超VIP専用掲示板

過去ログ346 2010/1/20 19:38

☆関西人
小沢一郎vs東京地検特捜部
最近、小沢一郎関連の報道が盛り上がってるね。いよいよ彼も正念場か。この危機さえ乗り越えたら、彼はもう向かうところ敵なしのKINGになるんだろうが…。
しかし昔から思うんだが、東京地検特捜部って凄いよね。よくTVドラマなんかで大物政治家が検察上層部に圧力かけて自分のスキャンダルを握り潰すシーンを見るんだが、現実世界では意外と小沢クラスの超大物ですら握り潰せてないでしょ? これ、不思議に思う人もいるはず。
東京地検は当然のことながら法務省の傘下にあるワケで、その省のトップは法務大臣。その大臣ってのは民主党だし、当然小沢には逆らえない存在。ならばその人が自分の統制下にある特捜部に圧力かけて、捜査を握り潰すことも出来なくはないよね。話題の「指揮権」ってやつ。でも、それを行使するなら世論が…。
だから基本的に、法務省には法務大臣ですら不可侵の領域が生じるんだ。つまり、ここでもまた【政治家vs官僚】の図式が生じるワケよ。
あれ?少し前までこの【政治家vs官僚】に対し、我々は民主党頑張れ、と言ってむしろ官僚側を敵視してたように思うんだが、今となっては見事に立場が逆転してしまったな。東京地検頑張れ、小沢を捕まえろ、みたいな空気になってる…。
なるほど。今回の流れを総括するなら、要は官僚を抑制しようとした民主党に対して今度は官僚側が反撃に出てる、ってことか。 つまり我々が大騒ぎすればするほど、これは官僚側の狙い通りなんだろう。その世論で、民主党は「指揮権」というカードを完全に封じられたことになる。…う〜む、我々は見事に煽動されたんだ。見事に利用されたんだ。

こういう現実に触れるにつけ、私は世論ってモノの実の無さを痛感せざるを得ないね。もちろんそれは自分自身も含めてだが、結局は我々って彼らに踊らされてるだけじゃん、と。それも分からず「官僚サイテー」だの「小沢サイテー」だの、ことあるごとに乗せられて叫ぶ我々って一体何? 利用されてることにすら気付かん、一番サイテーなのは実は我々自身じゃないか?

…よく考えたら、このサイトにも「犬飼辞めろ」「秋春制反対」等、色々叫びはあるよね。だけどそうやって叫ぶこと自体が、ひょっとして誰かの利権に繋がってるのでは、と考えたことはないか? 我々は叫んでるのではなく、実は叫ばされてるんだと感じたことはないか?
2010/1/20(水)19:38

☆関西人
木村和司論
「木村和司監督、反オシム流」という記事を見つけたので何事かと思ったら、単に「どっかの偉い監督が考えて走れと言ってたけど、試合中は考える時間なんてない」と木村さんが発言した、というだけのことらしい。別に大した話じゃなかった(笑)。
だけど彼って今回の監督就任以来、かなりリップサービスしてるみたいだね。昨季のマリノスの低迷に対して「ヘタクソ」とか「去年の試合?見とらん。つまらんから」とか「昨季は何点取ったの?しょうもない」とか、結構好き放題。で、「ワシが教えちゃる」と言ってるらしい。このオッサン、TV解説の時もファンタジスタだと思ってたが、指導者としてもやっぱりその路線は継続なんだな(笑)。
もちろん彼は言わずと知れたミスターマリノスであり、代表でも伝説の背番号Iであり、FKの名手であることも含めて「昭和の俊輔」とも言うべきファンタジスタだったのは事実。しかし性格は、俊輔とかなり違う。昔、彼はブログにこう書いてたらしい。

「60〜70年代はガマさんの時代やな。80年代はワシや。90年代はスケールダウンしてカズ、ラモスあたりかの。2000年はまだいないんよな」

…スケールダウンって(笑)。

おそらく、マリノスは今後大きく変化するだろう。それが良い変化か悪い変化かはともかくとして、とにかく変化するだろう。なぜなら、木村さんがイマドキの指導者としてはあまりにも異色だからだよ。上記の発言の通り、彼のサッカー観は90年代でストップしてる。そして冒頭の発言の通り、オシム的な理論型サッカーを否定してる。少なくともイマドキの日本人指導者で、こういうタイプって他にいないでしょ?

私の勝手な想像だが、木村さんならエクストラキッカーを3〜4人並べちゃうような気がするんだよね。。彼自身が天才だったから、まずチーム作りも天才ありきでいっちゃうんじゃない? 巨人の長嶋さんみたいに、4番バッターばかりズラリと並べちゃう感じ。もしくはジーコみたいに、黄金のカルテット作っちゃう感じ。「巧い奴が多い方がオモロイじゃろ」とか本気で言いそうでしょ(笑)。
いや、一方で上記のビッグマウスぶりからは、ヨハンクライフのキャラにも近いモノを感じるよ。くるかもしれん、和司ブーム。
「渡邉千真はワシが育てた」「あと中澤もワシが育てた」とか言ってほしいね。
2010/1/19(火)1:15

