%⇒35%
南米→シェア15%⇒13%
北中米カリブ海→シェア11%⇒13%
アフリカ→シェア16%⇒20%
アジア→シェア15%⇒17%
オセアニア→1%⇒2%

微妙だけど、東のシェアがアップしてるでしょ?
で、その代わりに欧州・南米のシェアがダウンしてるのよ。
それでも人口シェアと比較すると、まだまだ欧州・南米は多すぎるし、アジアもまだ少ないぐらいなんだけどね。
とりあえず、4,5→8ぐらいのアジア枠数増ぐらいは「こんなに要りませんよ」とか卑屈なこと言わず、「当然の修正である」ぐらいの気持ちで堂々と受けとるべきかもしれない(笑)。
2017/10/22(日)20:00

☆関西人
東と西A
続きね。

↓に「AFCは東と西に2分割してもイイのでは?」と書いたが、少し前に実際そういう話が出てたよね。
おそらく、コトの発端はオセアニア連盟の扱いかと。
というのも、オセアニア連盟はワールドカップ出場枠が「0,5」。
だから、いつもプレーオフに回されて辛い思いをしてきた。
それがある日、オセアニアのリーダー格だった豪州がAFC移籍に成功。
残されたニュージーランドらは、豪州が羨ましかったに違いない。
いっそ、オセアニアはまるごとAFCに合併吸収された方がワールドカップ出場の可能性は今より高まるんじゃないか?というのがニュージーランドらの思いだっただろう。
で、具体的に合併の打診があったんじゃないかな。
AFCも一応それを検討したと思うんだが、もしオセアニアをまるごと受け入れてしまうと、明らかにAFCが巨大化しすぎてしまう。
ワールドカップ予選の日程調整が大変になる。
で、やむなく出てきたのがAFC東西分割案だろう。

ただし、ここにきてワールドカップの出場枠拡大案が湧いてきた。
その拡大案では、オセアニアの出場枠は0,5→1,0である。
お〜、こうなると彼らはプレーオフに回らなくてもイイんだ?
じゃ、話が全く変わってくる。
おそらく、オセアニアのAFC合併
案は撤回だろう。
それどころか、豪州が「俺、オセアニアに帰ろうかな?」とか言い出すかもしれない(笑)。
最初に想定してたより、豪州はAFCでうまくいかなかったからね。
今回もアジア最終予選で2位以内に入れず、プレーオフに回されたんだから。

そういう流れはまた別にして、私はAFC東西分割はありだと思うよ。
あまりにアジアは広大すぎるし、文化的にもイスラム圏と非イスラム圏のギャップは埋めようがないし。
他の大陸連盟は、欧州にしても南米にしても北中米にしてもアフリカにしても、少しは統一感があるじゃん?
だけどアジアは、あまりにも雑多すぎる。
そりゃ、メソポタミア文明とインダス文明と黄河文明をひとつにまとめてるんだから、もともとからして無理があるんだよ。

で、一応我々日本は「東アジアサッカー連盟」に所属してるワケね。
この東アジアサッカー連盟(略称EAFF)は今、日本の田嶋幸三が連盟のトップ、会長の座にいるワケよ。
これ、意外と大事なポジションだと思うんだ。
なぜって、EAFFはAFC傘下ではなく、FIFA直轄の組織なんだよ。
おかしな話だよね。
たとえば西アジアサッカー連盟やASEANサッカー連盟はAFC傘下なのに、EAFFだけはAFCから独立してるという摩訶不思議。
これ、実は昔に川淵さんが暗躍したみたいだよ(笑)。
おそらく川淵さんと鄭夢準あたりが結託した流れだと思うんだけど、もともと彼らは西を敵視していた。
AFCではいまだアラブの王族たちがカネにモノいわせて大きい顔をしてるし、最悪のパターン、東のAFC脱退、分離独立をガチで視野に入れてたんだと思う。
そのへん、川淵さんや鄭は本質が政治家である。

ただ、今のところ分離独立はまだ機が熟してはいない。
なぜって、アジアのワールドカップ出場枠4,5→8,0がまだ不透明な状況、仮に8,0になったとして、分離独立したEAFFが枠を2しか貰えず、残りの6枠を西を中心としたAFCが握るとかは最悪のパターンじゃん?
もうしばらく、様子を見た方がイイかと。
ただし、ちゃんと東4:西4で出場枠をイーブンに分割できるなら、私は東の独立、むしろ積極的に進めるべきかと。
だって、国際Aマッチデーが減ってきた今、ムダにワールドカップ予選やアジア杯でダラダラと時間を浪費したくないから。
そういうのに時間を費やすより、もっと欧州や南米、アジア外の国との試合をしたいでしょ?

