超VIP専用掲示板

過去ログ364 2010/9/17 18:35

☆関西人
3-4-3論A
前にも書いたが、個人的にはザックジャパンに343をやってほしくないと思ってるんだ。WGの多い今の時代、さすがに3バックは効率悪いと思うから。だけど、ザックなら一度は3バックを試すんだろうな〜、という予感も確実にあるのよ…。

例えば、今の日本で最もイキの良い選手の一人として長友がいるんだが、彼のタフな上下動を見て「お〜、彼はWB向きだ」とザックが感じてしまうんじゃないかと。我々からすれば長友はSB向きと思うが、イタリア人にとってのSBはもう少し低いゾーンでプレーするイメージかもしれん。ならば、「長友の長所を出す為にこそ3バックにすべきだ」という論理帰結になっても決して不思議はないワケよ。
で、確かに長友には選手2人分くらいの運動量があるんだから、サイドは攻撃から守備までWB1枚に任せて(内田もマガトに鍛えられてるらしいので期待)、そうすると前線はややセンター寄りに配置することが可能となる。日本の攻撃の切り札・本田や香川の持ち味を考えると、そのへんはヘタにサイドに張らせておくよりセンター気味で使った方が生きる、と判断しがち。

あとはセンターハーフのことなんだが、ここにどういう駒を使うかがザックジャパン最大のキモ。9月の2試合で最もアピールできたセンターハーフは、実は憲剛だったと思わない? ただ、彼のようなタイプはイタリア人からすれば守備に不安を感じると思う。しかし一方でゲームメイクはあまりに魅力。じゃ補完案として、CBの一枚がフォアに出てそこをケアする機能にすればイイ、仮にそういう機能にするなら3バックの方がフォアのケアをしやすいんじゃないの?とイタリア人は考える気が…。
付け加えると槇野の得点能力に興味を示したという報道もあったし、闘莉王も含めてああいうオーバーラップするタイプのCBの存在がザックの目に留まるようなら、「彼らの長所を出す為には3バックにした方が上がる回数を増やせる」という発想にも繋がっても不思議はない。

…こうして考えると、いかにも3バック有り得そうでしょ?
もちろん彼もアホじゃないだろうから、アルゼンチン戦でいきなり新システムをぶつけるようなマネはしないとは思うよ。しかしそれで虐殺されるような内容になったら、「な?今のままじゃキツいでしょ?」って感じで、そこからザック流が急発進でスタートしていく気も…。
2010/9/17(金)18:35

☆関西人
小沢一郎
私は、昔から小沢一郎という男が気になってしようがないのよ。じゃ、今回は今夜結果が出た民主党代表選に因んで久々に政治の話を。

まず、日本の政治って解りにくいと思わないか? 日本も米国も同じ2大政党制なんだが、何かが違う。米国の場合は共和党と民主党のブランドがハッキリしてるから、【右vs左】という感じでまだ解りやすいんだ。民主党がオバマ(黒人)とヒラリー(女性)を看板にしてるのは党のブランドを明確に顕してるし、一方共和党のブッシュがイスラムに対して強硬な姿勢をとったことも党のブランドを明確に顕してると思う。有権者が解釈しやすく、また選択もしやすい。
一方、日本はどうだ? 自民党と民主党のどっちが右でどっちが左か、明確なブランド性はあるか? 一般的には自民が右で民主が左と言われてるが、その割に民主の中心人物は右のイメージ。要は、党のブランドがハッキリしてない。党がそうならせめて個人をハッキリさせりゃイイんだが、悲しいかな我々は首相を直接選挙で選択できん…。

それでも、昔よりはマシだと思う。自民の一党独裁時代を思えば、選択の余地はまだマシになったんだよ。まず2大政党制になったのは進歩と思うし、それを成し遂げた功績の多くは小沢一郎にこそあると思う。彼が自民時代に成した小選挙区制導入が全てのスタートで、あれが無ければこうはなってない。
あの頃、彼は「小選挙区にすることによって政権交代が可能になる」と言ってたんだ。現政権の中枢にいるお前がそんなの望んでるワケないやろ、と当時私は思ったが、いやいや結果的に彼の言葉は嘘にならなかった。元々彼が2大政党制論者だったし、もし仮に彼が理念でここまでやったというのなら凄いね。

…あ、板が板だし、ここから先はサッカー的表現もしておこう(笑)。

彼は、確かにマリーシアが得意な選手。クリーンだが試合では闘えない選手が多い中、彼は見えない所で実効性あるプレーを出来るタイプ。そういう選手がいなくなったら、チームのDFは間違いなく脆くなる。
DFとは、選挙で勝つ工作、資金力。いやいや、今の時代にそれを優先するなよ、と。今のチームに必要なのは点を取ることでしょ、と。で、彼にFWを任せてイイのか?と皆が考えた。
彼は、多分シュートは下手。球を触らない所でこそ強みを発揮する選手は、FWにならなくて正解だろ。
2010/9/14(火)22:51

