超VIP専用掲示板

過去ログ348 2010/2/3 19:19

☆関西人
ベネズエラ戦A
昨日の大久保は評価が分かれてるみたいだね。FWとしてはイマイチだったがMFとしては良かった、と。確か、彼は今MF登録? 今野や阿部がMFやCBやSBをこなせるユーティリティ選手として代表に定着してるように、大久保もまたそういう扱い? しかし今野らがなかなかスタメンにならんように、ユーティリティってのはスペシャリストの前で劣勢を強いられるのもまた事実。
私のイメージの中で、代表における大久保はFWとしては万能、しかし言い方を変えると中庸なのね。岡崎と玉田と佐藤を足して3で割ったようなイメージ。岡崎に対抗できる闘志と走りの量があるし、玉田に対抗できるドリブルと足元の技術があるし、佐藤に対抗できる裏に抜けるセンスと瞬発力がある。でもそのいずれもが、ナンバー1にはなってない気もするのよ。つまり、万能の中庸。
ただ、去年の俊輔インタビューを覚えてる人も多いと思うが、俊輔は「世界に通用するシュート」として唯一大久保の名前だけを挙げてるんだ。日本人の中では彼が一番シュートへの入り方が速い、と。もうひとつ言うなら、世界的名将のマガトが彼を欲しがったのは、決してマーケティングでなく戦力としてだったという事実。国見時代から目をつけてたらしい。
国見時代の大久保は私もよく覚えてるんだが、確かFWじゃなくMFだったよね。FWとして最前線で敵ラインと駆け引きするタイプじゃなく、MFとして2列目からゴール前に侵入して得点をバンバン取るタイプだった。彼の生きる道は、結局そこだと思うな〜。岡崎・玉田・佐藤・平山・森本と張り合ってその中で「ナンバー1」を狙うより、攻撃的MFの中で「オンリー1」を目指した方が代表生き残りには最短距離かと。
ならばライバルとなるのは、俊輔・憲剛・小笠原・本田・松井・石川・香川・金崎といったところか。こういうメンバーを相手にして、パスやクロスの技術でナンバー1を目指しても絶対に無理だし、ドリブルなど突破力でナンバー1を目指すのも多分難しいだろ。ならば「あの位置からPA内に侵入して、いつの間にか点を取ることにかけてはやっぱ大久保は別格だよな」って存在を目指せばイイんだ。それこそ俊輔のいうような、シュートに入る速さは日本人ナンバー1、ってのが最大の武器になる。
ただ残念ながら、今のところ我々の認識はそこまでいってないんだが…。
2010/2/3(水)19:19

☆エヒメ◆DuRa
明日、春が来たらA
明日、春が来たら君に逢いに行こう。
夕立ちが晴れて時が止まる場所をおぼえてる?

…どこからの続きです(・_・探さないで下さい。

・`)ベネズエラ戦ガラガラでしたね、視聴率低そうやし、九州なら博多の森か鳥栖のスタジアムでやれば盛り上がったのに。試合は小笠原サンのシュート見て前半20分くらいにコタツで爆睡してしまいましたwそれでもベネズエラはBチームにも関わらず強かったですね(・_・、なんだかベネズエラが南米で唯一W杯出場経験が無いと聞くと、アジアの出場枠多すぎのような。
・`*) そんで本日2月3日はJリーグ年間日程発表!というわけでドキドキなのであります♪まぁまぁ、近年は事前にある程度情報が流れているので、大まかな日程は調べた方はお分かりでしょうが♪いざ公式発表となると微妙に土日が代わってたり、ホームとアウェーが逆になってたりと(^-^; 毎年微妙にやられてしまうw

今季J2では北九州が新規参入。J1では湘南が11年振りですから、初めて平塚競技場に行かれる方も多いのではないしょうか。平塚は三ツ沢同様にJリーグ開幕直後から良くも悪くもさほど変わっていませんから。久しぶりに行かれる方はタイムスリップした感覚になるかも。
・`)昨年、大分の降格、山形の残留を的中させたエヒメが予想するには湘南は今季降格すると思います。近年だと横Cや札幌が戦術重視のサッカーで昇格して、圧倒な戦力差で降格したように。戦力的には横Cや札幌より辛い状況ですし(・_・、
もし現状で残留出来たら今度は反町監督なり中心選手たちに大量オファー&移籍が待ってるでしょうし。サポーターとしては辛いところですが、お金が無いチームの宿命。そんなことは湘南サポの方々は百も承知で今までも繰り返して来たことで、今年がJ1なだけ。
サポーター心理は知りませんが1998年以前の企業色が強い時代よりかは、サポーターとチームに一体感があるので、応援しがいがあって今の方がサポーターの方々は幸せに見えます('-'*)2010年は必ず湘南ベルマーレにとって永遠に忘れられないシーズンになる。
個人的には平塚競技場から見えるの夕日が雰囲気があって大好きです。皆さんも是非、平塚競技場へ!年間日程は本日発表です♪