田嶋会長、いざという時はヨロシク。
EAFFの会長はあなたなんだから、分離独立のリーダーシップはあなたがとらなくちゃならん。
ところで、今年12月の東アジア杯。
新しい名称は、「EAFF-E1フットボールチャンピオンシップ」らしい。
何で名称を変えたの?
「E-1」ってネーミング、どう考えても日本のセンスだよね。
そういうところは、ムダに日本がリーダーシップとってるのか…。
日本、韓国、中国、北朝鮮。
つくづく、みんな仲が悪い(笑)。
これはギスギスした大会になりそうだし、一歩間違えれば大会終了後にミサイル飛んできますよ。
…あぁ、私は大事なことを忘れてたわ。
EAFFの分離独立とか夢みたいなこと言ってたけど、よく考えたらEAFFって内部で仲の悪さが異常じゃん(笑)。
とりあえず、EAFFの分離独立は金正恩が暗殺されるまで待機にしようか…?
2017/10/21(土)10:40

☆関西人
東と西
若葉さん、そうか。
イングランドも優勝1回か。
それは失礼しました。ならびに訂正します。

じゃ、別の話題ね。

今のACLは、準決勝まで東地区と西地区で各々やり、決勝でようやく東と西が対戦することになっている。
まるでプロ野球、セリーグとパリーグ、そして日本シリーズみたいな流れである。
こういうのは、東と西がほぼ同等の戦力であることが前提。
でなきゃ、不公平感が出てくるから。
今、プロ野球はパリーグの方が強いと言われてて、セリーグ王者でもパリーグに来たら2位にすらなれない可能性はある。
パリーグ側って、こういうのに腹立たないのかな?
多分ウチより弱いクセに日本シリーズ出やがって、と。
ちゃんと実力の序列を反映する為に、2リーグでなく1リーグ制の全チーム総当たりにすべきだ、という議論は出ないのかな?

これと似たようなことはACLにも言えて、私は東と西なら東の方が強いと思っている。
ここ10年の決勝戦の戦績を見れば、それは明らかだ。
じゃ、ACLは東と西をゴッチャにしてやるべきだよね、と主張したいかというと、そこにはさすがに踏み切れない。
中東、遠いから。
ホーム&アウェーは遠征が大変で、双方クラブに負担がかかるだろう。
じゃ、どこか中立地でセントラル方式でやった方がイイのかというと、国内リーグもあるから日程的に無理。
で、今のままでいくしかしようがない、と諦めている。

このエリアの異常なデカさを思うと、本来AFCは2分割してもイイとさえ思うんだよね。
今回浦和は準決勝を勝ったワケだけど、もうこの時点で東アジア王者を名乗ってもイイと思わない?
だけど、現実にそんな戴冠はない。
私は思うんだが、いっそ浦和もアルヒラルも両方が東アジア西アジア各々の王者としてクラブワールドカップに出て、そこでプレーオフをやる方式にした方が色々と効率イイんじゃないかな、と。
もともと、この大会はオセアニア王者と開催国王者のプレーオフで開幕するじゃん?
あれと同じような位置付けで、東アジア王者と西アジア王者のプレーオフをするんだよ。
そこで勝ったチームが、次はオセアニア王者vs開催国王者の勝者と当たる。
そうすると、何となく「このへんのエリア」の代表が決まると思わない?
それを仮に東洋王者、ということにしておこうか。
今の浦和なら、東洋王者を狙えそうな気がする。
もともとクラブワールドカップは本質がプレーオフなんだから、色々なプレーオフをそこに集約しちゃうのが一番便利な活用方法である。

↑にセリーグとパリーグの話を書いたが、プロ野球ってのはアメリカを規範にしてるのか、妙にプレーオフを大事にするよね。
日本シリーズを維持する為にこそ、2リーグ制を維持してるように見える。
アメリカメジャーでは2リーグの中でさらに細かい地区に分割されているので、そりゃプレーオフがなきゃ絶対に成立しないシステムだろう。
じゃ、なぜそんな細かい分割をするのか?
簡単な話、アメリカの国土が広いからだよ。
あの広さの中で全チーム総当たりでやってたら、みんな遠征だけでクタクタに消耗してしまう。
だから分割→プレーオフは必須。
日本の場合は、少し違うよね。
国土は狭く、セリーグとパリーグに分けないと遠征で消耗しちゃうなんてことは絶対にないから。
日本の場合は、客の入るプレーオフをやりたいからこそ、たとえ必要はなくとも分割を維持してる感じだな。

だけど実際、プレーオフはワクワクするのよ。
玄人は日常のリーグだけで十分楽しいだろうけど、素人的にはチャンピオンシップ、入れ替え戦、野球ならクライマックスシリーズ、日本シリーズ、そういう時だけ観る、という人は多いんじゃない?
王者決定戦、なんと甘美なる響き…。
私が子供の頃はプロレスが人気だったんだが、そこには新日本プロレスと全日本プロレスがあったワケよ。
新日と全日、どっちが強いんだ?という議論は常にあった。
この両団体、滅多に対戦することはない。
でも、ごくたま〜に対戦することがあって、その時は燃えたね。
これは、分割してたからこその面白さである。