☆関西人
和田一郎
私は、昔から和田一郎という男が気になってしようがないのよ。今回ザックジャパンに入閣した日本人コーチはわずかに2人だが、そのうちの1人がこの和田さん。現在まだ36歳という若い人なんだが、彼はここ10年くらい継続してA代表入閣してるはず。トルシエの時もジーコの時もオシムの時も岡田さんの時も、敵国分析スタッフのチーフ格として常に第一線でやってきた人。つまり大統領が替わっても、敏腕のCIAエージェントはいつの時代でもそこにいたワケだ。彼の名前を初めて聞いたのはトルシエの時だったと思うが、あの頃彼はまだ20代半ばだったということか? かなりの抜擢だな。
といっても、あまりメディアに露出しない人だからどういうキャラクターなのかはよく知らんのだが、私が勝手に想像するに、サッカーオタク系では日本屈指レベルの人なんじゃないか、と。とにかく持ってるデータや映像の量がハンパないという話は聞いたことがある。トルシエが彼を寵愛したのは有名な話だし、岡田さんにしても偵察の時には大熊さんや大木さんでなく、和田さんだけ連れて行ってた時もあったから相当に信頼されてたのは間違いないと思う。

今から思えば、ジーコ時代が彼にとって一番不遇だったのかなと。あの時はジーコが独自に偵察・分析のスペシャリストをブラジルから呼んでたし、スタッフの仕切りもお兄さんが主にやってたみたいだから日本人スタッフの出る幕はかなり限定されてたと思う。
そういう意味では、今回のザックジャパンはどうなのかね〜。スタッフはイタリアから旧知の4人を呼んで、その彼らは監督と寝食まで共にするとやら。そういう絆が深いところに、果たして日本人はすんなり入っていけるのか?
かつての山本さんや反町さんのことを思えば、いずれは関塚さんも五輪が差し迫ってきたらA代表コーチから外れることになると思う(トルシエの時はW杯予選免除だったから状況が違うんだ)。そうなったら、A代表スタッフに日本人は和田さん一人になってしまうんじゃないの?
いや、だからこそ彼の存在が今後非常に重要なモノになってくるんじゃないか、と。

個人的には、彼のような人材の大抜擢には大賛成なんだよ。日本のオタクの粘着した情報収集能力は、世界に誇るべきモノだと思うし(笑)。今まで常に日陰の存在だった彼も、遂にスポットライトを浴びるチャンス到来だね。
2010/9/13(月)20:06

☆関西人
八頭身美女
今夜は、テレ朝で「バイオハザード」。私はこのシリーズが結構好きで、テレビでやる度についつい観てしまう。日本発信のコンテンツが、ハリウッドを経由して世界的ヒットシリーズになってるのは嬉しいじゃないか。今は劇場で「W」を上映してるのかな。先日、プロモーションで主演のミラジョボビッチが来日してた。
しかしミラって、綺麗だよね〜。八頭身で脚が長くて、顔形も含めて神々しい美しさ。あれほどパーフェクトに美しい女性に対しては、さすがに私は萌えない。むしろ畏れる。とても憧れるが、近づきたくはない感じ。というか、こういうタイプに近づこうと思う男なんて、少なくとも日本人ではなかなかいないんじゃないかな?
…と言いたいところだが、かつて彼女と熱愛の噂があった日本人が一人だけ存在してたっけ。それは他でもない、中田英寿だよ。
7〜8年前のことだが、2人のデート現場が繰り返し目撃されてて、かなり話題になってたから覚えてる人も多いと思う。その当時は彼女も前夫リュックベッソンと離婚した後だったし、お互い独身だからデートするくらい全然OKなんだが。
ただ残念ながら、そのしばらく後にミラが別の男性(バイオハザードの監督)の子供を妊娠してるのが発覚して、「な〜んだ、中田とは単なるトモダチかよ〜」と少しガッカリしたのをよく覚えてる。もしマジで2人が恋人関係だったら、私は中田を神と崇めただろうに。何しろ、相手は世界屈指の美女、そしてハリウッドセレブ。こうして噂になるだけでも、かなりの快挙だと思う。日本人アスリートで、今までそんな奴って中田以外にいただろうか?

そうそう、お隣りの国・韓国のスーパースターであるパクチソンもまた、半年ほど前の話になるが「八頭身美女」との熱愛報道がされてたという。その相手というのが私も驚いたんだが、何と木村沙織だったらしい(笑)。う〜ん、サイズだけならミラジョボビッチ以上だな(笑)。
ただし、これは海外紙の完全な誤報だったらしいのね。韓国メディアはわざわざパク本人に取材したらしいんだが、そこでの彼のコメントがまたムカつくのよ。
「木村は私の理想の相手ではない」「自分より背が高い女性は好みじゃない」
…たとえ誤報にせよ、そういう言い方はないんじゃない?
ザック、ムカつくから今度の韓国戦はボコボコにしてやってくれや。木村の為に…。
2010/9/12(日)20:47

365363

掲示板に戻る