超VIP専用掲示板

過去ログ372 2011/1/29 23:33

☆関西人
決勝を控えてB
今回と同じく体躯の劣勢が危惧されてた経験としては、南アフリカ大会のデンマーク戦を思い出す。おそらく、強さ的にも豪州はあの国と同等じゃないかと。

でもあのデンマーク戦、日本は大方の予想を覆して快勝したんだ。勝てたポイントは何だったかといえば、今さら言うまでもなくセットプレーだったよね。今大会も、そろそろセットプレーの炸裂を見たいな〜。

と思いながら今朝スポーツ紙を読んでたら、ひとつ興味深い記事を見つけた。
代表はCK練習で、吉田がPA外にポジショニングしてヘッドで一旦球を落とし、その落とした球に走り込んでシュートするパターンをしつこく繰り返してたらしい。なるほど、吉田をゴール前でなくPA外で使う奇策か〜。

…っていうか、非公開練習の内容が何でこうして暴露されてるの? と思ったら、ネタ元は現場の「警備員」なんだってさ(笑)。う〜ん、確かに警備員には守秘義務なんて無いからな〜。

しかし、思った。こういう重要な秘策を日本の新聞が暴露しちゃったら、情報は豪州にもツツ抜けになっちゃうんじゃないの? こういうのはスクープには違いないものの、メディアも少しは自粛した方がイイんじゃないかな〜。敵は身内に在り、って感じ。
別に報道規制をしろとは言わんし、もちろん我々だって事前情報は沢山欲しいんだけどね。でも、セットプレーのパターンだけはな〜。これじゃ非公開にしてる意味が全く無くなるじゃん。暴露されちゃった以上、もう試合では使えなくなったんじゃないの? いや、使うかもしんないけど。

情報戦って意味では、報道では今回先発する藤本が最初から確実視されてたじゃない?
「藤本か?柏木か?細貝か?李か?」って私は喧々囂々やりたいのに、どこの新聞見ても藤本一色。
これ、何かメディア側も確信があったと思うんだが、ザックは今まで具体的に藤本の名前を出してないみたいだし、一体どうなってるんだろう? 誰かがリークしちゃってたってこと?

あれだけ藤本の名前が出ちゃったら、もちろん豪州側は彼の情報(長所や弱点)をしっかり準備してるわな。こういう時こそ、もう少し撹乱してやりたかったのに。
むしろ「ザックは森脇を使うようだ」とガセネタを流して、豪州に森脇の情報を集めさせてやりたかった。そうすりゃ、森脇は一回も試合に出ずとも貢献できたんだから…。
2011/1/29(土)23:33

☆板長
今回の試合はやはり「香川の代役は誰なのか」というのが一番の注目点だと思う。報道では藤本が濃厚ということだが、個人的には柏木、より堅実にいくなら細貝が適任であると考える。

韓国戦では事前の情報では4231だったが、攻撃時には岡崎が中央本田の前、香川は中央寄りの左本田の後ろというポジションの4312気味の布陣を取る形がより顕著だった。
岡崎との兼ね合いもあったと思うが、より中盤でボールを受けることで効果的な長友のオーバーラップを引き出すことができた。一点目はもとより、その前の岡崎のヘディングシュートも香川が低い位置でボールを受けていることにある。前回公式スタッツの話をしたが、これもカタール戦までの香川のヒートマップと韓国戦のものを比較してみると違いが如実に出ているので、興味のある人は見てみてほしい。
さらには本田が引いたり外に開いたりしたときには中央高い位置をとりチームのバランスを取りながら動くなどで貢献していた。

こういう役割はやはり柏木、あるいは細貝の仕事だろうと思う。
2011/1/29(土)23:06

☆関西人
またまた間違えた。
↓「ディレイさせられる」という表現は変ですね。失礼しました。
2011/1/29(土)20:26

☆関西人
決勝を控えてA
今夜の展望を。

豪州の守備ブロックは、人をピッチに均等に配置してるイメージがある。一方日本の守備イメージは、その人と人の間の距離を試合の流れに合わせて拡縮する感じかな。それによって2〜3人での囲い込みも可能にしてるんだが、一方でピッチのどこかのエリアに必ず決定的なスペースを与える。豪州の場合はそれが無いから、なかなか点を取られないんだ。
ああいう守り方なら攻める日本選手は2〜3人で囲まれるシーンこそ少ないだろうが、それでも敵は個々が強いから必ずディレイさせられる。で、球を「持たされる」、あるいは何とかスペースを作ろうとして「走らされる」。今日の試合は、そういう展開になることが予想される…。