アジア内の西と東は、そういう関係でイイのかもしれない。
アルヒラル、名前をよく聞くけど実態が分からん、不気味、というチームってステキだわ。
昔、サウジは自国選手の海外移籍を禁止してると聞いてたけど、今はどうなのかな?
海外移籍を奨励する日本とは真逆だね。
このあたりも、ミステリアスで疼くわ〜。
彼らとは、ごくたま〜に対戦するぐらいがちょうどイイのかもしれない。
2017/10/20(金)14:43

☆若葉
投稿失礼します。
書き間違えだと思うのですが、
イングランドはW杯開催国の優勝1回だけで。
開催国優勝のみはイングランドとフランスでは。
私の場合、開催国が自国クラブなら大陸王者でなくても優勝しても喜ぶので万人からずれてるのかもしれないですね。

東京五輪はチャンスですね。
先日のU17も欧州は主力が大会途中でクラブに戻ったりしましたからクラブの拘束なのでしょうが後進国より本気度も違うかもしれません。世界もあの世代は言い過ぎですがアマチュア(素人)ばかりですしね。
コンフェデ杯も昔は中田英寿が決勝を前にセリエAに戻ったりしました。
東京五輪に期待しています。
2017/10/20(金)12:34

☆関西人
開催国枠
いやいや、若葉さん。
さすがにあの時、鹿島が優勝してはマズイっしょ。
「世界クラブ選手権」の時代ならまだしも、仮にも「ワールドカップ」の冠を付けた以上は、ある程度のタイトルの重さが私は欲しいのよ。
事実、本家ワールドカップは優勝を経験した国がまだ8ヶ国しかないワケでしょ?
その8ヶ国、欧州・南米以外はない。
準優勝ですら、欧州・南米以外はない。
私のイメージの中で、「ワールドカップ」とはそういうモノなんだ。
それがクラブのワールドカップになった途端、仮に鹿島がレアルを下して優勝でもした日には、この大会に「ワールドカップ」を名乗らせてイイのか?という話になるよ。
絶対、「レアルがガチじゃなかったな…」という印象は拭えないだろうし。
大陸王者決定戦を唱ってるのに、どの大陸の王者でもない国が優勝するってのもねぇ…。

そりゃ、開催国は有利ですよ。
なんせ、慣れたホームだし。
事実、ワールドカップでは南アフリカ大会まで「開催国は必ずグループリーグを突破する(ベスト16入りする)」というジンクスが80年間も続いてたんだ。
その一方で、開催国であれば優勝できるというほど甘いもんじゃない。
開催国で優勝した例はこれまで6ヶ国あるが、具体的にはウルグアイ、イタリア、イングランド、ドイツ、アルゼンチン、フランス。
このうちフランスを除けば、あとはみんな自国開催以外でも優勝をできてる国なんだよ。
いきなりダークホースが優勝するのとはワケが違う。

ましてや、クラブワールドカップの「開催国枠」は、本家ワールドカップのそれとは全くワケが違う。
本家の方は、招致にあたってあれほどオープンにプレゼン→投票をやってるのに、クラブワールドカップの方にはそれが全くないから。
ここ10年の開催国を振り返ってみると、日本→日本→UAE→UAE→日本→日本→モロッコ→モロッコ→日本→日本だろ?
今年来年は、UAE→UAE。
こういう流れでの開催国
枠を、本家と同じ価値観で語ってイイとは思えん。

というか、本来なら開催国枠なんて廃絶した方が正しいんだよ。
特にサッカーは、ひとつの勝敗を決するのにわざわざホーム&アウェーの2試合をやるほどの潔癖さが地区予選ではあるクセに、不思議と本大会ではそれが消え失せる。
なぜか?
それは、みんなが集まってやるセントラル方式でなきゃ大会が異常に長期化してしまうことと、あとは興行の観客動員を含めた盛り上がりを担保する為、その開催国のチームを大会に参加させなきゃ、というプロモーター側のロジックだね。
もしガチで公平という潔癖性を実現させたいなら、ホントいうと「第三国」「中立地」で大会を開催しなきゃならないのよ。
たとえば、どこかにワールドカップ島なる人工島を作って、毎回そこで開催するとか。
でも必ず、その人工島はどこに作るのか、という話になるだろう。
欧州に近ければ欧州有利になるし、南米に近ければ南米に有利になるし、そんな完全なる中立のロケーションなんてなかなか見つけられないよ。
そういや、トヨタカップの開催が日本だった意味については、もちろんスポンサーがトヨタだからなんだけど、もうひとつコジつけた意味が【欧州と南米との中間地点=日本=両チームにとってイーブンな中立地】というロジックだったみたいだね。
ただ、欧州にとっても南米にとっても遠い極東の地でやってる大会ゆえ、ややクールな興行という形に落ち着いちゃったんだけど。
かつて欧州vs南米のホーム&アウェーでやってた時代は、逆に熱くなりすぎて暴動が起きたらしいので、あるいはクールダウンさせる意味の隔離政策だったのかもしれない。

