超VIP専用掲示板

過去ログ337 2009/9/2 14:19

☆ダルマ◆ffap
LOVE論A
モーニング娘。は、脱退・加入を繰り返し、新陳代謝を繰り返して進化してきた。と、良く表現されてきました。
しかし、これは事実ではありません。
ほとんどのシングルで、誰かが卒業(脱退)すると、売り上げを落としています。
そこから復活するのも一苦労という状況。
これは、モー娘。商法と呼ばれる、卒業する時に様々な形でプッシュする売り方にも問題がありますが、モー娘。商法が確立する以前、例えば福田明日香や石黒彩が脱退した時も、売り上げを下げています。
普通に考えれば、卒業するメンバーを応援する人が、毎回離れていってる訳ですから、当たり前ですね。
吉澤ひとみが卒業してから、今のメンバーになって、オリコン1位を獲得するまで、実に2年3ヵ月掛かりました。
メインボーカル争いを、安倍・後藤・石川・加護・高橋らが競り合ってた時代から考えると、考えられない事です。

ベストメンバー規定が作られて、結構長くなって参りました。
そもそもはナビスコで福岡がターンオーバーを導入して、批判したのがきっかけだったと記憶してます。
その試合に出た福岡の選手が、お前らはプロのサッカー選手じゃないと、J直々に言われてる様な気がして、非常に悲しかったです。

ベストメンバー規定は、せっかく目当ての選手を見に行ったのに、休養で見る事が出来ず、ファンをがっかりさせる事の無い様にという、ファンの為という大義名分で作られています。
非常にファンやサポーターをバカにした話だと思います。
ファンやサポーターは、選手に順位をつける事はありません。全ての選手を愛しているんです。
普段、使えねー、外せ、ベンチにも入らないで何遊んでるんだ。
罵詈雑言を並べてる人達も、その選手が失われたら、かなりの喪失感に襲われます。
チームを愛してる者にとって、全ての選手が財産です。

セルジオ越後氏は、あるTVで『控えが存在する国は、日本だけだ』と発言しました。
過去5試合先発出場してない選手は、5人までしか出られない。
まさに、過去5試合先発出場してない選手は、まともな選手じゃないと、ふざけた事を言ってる規定を、いつまで続けるんでしょうか?
A登録、25人が全てベストメンバー。この方式にするべきだと、自分は思います。
A登録のメンバーは、全ての選手が試合出場を目指してますし、B・C登録のメンバーは、A登録を目指して、練習してる訳ですから。
こんなふざけた事を繰り返してると、日本サッカーが、脱退を繰り返して売り上げを下げた、モー娘。みたいになってしまいますよ…。
2009/9/2(水)14:19

☆エヒメ@仕事中◆come
青空
・`*)今日は涼しくて秋っぽい気候ですねー。


以前から、将来どんなJリーグが見たいか聞かれると「水戸、甲府、鳥栖のJ1優勝争いが見たいです('-'*)」と答えていました。甲府と鳥栖に将来の光りがハッキリと見えて来て、今は水戸に風が吹いてるのを感じています。
笠松で一万動員する日が来たら水戸は世界中どんなクラブが来ても圧倒して勝つんだろーなーと夢見てしまう近頃。
停滞感のあるJリーグを近い将来、水戸・甲府・鳥栖の3チームが打破してくれる日が来るんじゃないかと、秘密ながら信じています。
・`)青空に風を集めれば情熱になるヅラ

今日は0残業で仕事を終わらせて、夢叶う小瀬に行って来ます♪次に小瀬に愛媛FCが来るのは数年後になるかもしれないから、一生懸命応援して来ます!!
o^-')bバックスタンドで愛媛応援してるのはエヒメだけかもしれなからTVで要チェックなんやで!
2009/9/2(水)11:19

☆まおー◆MaOu
森本が辞退ねぇ…
そんな事より、ナビスコとJ2でしょ?