☆関西人
龍馬論
話題の大河ドラマ「龍馬伝」を今夜初めて観た。正直、ちょっと期待外れかな。どうしても主演の福山雅治が坂本龍馬ではなく、福山雅治にしか見えない。ちょっと私のイメージと違うんだな〜。私の龍馬イメージは、あくまで小山ゆう先生の「おーい竜馬」が基準なんです(笑)。
しかし福山はともかくとしても、龍馬ほど男の理想像を体現してる魅力的キャラもなかなかいないと思うぞ。まず、ビジュアルからしてイイだろ? あのボサボサの髪型&袴にブーツという衣裳的カッコ良さ、さらに天真爛漫な性格、土佐弁丸出しのワイルドな喋り方、友達の多さ、女性遍歴、そして何より北辰一刀流の名手であったという戦闘能力の高さ。男ならこうありたい、という要素の全てを持ってるよな。
いや、戦闘能力に関しては龍馬だけじゃない。彼と因縁のある武市半平太や桂小五郎、岡田以蔵や中村半次郎、それから新撰組の近藤や土方や沖田や斎藤一、この時代に出てくる奴らってやたらと剣の達人が多いんだよな。幕末モノが好きな男子は私の周囲にも非常に多いが、それらもこのへんの要素が密接に関与してのことと思う。
そもそも龍馬のような浪人が国家を揺るがすような存在になれたのも、まず江戸で千葉道場の塾頭になったこと自体が大きなターニングポイントでしょ。桂や武市も各々が道場の塾頭を務めてたというし、この時代の道場ってのは単に剣道の練習場という意味以上のモノがあったんだと思う。ある意味、志士の多くが官僚的な秀才連中とは対極に位置する、肉体派だったワケね。今風にいうなら、モロ体育会系ってところか。
で、彼らにはいかにも体育会系らしい潔さが常にどこかにあるんだよね。時に非道なこともやってるけどそれも潔癖な意志があり、理想実現の為には自己犠牲を厭わず命を惜しまぬ一貫した無私。一種のスポーツマンシップ? 近頃報道されてる政治家達とは真逆のスタンスですな…。
やっぱ今の時代も、日本に体育会系の人口を増殖させるところから始めるべきなのかな、という気がするよ。男らしさや潔さはいつの時代でも必要でしょ、と。女々しい男は幕末だろうが現代だろうが矯正すべきでしょ、と。
そういう役割が今の時代はスポーツだと思うし、「百年構想」における全国100クラブ実現というのが、ゆくゆくは幕末の志士達を生んだ【道場】みたいな土壌になればイイんだよね。
2010/1/17(日)23:11

☆まおー◆MaOu
実に羨ましい
代表をああだこうだと言える立場の人が羨ましい。

こっちは自分の好きなクラブで手一杯ですわ。
2010/1/16(土)8:36

☆関西人
ベネズエラ戦メンバー発表
いよいよ小笠原が代表選出された。なぜ今まで彼が呼ばれなかった不思議だったんだが、今回岡田さんはようやくその謎を明かしてくれていて、彼は「呼んで外して、ということを出来る選手ではない」から「ある程度計算していたタイミング」で召集をした、という流れだったらしい。ある意味、呼ぶんだったらそれなりの覚悟の上で呼ばなくちゃならん選手、という捉え方だったワケね。ということは、次のベネズエラ戦は間違いなく起用されるということだろ。でもその結果として東アジア選手権メンバーに外れるようなら、もう南アフリカの可能性は完全にゼロになるということか…。
彼が技術も経験も申し分ない選手なのは誰もが知ってることだが、気になるのはまず今のチームへの入り方だよね。キャラ的にあんまり恐くない奴が多い現メンツの中、小笠原だけは明らかに少し恐い。別に怒鳴ったりしなくとも、黙ってるだけで恐いオーラを感じるのは私だけだろうか。もし次に彼をスタメン起用するなら、おそらくあっという間に中盤を制圧しちゃうだろ。ベネズエラ戦には遠藤や憲剛も出るだろうが、まあ彼らはキャラ的に問題ない。ただ、これが俊輔の留守中だというのがねえ…。
といっても岡田さんは、小笠原がどうあろうとも俊輔だけは簡単に切らんと思うんだ。だって、左足のキッカーは絶対スタメンに確保しておきたいからね。だから小笠原にスタメンの可能性があるとしても、それは俊輔の対角パートナーとしてじゃないかと(岡田さんはボランチ起用でなく攻撃的MFとしての起用を明言)。
じゃ、うかうかしてられないのは意外と憲剛の方なのかもしれん。スルスルっと動いてスパッと突く、剣としてはフェンシングっぽい憲剛と、時にタメを作りながら間合いを詰めてズバッと斬る、日本刀っぽい小笠原というキャラの違いはある。どっちが上かと言われても、そんなの騎士と武士のどっちが強いかを問う愚問にも近くなるから、簡単に答えは出ない。
ただチームは全体として、日本刀よりフェンシングの剣に近い機能が求められてきたんじゃないかな。軽くてヒュンヒュンとしなって、斬るというより刺すという感覚。
さて、本番は猛獣みたいな難敵を相手にするんだが、問題はその向かってくる獣をフェンシングで殺せるのか、ってことだよ。とにかく速く、さらに正確に急所を刺せなきゃ、こっちが確実に死ぬわ。
2010/1/14(木)19:57

347345

掲示板に戻る