まぁ、どうこう言ったところでワールドカップや五輪の開催地持ち回りは今後も続くだろうし、これはプロモーター側のロジックとして「普及の為」という大義名分がある。
今後はワールドカップの出場枠を増やすことからして、拡大の方針は絶対的だろう。
いずれ、「えぇっ、そんなところでワールドカップやるの?」みたいなことも出てくるはず。
正しい正しくないはヌキにして、いわば「必要悪」みたいなモノとして我々は開催国枠を認めていかざるを得ない。
そういや、史上初めてアフリカで開催されたワールドカップが2010年大会だったが、さすがはアフリカ、この大会では長く続いていたジンクスが次々と消えていったよね。
「予選の初戦を落としたチームは優勝できない」
「ホスト国は必ず決勝トーナメントに進出する」
「欧州と南米は交互に優勝する」
などなど。
こうして大会を持ち回れば持ち回るほど、オープンになればなるほど、閉鎖の象徴だったジンクスは次々に破れていき、最後にはゼロ化するんだろうな、と思う。
そして真にゼロ化した時こそ、欧州南米以外の国がワールドカップ制覇する、ということ。
何年かかるかは分からんが、日本が優勝する日もきっとくる。

少し論点を変えるが、もし日本が開催国優勝を狙うなら、まずは五輪の方だと思うんだ。
なんせ五輪サッカーには、ワールドカップほどの重みがない。
優勝国の数からして、ワールドカップの倍以上となる17ヵ国。
その中にはアフリカや北中米まで含まれてて、決して欧州・南米だけじゃない。
敷居が低いよな。
これなら日本も近いうち上に食い込めるかな、と密かに期待している。
そう、2020年東京五輪。
よく考えたら、ウチは過去に銅メダルまで獲れてるんだよね。
それ以上を東京で狙うとするなら、金か銀ということになる。
森保さん、頑張って下さい。
2017/10/20(金)11:01

☆若葉
開催国枠
浦和さんのACL決勝進出嬉しいです。
クラブW杯に出場したらとても気になります。
開催国枠はやはり気になりますか?
W杯でもイングランドとフランスは開催国での優勝です。
アジア杯のオーストラリアの初優勝も開催国でした。日本のアジア杯初優勝も開催国です。
日本のW杯初のベスト16も開催国です。
南アフリカで中立地でも予選リーグを突破しました。
日本の目標は開催国でのW杯優勝だった気がします。
はじめの一歩は開催国でも良いかなと感じます。アジア王者でなく開催国枠でしたが個人的に鹿島さんのクラブW杯準優勝は嬉しかったです。鹿島さんがファイナルまで行き下地を作りましたから浦和さんがアジア王者としてクラブW杯で活躍したら確かに万人が納得できるかもしれないですね。
日本サッカーに期待しています。
2017/10/19(木)18:16

☆関西人
浦和ACL決勝進出
ACL準決勝、浦和は勝ちました!
いや〜、快挙である。
ぺトロ解任前のこのクラブの状態を思えば、ACL決勝進出なんて…。
よくぞ、ここまで建て直した。
ぺトロ時代と比べて、メンバーはさほど変わっていないのに。
変わったのは、フォーメーションぐらいか。
まさか、掘監督って優秀な人だったの?
彼って、正規の監督が決まるまでの臨時繋ぎだとばかり思ってたわ。

何にせよ、オスカルやフッキを擁した上海を零封したのは素晴らしい。
意外と槙野の左SB、遠藤航の右SBってイイんじゃない?
彼らをこういう使い方したのは、浦和よりも代表の方が先だったね。
フォーメーションを433にしたことを含めて、今の浦和はやや代表寄りになってきたと思う。
代表寄りというよりは、技術委員会寄りとでも言うべきかな?
このへんは監督が日本人になり、外部との風通しが以前より良くなったんじゃないかと。
前任のぺトロが風通しの障壁になってたとは言わんが、頑固な「俺たちのサッカー」だったことはやはり否定できないから…。

