超VIP専用掲示板

過去ログ368 2010/12/27 21:47

☆関西人
関西人、2010年を振り返るA
ANDYさん、気を使わせてつまんね。昨日の自分の書き込み見てると、酒に酔った状態で書くのはイカンと反省した。大桃美代子の気持ちがよく分かった。
じゃ今度は角度を変えて、この超サカの2010年を少し振り返る。
となると、まずアレを避けては通れん。タブーになってる、W杯開幕目前にして突然178さんが消息不明になった件。

私が面白いと思うのが、ああいう事になるとデマを書く人は必ず出てくるもので、178さんは南アフリカW杯会場にてTV中継に映ってた、と書かれたらしい(笑)。100%嘘じゃん(笑)!
あと、彼がユニ販売で「詐欺」をしてるという話も多く書かれたらしい。で、ネットは怖いな〜と思うのは、一部の人がその情報を疑いもなく信じたこと、もしくは今なお信じてること。

しかし「詐欺」を主張する人達が沢山いるなら、その人達はなぜ告訴しない? ネットでは威勢よく糾弾するのに、現実社会でなぜそれをしない? 身内に弁護士いる人は一人や二人必ずいるだろうに。
178さんには悪いが、ああいうことって本来なら告訴すべきと思うのね(2ちゃんでは頻繁)。だって、裁判無しで「詐欺」を立証できる?
もちろん、匿名じゃ告訴は無理。だからまず本気で訴えたいならネットの世界を出て、実体のある世界で白黒つけるべき。
もちろん、そこで彼の無実が立証された場合は、今度は逆にこの板で彼を「詐欺師」と煽った人達が名誉毀損を問われて然るべきかと。それが、人を犯罪者とまで断定して書くことの責任。この場合はプロバイダー法が適用でき、書いた人の特定も可能かと。

…今さら関西人は何書いとるんや?と思われるだろうが、確かにね(笑)。
ただ、あの時は本人に連絡つかず、想像で無責任なこと書くのは野次馬を煽るだけだし、友人と話し合った結論としてこの件には触れんようにしてたんだ。だけど今はホトボリ冷めたし、事実関係もほぼ確認したし、これは今年の総括およびケジメとして今回敢えて書くよ。

まず、私が掴んだ事実に「詐欺」は無かった。ただ、誤解を招く返金遅延があったのは事実。本人にも言い分は色々あると思うが、結局は欲張ってロット広げ過ぎた彼自身の責任!
実は、あれから私は彼と直接会って説教する機会もあったんだ。しかしあの後に彼も結婚して所帯も持ったし、今後は絶対大丈夫だよ。
2010/12/27(月)21:47

☆ANDY◆G77G
そんなことはないですよ
私は結婚してる身…正直上から目線か!と思われがちですが…嫁の実家に帰ると肩身狭いとです。

高校サッカー見れない、駅伝見れない、ラグビー見れない(熊本弱いんでまあ気にしないし深夜だし)

気をつかいます。

結婚が勝ちとか彼女いないから負けとかないとです。

ま…ポジティブに生きられれば幸せなんでしょうが…難しいのかな

周り気にする性分で…

血液型O型なのにな〜…
2010/12/27(月)18:37

☆関西人
関西人、2010年を振り返る
2010年を振り返ってみようと思う。

個人的に、今年は最悪な一年だった。毎年色々な出会いや別れはあるんだが、今年に関してはひとつ大きな別れがあったんだ。ちょっと今酔ってるから勢いでカミングアウトしちゃうんだが、長年関係があったある女性(思えば10年近かった)との別れが何ヶ月か前にあったんだ…。
別れた時は、ぶっちゃけ特に感慨は無かったんだ。私の性格からして、別れたら「じゃ、次に行こう」と今まではすぐ切り替えられたのよ。
でも、さすがにこの年齢ともなると、今までと全然違うことに気付いたんだ。「次に行こう」っていう「次」が、完全に底をついてることに気付いたんだ(笑)。今までは単にラッキーなだけだったんだろうが、必ず「次」のアテがあったのね。でも今回は、もう無かったんだ…。

で、あれから約半年、ず〜っと独りですよ(笑)。そういう寂しい立場を思い知らされるのは、意外とこういう年末。正直今まではクリスマスとかの行事を意識すらしてなかったが、今年はこの時期を妙に意識して、やたらハードな仕事のスケジュールを敢えて入れたりしちゃいました(笑)。これ、完全なる「負け組」になったことを、私は潔く認めましょう!

さて、こんなオッサンの愚痴を聞いても見てる人は全然面白くないだろうし、ここはサッカーの話に繋げましょうか。

サッカーに関しては、今年は最高な一年だったんじゃないの? それは、別れるべきか別れないべきか、私と違ってその判断を間違わなかったことが大きいと思う。
言うまでもなく、それは岡田さんのことですよ。そして、俊輔のことですよ。そして、本田のことですよ。
誰と別れて、誰と別れないべきか? その選択を一個でも間違えてしまえば、2010年大会は我々にとって全然違うモノになってしまってたと思う。ラッキーなことに、我々日本はなぜか間違わなかったんだ。
そして、「発展的解消」をして新恋人にザッケローニを選んで、彼と共に今後歩んでいく決断を日本はした。少なくとも「負け組」である私の目には、それは「勝ち組」の歩みに映った。