でも、一方ではこういう見方もできるよ。豪州の守備ブロックはピッチの全エリアをワイドに網羅してるがゆえ、逆に人と人の間に「隙間」は沢山あるんだ、と。
ここが救いだと思う。これが格下のアジア勢ならドン引きしてきて、その「隙間」すらピターっと埋めてしまうから厄介なんだが、豪州にはきっとそれがない。必ず「隙間」がある。
さらに言うなら、そういう狭い「隙間」の攻略が巧い選手が日本にはいるんだな〜。それは他でもない、遠藤だよ。
ならばイメージとして、今夜は【遠藤のガンバvsオジェックの浦和】の再現になるんだろうか? あの時にはガンバが勝った記憶もあれば、逆に負けた記憶もあるけど…。

また私感としては、遠藤と同じく柏木も「隙間」が好きな選手という気がするのね。どうやら先発は藤本に譲るようだが、展開として膠着するようなら彼にトップ下を任せてみても面白いと思う。

あと、日本では「隙間」を見つけるのが巧い人物として、今日ピッチに立つ者の中では名波の存在を忘れちゃいかん。ピッチに立つといっても、ピッチレポーターなんだけどね(笑)。
しかし今日は総力戦として、名波もピッチサイドから攻め方のアドバイスしちゃってもイイよ。戦術眼が優れてる彼のことだから、毎試合傍で見ててストレスを溜めてると思う。今夜は最後だし、ピッチ際に出て「前田〜!そこ空いてる〜!」とかやっちゃえ。

当然審判の逆鱗に触れて退場させられるんだが、関係者に羽交い締めにされ退場させられながらもまだ叫んでる名波を見て、選手達は「あの名波さんが…!」と奮起して、そこから反撃が始まるんだ。
2011/1/29(土)20:20

☆関西人
↓間違えた。中2日ではなかったですね。失礼しました。
2011/1/28(金)19:10

☆関西人
決勝を控えて
確かこの大会のノルマは「3位以上」だったので、そこはもうクリアしたワケだね。おかげで、次は予選免除。
ならば次なる目標は、もちろん優勝である。蓮舫なら「1位じゃなきゃダメなんですか?2位じゃダメなんですか?」と言うだろうが、コンフェデは1位でなきゃ出られないので、ここは何とか優勝したい。

しかし豪州は堅守だから、日本は点を取ることに苦労するだろうね〜。また延長やPK戦も覚悟しといた方がイイかな?
ちなみに豪州の最終ラインにはオグネノフスキという身長195cmのデカいのがいるんだが、どうやらコイツが2010年のAFC年MVPを獲った選手らしい。
まず彼の攻略法としては、やはり「切り返し」勝負かと。195cmの人と170cmの人を比べたら、切り返しのスピードでは170cmの方が力学的に有利な側面はある。豪州相手には、最大現その強みを出していきたい。もし香川がいれば、彼の切り返しは非常に有効だったはずなんだがな〜(泣)。

そうは言っても、個人的には韓国よりやりやすい相手かな、と。ターミネーターみたいに運動量の落ちない韓国と違って、豪州はオッサンだしスタミナ切れもするでしょ? 彼らの持ち味はそこじゃなくて、やはり高さを含めた体躯のパワーだよ。

…というと06年大会のイヤ〜な思い出が蘇るのかもしれんが、しかしあくまであれは宮本を軸にしたジーコの3バックだからね。今の代表が、必ずしもああいう放り込みに屈するとは限らん。むしろそういう単調な攻撃をされた方が、守る側には楽ってこともあるさ。

それより心配なのが、日本のスタミナ。セカンドボールを拾えなくなると、さすがにマズいよ。前戦はほとんどの選手が走行距離10km超えてたみたいだし、それで中2日…(泣)。

ところで今朝ワイドショーを見てたら、松木さんが現地から電話出演してた。司会者が「松木さん、明日は勝てますよね?」と尋ねたら、彼は「勝たなきゃ、僕は帰れないですよ〜」と答えてた。
…そうか。もし明日負けたら、松木さんは日本に帰ってこれないのか。しかしそれはカタールにとって非常に迷惑な話だろうし、何とか明日はカタールの為にも勝ってあげたい。
しかし「松木さん、やっぱり帰ってこないな〜」と思ったら、カタールのお国柄ゆえ彼はうっかり帰化しちゃってた、というオチも案外OK。
2011/1/28(金)19:05

373371

掲示板に戻る