さて、次なる決勝戦の相手はサウジのアルヒラルだそうだ。
アルヒラル、よく聞く名前。
名門中の名門だろう。
でも、そんなに恐くはない。
どう考えても、オスカルやフッキがいた上海の方がよっぽど恐いよ。
アルヒラルには誰がいる?
多分、個人技はあるだろうし身体能力もあるだろうけど、アウェーさえ堅守で凌げば何とかなるって。
そもそも、今のACLは東高西低なんだから。
ここ10年、決勝の西vs東は10戦のうち9回を東が勝ってるんだ。
ぶっちゃけ、今回の浦和vs上海が事実上の決勝戦だったと思う。
変なチョンボさえなければ、浦和はアジア王者になれるって。
「いやいや、浦和はそのチョンボをするチームなんすよ」と言いたい気持ちは分かるけど、せめて今回ぐらいは彼らを信じてみては?
どうせ国内リーグはもうアレだし、ルヴァンも天皇杯も終わったし、彼らのモチベはもうACLしかないじゃん。
かなり集中して臨むと思うよ。

もうね、私の気持ちは既にクラブワールドカップに飛んでますよ(笑)。
今回、日本開催じゃないのが残念だな〜。
この大会は本田のパチューカ出場も確定してるし、これに加えて浦和出場なら、絶対に日本開催であるべきだった。
日本なら、さぞ盛り上がったことだろう。
浦和vsパチューカとか、見たくない?
浦和vsレアルも見たいわ〜。
以前、鹿島が決勝でレアルと当たって柴崎が2ゴールした時は嬉しい反面、「ヤバイわ、こんな開催国枠で出てるチームが間違って優勝でもしたら、クラブワールドカップの権威が完全に失墜するのでは?」という気持ちが湧いてきて素直に熱狂できなかったのよ。
でも、今回は開催国枠でなく立派にアジア王者枠で出るんだから、もう心おきなくレアルを倒せます(笑)。

クラブワールドカップの組み合わせを見ると、 浦和はまずオークランド(オセアニア王者)vsアルジャジーラ(開催国王者)の勝者と当たる。
そこで勝ったら、次はもうvsレアルなのよ。
ちなみにパチューカはどうかというと、まずはアフリカ王者と対戦。
そこに勝ったら、次は南米王者と対戦。
じゃ、浦和とパチューカは決勝まで行かないと当たらない組み合わせなのか?
…いやいや、順当に浦和がレアルに負けて、パチューカが南米王者に負ければ3位決定戦で顔を合わせることになる。
あれ?
本田は憧れのレアルと対戦したいからこそ、わざわざクラブワールドカップ狙いでパチューカに行ったんじゃなかったっけ?
それにしては、この組み合わせでいくとレアルと当たる前に南米王者に負けることになるぞ?
いや、大丈夫。
それを避けるには、浦和が準決勝でレアルに勝てば済む話だ。
そしたら、パチューカは3位決定戦でレアルと当たることになる。
とりあえず、そういう計画でいこうと思う。

しかし、私という男もムチャクチャだね。
決勝進出が決まったに過ぎない浦和を取り上げて、決勝戦の展望よりも先にクラブワールドカップの展望の方を書いてしまうとは…(笑)。
2017/10/19(木)8:23

☆関西人
U17戦士
U17W杯において、日本がベスト16で敗退しました。
相手はイングランド。
PK戦での負けなので、公式にはドローということになるんだろう。
地力の差があったとはいえ、日本も決して久保くんだけのチームじゃないということは証明できたと思うので、よしとすべきかと。

日本の若手の才能萌芽は、そこそこ順調だな、と思う。
U20でも、U17でも、さらに下の年代でも凄い選手はたくさんいそうな感じ。
そういう才能はたまたまの偶然で生み出されるワケじゃなく、ちゃんと育成されてるし、ちゃんとスカウティング網にヒットするようになっている。
昔と違って、今はちゃんと才能の生産ラインが整備されてきてるんだ。
だから、仮にワールドクラスの天才が出てこなくとも、国単位で秀才は一定以上の量が必ず出てくるよ。
そこは安心して見ていられる。
もちろん、今後も「谷間の世代」とか揶揄される例は出てくるだろうけど、そこはあまり深刻に捉えなくてイイだろう。
事実、かつての「谷間の世代」が谷間じゃなかったことは、皆さんもよく知ってるじゃないか。

とはいえ、今回のU17戦士たち。
ちょっと可哀想だけど、2020年東京五輪では日陰の存在になりそうだよね。
だって、3年後には20歳ぐらいなんだろ?
U23の五輪代表の中では「年少組」だ。
どうしたって、彼らより学年が上のお兄さんたちがチームの中軸になると思う。
これは四年単位で区切った年代別チームとして、どうしようもないこと。
若手における2〜3年ほどのキャリア差はやはり大きく、どうしても22歳と19歳とではトップチームでの出場機会に差があるはず。
さらに何年かが経てば、年少組は十分に追いつくんだけどね。
でもその頃には、既に五輪が終わってる可能性が高い…。