世の中には、バイオリズムがあるのよ。私の経験からしても、歯車がうまく回ってる時って何をやってもうまくいく。
アジア杯、意外とイケるんじゃない? いや、今の私にはあらゆる事象が「自分よりマシ」に見えてるだけ(笑)?
2010/12/26(日)22:05

☆関西人
収支論A
続きね。
協会も不景気により厳しくなったとはいえ、しかし年間百数十億もの収入がありながら赤字になってるというのは、明らかに支出が多すぎるワケだな。じゃ、彼らは一体何に金を使ってるのか?という話。
詳しくは毎年の決算報告を見れば済むことだが、ただしそこでの表現は「代表関連事業支出」とか「指導普及事業支出」とか、漠然とした名目で正直よく分からんのだ。だから結局は推測になってしまうんだが、私が思うに、日本の協会って他国に比べてインフラにかなりの金を使ってるんじゃないかな?
例えば約10年前に「Jヴィレッジ」を作って、次に清水に「J-STEP」を作って、そして今年は関西に念願の「J-GREEN堺」を作ったワケで、それらトレセン施設のスケールを見てもかなり金かけとるな〜って感じ。そりゃ年間百数十億の支出があっても別に不思議ではないかも…。

いや、支出が多いのは全然構わんのよ。そもそも協会は営利企業じゃなく財団法人なんだから、収支なんて+−トントンくらいで十分だと思うし、何より公益を大切にしてほしいから上記のようなインフラ投資なんてむしろ大賛成なんだよ。
だけど、人によっては「あんな馬鹿デカい施設って必要なの?」と思うだろうし、「JFAアカデミーの生徒って何してんの?あの学校に存在意義はあるの?」って声もきっとあるんだろうよ…。

これは一度、民主党に倣って「事業仕分け」をしなくちゃならん段階にまで来てるかもしれんな〜。そうしないと、例の代表選手に対する勝利給や補償金を捻出する財源が出てこないからね。
「いやいや、どうせ協会は儲けを貯めこんでるんだろ?それを吐き出せば済む話じゃないか?」と簡単に考える人も多いだろうが、残念ながらそういう「儲けの貯めこみ」は決算収支に全く表れてない。多くの人は、全く根拠の確認すらせずに勝手な思い込みをしてる。

でもまあ、一度協会のフトコロを一から全部洗ってみるのも悪くない話かな。ならば蓮舫みたいな人に乗り込んでもらって、金の動き方に妙な点が無いか全部チェックしてもらいたいところ。
個人的に一番興味あるポイントは、現名誉会長の川淵さんにギャラは出てるのか?という点だな。少なくとも名誉会長って職は前任の岡野さんまではノーギャラだったらしいんだが、果たして川淵三郎ともあろう男が今、無給で働くか(笑)?
2010/12/22(水)18:39

☆関西人
収支論
テレビ放映権料で今年気になるニュースがあったのが、今回のW杯で実は民放各社トータルの収支が赤字だった、という話。
それは、放映権料が高すぎたのが響いてるらしい。過去の額を見れば、98年大会6億円、02年大会65億円、06年大会160億円、そして今大会200億円という流れだから、お前らちょっと上げすぎだろ!とツッコミたくもなる。
ちなみに前回大会の160億円ってのも相当なレベルなんだが、なぜかこの時はちゃんとTV局もペイできてたんだそうだ。あの大会はジーコ代表がウンコだったが、でも商業的にはOKだったということ。一方、今大会は岡田代表がサイコーだったが、でも商業的にはNGだったということ。こういうのって、何をもって成功したと捉えるかはホント難しいところだな〜。

さて、日本サッカー協会の話。
今回TV局が赤字なのは理解したんだが、じゃ一方で協会の方はどうだったんだろうね?
彼らの2010年決算収支は来年にならんと分からんのだが、近いところで去年2009年の収支を調べてみると、収入合計が146億9300万円(予算比90.6%)、支出合計が147億1500万円で実質的には赤字だったんだよな。最終は特別会計を含めて1000万円の黒字で計上したらしいんだが、意外と協会も近年の台所事情はそれほどラクじゃない様子。
…う〜む、彼らって儲けてるイメージあったんだけどな〜。だけど、それは少し前の古い記憶を我々が引きずってるだけなのかも…。

しかし最近、代表選手達は「我々は協会に搾取されてる!」「今後はストライキも辞さず!」と弁護士立てて、鼻息荒くなってるよね。これに対し、世論はロクに金を貰えてなかった選手達の側を一方的に同情してるんだろうが、私は少数派として協会を同情してみようかな〜(笑)。これは数年前ならまだしも、ヤバい要素が徐々に出てきてる今のタイミングにギャラUPなんかした日にゃ、上記の収支を見ても財政はエライことになるだろうからね。
でもヘタにこれを渋って、スター選手達がマジでキリン杯ボイコットなんかした日にゃ、大スポンサーのキリンが渋り始めて、協会には意外とそっちの方がダメージ大きいかな?
…まあ、世界基準からしてギャラUPの流れを避けられんことくらい私も理解するさ。でも、せめてそれをやるには、財源をハッキリさせておこうよ。
2010/12/21(火)20:08

369367

掲示板に戻る