take3's 掲示板
過去ログ61
2006/8/19 20:15
▼take3パッド2セット目のプロμパッドですが,ロットが同じと確認できたとのことで,今日改良品のパッドが送られてきました。これで新品2セットで前は安心,でもリヤ用を買わないと。(>_<)強烈な制動をかけると前後バランスは大事になってくるようで。
8/19(土)20:15
▼take3終了ふぅ〜しんど。残念ながら前回の0.6落ち。前タイヤの喰いが落ちたのは感じましたが走り方でカバーできたっぽい。(*_*)甘くないね〜
8/17(木)14:53
▼take3一枠目あんぐさんどうも。(^^)
前半Wetは挙動をつかむ前に恐る恐るレベル,最終的にフルDryになるも前回1秒落ちの55。(*_*)
2枠目は225に換えますが前より落ちたら悲しい。走りのリズムをつかめたらもっと速く走れる脚だと思います。本来は待ちの時間が必要なくらい速度を上げて進入すべきかもしれませんが,まだ手探りマイペースの段階です。
8/17(木)11:23
▼あんぐ岡国やはり雨ですか。残念ですね。
でも新足ウェットの動きをチェックすることも大事かと、気をつけて走ってください。
ビデオ拝見しました。アクセル踏めてますね!コーナー進入で待ちの時間がほとんどなくガンガン踏んで向きをかえていく感じですが、これは足のセッティングなのでしょうか?
興味深いポイントです。
8/17(木)10:21
▼take3岡国ですたぶん大丈夫だろうと見込んで来たのですが,小雨が降り出し,全面ウエット状態です。一枠目は様子見です。台風の降雨は全然読めません。(>_<)
8/17(木)8:07
▼take3昨日鈴鹿でも岡国でも仲間知り合いが走ったようです。詳しい結果はまだ分かりませんが,心配なトラブルもあったようす・・・(ーー;
自身の17・18日の走行予定ですが,降雨40〜70%と気になる数値を見せています。タイヤの準備をしたいのですが,天候がはっきりしないと,どの枠でどのタイヤを使うか決められません。両日だめになったら,25日に無理をしてでも休みをとらなくてはいけなくなりますが,そうしてでも走りたいです。
8/15(火)15:55
▼umezo水温についてはい、ファンを回さずダイヤルは温側にするだけで、水温は確実に下がります。Defi水温計、オムロン水温計にて確認しています。約2.5℃くらいです。水温が95℃を越えるとクーリングを入れますので、体に優しい方を選択しています。
8/12(土)16:26
▼take3確認>umezoさん
内気循環でファンを全然回さなくても水温計は下がっている,ということですね?
8/12(土)13:45
▼umezo追記こんばんは、追記になりますが、当方内気循環のままです。割と快適です。
8/11(金)21:44
▼take3to:umezoさんありがとうございます。(^^)逸品を手に入れて更に躍進できそうです。
ヒーターですが,ダイヤルだけでも変わるんですか。確かに外気導入にしたらそのままでも熱風が出てきますね。
ファンを回すのと本当に変わらないなら回したくないですが,本当にイコールなのかどうか判断が難しいところですね。かなうならオイルクーラー入れたいです。
8/10(木)22:32
▼umezoおめでとうございます。車高調装着〜タイムアップ。おめでとうございます。当方も、水温を下げる為にヒーターをかけていますが、水温計で確認した所ファンを回さないでも、ダイアルスイッチを温側(赤)にしていると、水温は下がります。軟弱な私は、それで走行しています。もちろんファンを回す方が、効率は良さそうですが、数値に差はなかったです。Defi水温計(1メモリ2.5℃)にて
8/10(木)21:10
▼take3ガソリン高騰サーキット出発前にセルフスタンドで給油したらリッター150円でびっくりしました。サーキット帰りのSAで値段を尋ねると「148円です」と言うので「満タン」と即答したtake3です。(^^; 車乗りならみんな困っていますね。
ところが,同じくガソリン高騰に陥っている米国で,カローラが爆発的に売れているというニュースを読んで少し考えが変わりました。
それまでは大型SUVなど,単なる見栄で燃費極悪なでかい車に乗っていた人たちが,燃料代に我慢ならなくなって次々と小型車に買い換えているという話でした。
サーキットで資源を浪費している私が言うのも何ですが,ガソリンが高いことは地球環境にはかえっていいかも?とふと思いました。
つまり,ゆっくり走る,停車時にはエンジンを止める,燃費の悪い車は買わなくなる。公共交通機関を使ってもいいし,バイクや自転車にするのも悪くない。多くの人がそうすることで,環境にはプラスになるいいわけです。
世界最悪の浪費国アメリカで起きているこの現象に,ガソリン高は悪いことばかりではないなと思い直したというわけでした。
(ただし原油高によって仕事に大打撃を被る人にはこんなこと言っては悪いですが)
8/10(木)19:42