思えば、史上最強と言われた「79年組」ですら、年少組ゆえシドニー五輪ではかなりの数の選手が選に漏れてた。
ヤット、小野、小笠原など。
上には中田英や俊輔や明神がいたし、あとオーバーエイジの選手まで入ってきたからなぁ。
五輪代表が四年単位の年代別代表である限り、生まれた年の運不運、そりゃあるさ。
五輪代表とは元々そういうものだと、我々も認識しとくべきだろう。

その一方、ついつい日陰になりがちな年少組の中に思わぬ逸材が潜んでるかもしれないことを我々は忘れちゃいかん。
たとえば、中村憲剛。
彼は、五輪でいうとシドニー世代である。
しかし、五輪当時全く話題にも上がらなかった選手だ。
そりゃ上に中田や俊輔がいてパサーは足りてる状態、Wユース準優勝の立役者であるヤットや小野や小笠原らですら選に漏れたほどだし、憲剛が出てこれないのは無理もないけど。
とはいえ、彼の才能は上記選手にも劣らないほどホンモノだよね。
幸い、後に川崎で日が当たり、やがてオシムにもチョイスされるに至ったけど、一歩間違えればこれほどの才能が埋もれたまま…、という可能性もぶっちゃけゼロではなかった。
怖い怖い。
…いやいや、憲剛ほどの才能なら形はどうあれ必ず最後にはブレークしてたでしょ、と言いたい人は多いだろうが、私は必ずしもそうとは限らない、という考え方でね。

逆に、クラブ強化担当者の方々には年少組世代ほどよく見ておいてほしいと思う。
五輪代表にチョイスされるような選手は、むしろ放っておいてもイイ。
ちゃんと日が当たってるんだから。
それより、十分に日の当たりにくい年少組である。
年長組には才能ある選手が多くて、年少組には才能ある選手が少ない、ということは絶対ないと思う。
なのに五輪は四年単位ゆえ、どうしても年長組にばかり偏って日が当たってしまう現実。
協会主導だと、そうなってしまう。
そこはクラブ側が意識して、年少組から逸材を探すぐらいの配慮が欲しいところだね。
2017/10/18(水)15:39

☆関西人
FIFAランキング
日本のFIFAランキングがやや下降し、44位になったという。
豪州に抜かれ、アジア3位だ。
割と最近に日本は豪州に完勝した記憶があるので、「はぁ?」となるんだけど。
しかし、これは致し方ない。
日本はキリンチャレンジであんな感じだった一方、豪州はW杯予選プレーオフでシリアに勝ってるから。

FIFAランクの細かい規定についてはよく知らないが、その試合の重要度によって加算ポイントは大きく変動するシステムだったと思う。
交代選手を6人も認められてるキリンチャレンジは重要度の低い試合と見なされ、対してW杯プレーオフは当然だが重要度の高い試合と見なされる。
特に今回日本はFIFAランク下位のハイチに引き分けたので、ランクアップは望めなかっただろう。
ま、しようがないよね、と流したいところだが、「ここで順位を落とすことはロシア大会の組み合わせ抽選ポット分けに悪影響が出るのでは?」という指摘がある。
どうやら、今まで日本はポット3とポット4のボーダーラインに位置してたらしい。
どうせFIFAランク40位なんてポット4だろ?と思ってたが、そうでもなかったのか。
日本よりFIFAランク上位の国が続々と予選で散っていったので、そういう流れになったんだろう。

あぁ、そうか。
何でキリンチャレンジはニュージーランドとハイチでマッチメイクしたのか少し謎だったけど、要するに協会の思惑としては2試合に勝ってFIFAランクを上げ、ポット3入りを狙ってたワケね?
そりゃ、ポット3かポット4かによってグループ予選突破の可能性は大きく変わってくるもんな。
ところが協会の思惑をヨソに、日本の戦績は1勝1分け。
ハリルが新戦力テストしちゃったから…。
日本のポット4は、ほぼ確定した。
これをガチでやって2勝してたらランキングはどうなってたのか、そしてポット3に入れたかどうかまでは正直分からん。
そうそう、韓国は今月に2敗して(ロシアとモロッコ)、FIFAランクでは中国に抜かれてアジア5位になってるそうだ。
直近の6試合、ひとつも勝ってないんだって?
よっぽど調子悪いのか、それとも強い相手とマッチメイクして意図的に負荷をかけてるのか、真相はよく分からん。
とはいえ、弱い相手とマッチメイクしてポイントを稼ぎ、ポット3を狙うという戦略じゃなかったことだけは確かだろう。

日本と韓国、どっちのやり方がイイのかは私にもよく分からない。
ただ、強化計画として強い相手とマッチメイクすること(アウェー遠征するなど)は極めて正しい選択である一方、確実に負け数は増えるはずだし、それがFIFAランキングを下降させてしまうというのは辛いね。
FIFAランクなんて関係ね〜よ、と言ったところで、こういうポット分けに影響しちゃうんだろ?
あぁ、来月には日本もブラジルとベルギーにボコボコにされそうだし、ますます順位が落ちてしまう…。
中国より下になるのは嫌だなぁ。