ナビスコは清水に優勝して欲しいなぁ…
2009/9/2(水)3:25

☆関西人
選挙投票に行ってきましたA
ニュースはもう、民主党のことばかりだね。300議席を超えてあの自民に圧勝したんだから、そりゃ無理もないか…。
しかし、改めて思うけど民主のマニフェストは凄いよな。高速道路無料化、公立高校無償化、「こども手当」支給、派遣・アルバイトの給与引き上げ、ガソリン暫定税率引き下げ…。こういうのを全部やろうとしたら一体どれだけ資金が必要になるかは想像を絶するモノがあるが、しかしそれでも消費税の税率アップは少なくとも次の選挙までの間はしないと言ってる。いくら何でもそんな都合のイイ話は有り得ないだろ〜と私などは思うが、それでも選挙結果を見る限り、国民の多くは民主の言うことを信じたワケよね。
なぜ信じたのか? それは、例えば橋下知事が大阪府で【徹底した無駄の見直し】を敢行して、大赤字だった府の財政をたった1年で黒字化することに成功した事例とかがあるワケよ。まあ、府と国じゃスケールも難易度もケタ違いだと思うが、それでも今後民主がやろうとしてることは、まさしく橋下さんに近い手法になるのは間違いのないこと。
国家予算は、国会にて審議されるモノだよね。今後民主がどんな予算案を出してくるかは知らんが、上記のマニフェストを守ろうとするなら間違いなくどこかの予算が大幅にカットされることになる。通例として毎年このくらいの予算はあったんですよ、という理屈はもう通用しなくなる。
さあ問題は、「どこを削るか」なんだよ。国防費とかならまだイイんだが、意外にも皺寄せを食らうのは地方である可能性も決して否定は出来んワケよ。いくら「地方分権」唱ってても、上記のマニフェスト実現の為には何かを犠牲にしなくちゃ絶対に無理。
例えばだけど地方への交付金が縮小され、その行き着く先にはJリーグにも皺寄せがくる可能性だってゼロじゃないさ。【徹底した無駄の見直し】の流れにおいて、地方自治体の赤字の要因となってるスタジアム維持費にメスが入れられることも十分に有り得る話だと思うんだ。年金や医療や学校なんかに比べりゃ、サッカーなんて無くても誰も死にはしないだろ?しょせん遊びだろ?…なんて政治家に言われたらどうする?
財源を増やすことなく、しかしマニフェスト実現に大規模投資するというのはつまりそういうことだよ。こういう時こそ、民主がどういう考えの党なのか我々は注視しておく必要があるね。
2009/9/2(水)0:29

☆関西人
遠征メンバー
先日岡田代表の欧州遠征メンバーの発表があったので、今回はそれについて少し触れておきたい。

呼ばれた22名は完全に我々の予想の範疇だったし、意外性が全くなくて不満だった人も多いだろう。だけど待望の森本は召集されたし、久々に岩政も呼ばれた。大久保が急遽辞退になったようだが、代わりに呼ばれた前田も楽しみじゃないか。総評として、そんなに悪くない選考だと思う。
これだけのメンバーを揃えたのなら、私が岡田さんの立場なら是非やってみたい実験があるんだよ。実験というか、まあ単に紅白戦なんだけどね。その紅白戦は、以下のようなチーム分けをしてみたい。

【チームA】
-----森本
本田-前田-ハセベ
--稲本-トゥーリオ
長友------駒野
---中澤-岩政
-----都築

【チームB】
-----玉田
岡崎-興梠-俊輔
--遠藤--憲剛
橋本------内田
---今野-阿部
-----川島

見ての通り、両チームとも敢えてバランスを悪くしてある。Aは体躯の強い人材を中心にして構成してみた。国際試合仕様というか、高さもそれなりに備えてる。欧州で揉まれて逞しくなった選手達を軸にしてあり、ガツガツいってズドンといくイメージかな。どちらかと言うと、今の岡田代表とは真逆のコンセプトを感じてほしい。
対してBは、スピードある奴とパサーで構成してある。もちらん俊輔・遠藤・憲剛のトライアングルでポゼッションをしていく。今までの岡田色に近いチームだが、難点を言うなら体躯は弱く、高さもない。

さて、このAとBがガチで戦ったら一体どっちが勝つだろう?…もちろんこれはifなので、正解はありません。だから妄想するしかない。
実際のところ現時点の岡田代表は、前述の通りBにやや近いと思うんだが、じゃ今のコンセプトがベストかと言えば結構多くの人がビミョーだと思ってるんじゃないかな。だからこそ、私は一度でイイからAをBにぶつけてみたいんだ。
そろそろ、そういうことを考える時期が来てるんだと思う。バランスはA5:B5がイイのか、あるいはA6:B4がイイのか、あるいはA4:B6がイイのか? 思えばジーコの時もトルシエの時も、そして岡田さん自身もフランス大会時は、本選を意識したタイミングでこのへんのバランスを大きく変えてきたんだよ。
2009/8/31(月)21:32

338336

掲示板に戻る