明日、春が来たら君に逢いに行こう。
夕立ちが晴れて時が止まる場所をもう一度。
2010/2/3(水)4:18

☆関西人
ベネズエラ戦
オフ明け間もないこの時期だから多くを期待するのは無理だったにせよ、あまり面白い試合じゃなかったね。
ベネズエラのプレッシャーがキツかったから中盤のパス交換がうまくいかなかったのはまだ分かるにせよ、そういう場合のビルドアップはサイド中心になるのが普通のこと。でも今回は、そのサイドが何より面白くなかったよ。良いクロスが全然上がらない…。
もし先発に玉田がいたら、彼は間違いなく左サイドに流れてただろう。でも岡崎&大久保となると、二人とも基本はセンターの上下動。岡田さんもそのへん気になったのか、途中から大久保をサイドにして岡崎から引き離してたけど。
ああいうの、俊輔がいたら一体どうしてただろう、って考えさせられたな。彼ならもう少し右サイドに流れたんじゃないか、と。いつも内田とよく絡むよね。それから、長谷部もよく右サイドを駆け上がるよね。仮に長谷部の代役は稲本だったとして、彼はそういう動きをしてたか? 今回は徳永があまり良くなかったけど、今日の右サイドの不発は決して彼一人の責任じゃないような気もしたんだ。
もちろん俊輔の代役を務めた小笠原は全体としては悪くなかったし、時として俊輔以上のプレーも見せてくれたよ。ただ、そのプレーは凄くセンター寄り。オリベが「彼はボランチで使うべき」と言ったことの意味が少し理解できた気もする。前線で岡崎と大久保の動きが少しカブったように、小笠原の狙いもまた遠藤とカブってた感じだね

まあそんなワケで、あの中盤の組み合わせ、私は決してベストじゃないと感じたな。悪くないんだけど、どこか偏ってる感じがしたんだ。

後半になって、前線には平山と佐藤が出た。この二人は、明らかに岡崎&大久保の動きと違うね。岡崎も大久保もFWとMFの両方をこなせる幅の広さがあるのに対し(玉田も)、平山&佐藤はいかにも真性FWって感じ。これを良しととるか悪しととるかは難しいところ。彼らは球を触る回数は先発の二人に劣っただろうが、その分だけ敵オフサイドラインとの勝負に徹してる感じがした。ただ、彼らが並んだ時に限って2列目に小笠原も憲剛もいなかったのが非常に残念だった。これじゃ良し悪しの判断ができん。一度でイイから、この二人の組み合わせで先発を試してみてほしい、と感じたのは私だけじゃないはず。二人のポテンシャルは十分に感じたから。
2010/2/3(水)0:33

☆828エヒメ◆come
ドラゴンクエストY〜幻の大地
・`)け、決してタイトル先行カキコじゃないヅラ…
先日、任天堂DSでドラゴンクエスト6が発売されて大人気ですね('-'*)
日本でリアルタイムでW杯が見られるようになって6回目。えーとφ(..コロン風

【ドラゴンクエスト】
1990年イタリア大会
自宅にBSチューナー内蔵の29型テレビがやって来て海外のスポーツを凄い物なんだと見せさせられた時代。日本初のRPG家庭用TVゲームとして登場したのがドラゴンクエスト。当時はこの大会のユーゴスラビア監督オシム氏が後に日本代表の監督になるとか、ドラゴンクエストが日本を代表するゲームになるとは思うわけもありませんでした。

【ドラゴンクエストU〜悪霊の神々】
1994年アメリカ大会
第1作品のヒットを受けてゲーム容量が大幅に増えたドラクエU。W杯アジア最終予選もJリーグ開幕直後のバブル人気に乗って全試合を地上波生中継。ドラクエ史上最大の難易度とまさかの復活の呪文パスワード入力に泣かされたのと同様に日本代表も最後にドーハの悲劇となるのでした(・_・、

【ドラゴンクエストV〜そして伝説へ…】
1998年フランス大会
ドラクエ史上最大の売り上げを記録し、発売日には数日前からの長蛇の列。同じくフランス大会、日本戦は日本中でパブリックビューイングが開催され社会現象となりました。エヒメもドラクエは朝4時から並んでパブリックビューイングは名波サンレプリカを着てアルゼンチン戦は歌舞伎町のコマ劇場前で観戦('-'*)

【ドラゴンクエストW〜導かれし者たち】
2002年韓国・日本大会
ドラクエ史上最高のシナリオと評価される第4作。日本代表もW杯初勝利&決勝トーナメント進出と最低限かつ最高のシナリオを歩むのでした。そして未だにこのドラクエ4、2002年W杯のシナリオを越えられず、比較されるのであります。

【ドラゴンクエストX〜天空の花嫁】
2006年ドイツ大会
初のスーパーファミコン仕様ドラクエとして登場した第5作。日本代表も黄金のカルテットと名付けられ、同じく華々しく登場するも共に期待されていた以上の結果(売上)は出せず。フィジカルの差だけか?か?どちらの花嫁を選ぶのか?議論は尽きないのでした。

【ドラゴンクエストY〜幻の大地】
2010年南アフリカ大会
幻の大地といえば日本代表にとってアフリカ大陸。ドラクエV以来となる転職システムが導入されているので選手のポジション変更?隠しダンジョンや隠しボスが初めて導入され、あっと驚かされた第6作。日本代表も世界を驚かす大会になるんだと信じてます('-'*)

・`*) ちなみにエヒメがドラクエシリーズで1番好きなアイテムは「せいすい」です。プライベートでも風俗店で「聖水」があったので振りかけて貰いました♪
゚)ノ日本代表もせいすいパワーで弱い相手を寄せ付け無いで欲しいヅラ!トヘロス!
2010/2/2(火)3:11

349347

掲示板に戻る