↑に書いたように、マッチメイクの考え方次第でコントロールもできなくはないFIFAランクというのは、何とも強さの基準として心もとない。
ホントは「ドラゴンボール」のスカウターみたいな絶対的ともいうべき測定器があって、戦闘力を数値化できりゃイイんだけど。
FIFAランクが何らかの複雑な計算式によって作られてるのは理解するが、その計算式自体が決して完璧ではないはず。
これだけ人工知能も進化した現代、FIFAランクの計算はもっと進化させることもできるはず。
私は、極めて正確な日本サッカーの世界ランキングを知りたいよ。
2017/10/17(火)13:42

☆関西人
ブロックとレシーブ
続きね。
他競技との比較で、今度はバレーボールのことを書こうと思う。
木村沙織引退に伴って、私のバレー熱はすっかり冷めているが…。

バレーは、前衛と後衛に分かれている。
前衛は、ネット際でジャンプして敵のスパイクを妨害する。
対人で潰す、ブロックというやつだ。
このブロックで敵のスパイクをダイレクトに跳ね返せた時はキモチイイよね〜。
でも、そういうのは何度もあるワケじゃない。
向こうもブロックされるのは前提であり、その間隙を狙うだけのスキルを持ってるから。
で、スパイクはブロックをすり抜ける。
すると次は後衛の出番で、それをレシーブするのがバレーの真髄である。

そう、バレーの守備は二段方式なんだ。
@ブロック
Aレシーブ
大体のパターン、@は突破され、Aで食い止める。
じゃ@は無意味なのかというと、そんなことはない。
@の妨害によって、スパイクのコースを少しは限定できるから。
とはいえ、国際試合では敵に2m級の馬鹿デカいアタッカーがたまにいたりして、日本のブロックの上からスパイクを打たれたりもする。
サイズの問題は、バレーでもサッカーでも共通した悩みである…。

だから、日本ってレシーブを頑張らなくちゃならないんだよね。
1964年東京五輪、バレー全日本女子「東京の魔女」は金メダルを獲得したんだが、その成功の要因は「回転レシーブ」の開発だったと言われている。
蛇足だが、全日本男子では「Aクイック」「Bクイック」「1人時間差」など、意外と日本人が世界に先駆けて開発した必殺技は多い。
基本、回転レシーブにせよクイックにせよ、日本人が突き詰めようとするスキルは機動力、スピードだったりするワケよ。
そりゃそうだよね。
体のサイズがない以上は、パワーより敏捷性、小柄ゆえの小回りの利便性のところを特化するしかないんだから。

で、サッカーでもそうなのさ。
日本人の小回りの良さを活かす意味でも、チョコマカとしたプレッシングはやっていかなくちゃならない。
それはそれでイイんだけど、ハリルの考え方はもう少しバレーボール的だと思うのね。
@ブロック
Aレシーブ
これは豪州戦を見て感じたことだけど、日本の1TOP+左右WGは、敵CBが球を持つとマンツーマンDFするんだ。
大迫・乾・浅野が、敵3バック各々を担当する感じ。
いわばブロックだよ。
普通、敵のCB全員にマークを付けるようなことはあまりしない。
そういうマークは無意味になることが多いから。
だけど豪州に限ってはCBが繋ぎの起点というチームだったがゆえ、このブロックは大当たりだったワケさ。
苦し紛れに敵CBは球を前に蹴り、すると日本の中盤がゾーンでそれをレシーブする。
前がマンマーク、後ろがゾーンというこの守備戦術は、きっと今後のスタンダードになるだろうね。

だけど、さすがにCBへマークを付けるやり方は相手を選ぶと思うよ。
それよりは、現実的にボランチとSBへのマンマーク。
日本が433にシフトしてきたのは、2枚のインサイドハーフで敵ボランチをマンマーク、ブロックする意味があるんだろう。
あと、左右両WGは敵SBをブロックする。
この4ポイントをマンツーマンで抑えておけば、あとはゾーンでセカンドボールをレシーブしていけばイイんだよ。
基本、1TOP、左右WG、インサイドハーフの5人を前衛と解釈してくれ。
そしてアンカー、SB、CBの5人が後衛。
前衛がブロック、後衛がレシーブである。
もっと分かりやすくいうと、前衛がマンツーマン、後衛がゾーン。
4231の場合は前衛も後衛も全てゾーン、すなわち全員レシーブなんだが、私は対強豪に対しては豪州戦仕様の方がイイかも、と思うね。

本田が代表に呼ばれなくなったのは、彼がブロッカーに向かないからだと私は思うんだ。
以前の全員ゾーン守備ならまだしも、WGにマンツーマンをやらせる守備はスピードの点で本田には少しキツイ。
浅野はその点で頼りになるね(正直、攻撃はアレだけど…)。
香川もそうなんだよな。
彼は、ゾーン守備ならむしろ上手い。
でも、敵ボランチにマンツーマンで付くようなタスクを与えたら、途端にダメダメとなるだろう。

アンカーは、バレーでいうとリベロみたいなモノだろうか?
レシーブの上手い選手でなければいけない。
サッカーにおけるブロックとレシーブの違い、分かってもらえるかな?
2017/10/16(月)9:43

☆関西人
フォーメーション
昔は、代表とJリーグには相関関係があったと思うのね。
代表が3バックの時はJにも3バックが多く、代表が4バックに変わるとJも4バックが増える、みたいな。
ところが、今ハリル代表が433の布陣をやってるけど、意外とJに433は増えないよね?
つまり代表がJに与える影響は少ないんだと思うし、Jに3バックが増えても代表の布陣は不動だったことを見ても、Jが代表に与える影響もまた少ないんだろう。
代表でアンカーをできる選手にメドがなかなか立たないのも、そもそも1ボランチ型の布陣がJで少ないことに理由があるだろう。
以前はFC東京で高萩がアンカーやってたから代表召集もされたけど、そのぐらいかな。
今、浦和の青木拓矢がアンカーやってるのに、不思議と待望論すらない(笑)。

さて、フォーメーション論。
今回は、ラグビーのフォーメーションについて書いてみたいと思う。
もともとサッカーとラグビーはフットボールとしてルーツが同じ競技で、19世紀になって分岐した流れである。
だから、フォーメーションについても比較的似てるんだ。
ラグビーのフォーメーションは↓の通り。

・・・・A
・@・・・・・B
・・・C・D
E・・・・・・・F
・・・・G
・・・・H
・・・・I
・・K・・・L
J・・・・・・・M
・・・・N

恥ずかしながら、私はラグビーについてほとんど知識がない。
だから詳しいことはよく分からないんだけど、初心者向けラグビー解説のどの記事を見ても↑のフォーメーションばかりが記載されてるのよ。
ラグビーって、フォーメーションの型がひとつしかないの?
サッカーなら442や451や352や343など色々あるのに、ラグビーにおいてはFW8・バックス7というひとつの型しか表現されていなかった。
ひょっとしたら、この↑の型はアレンジの必要がないほど完成度が高い?
というより、ラグビーには「スクラムは8人で組む」というルールがあるので、どうしてもFW8、バックス7という型に固定せざるを得ないらしいけど。

あれ?と思うのは、サッカーでいう1TOPの位置にはA番が入ってること。
Aって、サッカーならDFじゃん?
ところがよくよく話を聞くと、ラグビーでもAは守備の役割が大きいらしい。
@〜GがFWで、H〜Nがバックスなんだが、ここでFWの役割とは球を奪うこと、そして奪った球を主にバックスへ繋ぐこと。
FWは体がデカい奴らが多い。
なんせ、スクラム組んで相手と押し合う役割だから。
一方、スクラムの外にいるバックスは足の速い選手、組み立ての上手い選手を配置するものらしい。
このへん、サッカーとは配置が逆転してる感じ。

しかしよく見ると、Iの配置とかサッカーっぼいニュアンスもある。
G〜Iがタテ並びのラインになってるのが気になるね。
これ、サッカーでいうと前と後ろとを繋ぐボランチ、司令塔なんだろうか?
Jが左サイドに配置されている。
これもサッカーのニュアンスに近い。
名称はウィング、ここが結構な得点源となるらしい。
なるほど、前はパワーで押し、後ろはスピードを活かしてオーバーラップという機能か。
ラグビーはパスを前に渡せないルールだから、どうしてもそういう機能になるんだろうけど。
…あ、でもさ、日本サッカーだって割と前にパスを出さない方じゃん?
ルールの縛りはないのに、どっちかというとヨコパスの方を多用する。
だからこそ後ろからのオーバーラップを攻撃の生命線にするワケで、↑のJなんて日本サッカーでいうと、まさに長友である。
前で球を奪い、後ろが攻め上がるというラグビースタイルは割と日本サッカーに通じるものがあるかもね。

↑のフォーメーションでFW8名、@〜Gだけを切り取って見てくれ。

・・・・A
・@・・・・・B
・・・C・D
E・・・・・・・F
・・・・G

これ、Aが1TOP、@とBがWG、CとDがインサイドハーフ、EとFがSB、Gがアンカーと解釈すれば、ほぼ433そのまんまじゃない?
そうか。433って、ラグビーにおけるスクラムの配置と類似したシステムだったのか…。
これって、433は完成度の高いシステム、ということかもしれない。
2017/10/15(日)14:40

532530

掲示板に戻る