超VIP専用掲示板

過去ログ344 2009/11/4 19:03

☆関西人
ナビスコ杯
ダルマさんの書いてる通り、川崎にお上から苦言が呈されてるという。理由は、表彰式で川崎メンバーがすぐにメダルを外しちゃったことと、森がガムを噛んでたこと。
当然彼らとしては、「金メダル以外のメダルは、僕らにとって価値のない物です!」ということなんだろうね。そして森にとしては「ガムがとても美味しくて、やめられません!」ということなんだろうね。…そりゃ気持ちは分からなくもないけどさ、でも彼らも少しはオトナになるべきというべきか、堪えるべき場所では堪えるべきだろうに。例えば森にしても、噛むんだったらガムじゃなく、オレオかリッツにしてたら叱られなかったはず。それは冗談にしても、マナーくらいはわきまえといた方がイイよ。悔しいからマナー無視、ってあまりに子供。

それにしても、ここまでくるとJリーグ7不思議かと思うほどに、川崎は優勝に縁がないね。今や間違いなく日本国内最強チームのひとつなのに、まだ一個もタイトルないとは。俗にいう「無冠の帝王」というやつか? K1でいうなら、ジェロムレバンナみたいな存在。パンチ力は圧倒的で数々の伝説を作り、今まで優勝候補の大本命にも挙げられながら毎回優勝を逃してたレバンナ。思えば、彼もかつて優勝を逃した後の態度は誉められたモノじゃなかった気がする。思いっきりフテクサれてたし、抗議も多かった。で、付いたアダ名が「番長」。チャンピオンでもキングでもなく、「番長」(笑)。タイトルは獲ってないけど、態度もアレだけど、強いのは間違いないし、誰もが彼を認めてるという呼称として「番長」というネーミングは実に良かったと思う。いっそ、川崎に対しても「Jリーグ番長」という呼称はどうだろうか?

あ、言うのが遅れてしまったが、FC東京優勝おめでとうございます。試合の感想として、城福さんという人はかなり有能な指導者なんじゃないか、と。チームは非常に組織されてる感じ。かつてウドのタイボクだった平山ですら、ちゃんと更正してるし。羽生がいるからかもしれんが、若干オシムっぽい匂いがする。若手主体でやってることも含めてね。米本という選手はよく知らなかったが、ニューヒーロー賞の名に相応しい活躍。この賞を今まで獲得した選手の名を並べてみると、かなりの確率でその後A代表入りを果たしてる。米本君も、そのうちきっと来るんだろうな。
2009/11/4(水)19:03

☆ダルマ◆ffap
ナビスコ杯の川崎Fの態度
鬼武チェアマンが、川崎フロンターレのナビスコ杯での態度について、処分を課す方針だそうです。
さすが、W杯でベスト4を目指す日本。相変わらずベクトルがズレてます。
川崎は、今回何を目指したんでしょうか?

柔道で銀メダルや銅メダルを獲得しながら、全く喜ばない選手に対し、海外のメディアから『世界で2位、3位なんだから、もっと喜ぶべきだ』という批判をされる場合があります。
しかし、日本では銀メダル、銅メダルは『負けて貰うメダル』という考え方がある為、喜ばないのは当然という考え方があります。

チャンピオンズリーグで、かのマテウスが、マンチェスターUにロスタイムまでリードしながら、逆転で敗れた時に、メダルをかけた直後に外したシーンを、視聴者は怒りではなく、悲しみと切なさを持って見た方がほとんどだと思います。

結局サッカー協会は、選手の気持ちではなく、スポンサーの顔色が一番大切な訳です。

ちなみに、チャンピオンズリーグの表彰式で、物議を醸した人物がいます。
モウリーニョ監督です。
モウリーニョ監督は、ポルトで優勝した際に、ビッグイヤーを掲げるセレモニーの掲げた直後に、表彰台から降りてしまいました。
既にポルト退団→ビッグクラブ移籍が決まってましたが、あまりに敗者に失礼な行為として物議を呼んだ事がありました。

全ての選手は、優勝を目指して闘う訳です。
優勝を目指さないで行う戦いなど、無意味です。
メダルを踏み付けた、スポンサーをあざ笑った等という行為では無い訳ですから、もっと敗者となった選手を第一に考えた意見をすべきです。
遠回しに、CLのマテウスを断罪する愚かな行為をする様では、W杯招致など永久に不可能でしょう。

川崎には今回の分も力に変えて、リーグ制覇を果たして欲しいです。
2009/11/4(水)15:21

☆関西人
調理論
先週録画してたメキシコ戦を今日ようやく観れたので、遅ればせながらU17日本代表の総括を…。

結果は3戦全敗だったんだが、なぜか私には不思議なほどに絶望感は湧かなかった。私だけに限らず、観た人の多くがそう感じたんじゃないかな?
こういう言い方をしてしまうとアレだが、この代表って【勝つことを目的としたチーム】という印象が最後まで湧かなかったのよ。純粋に結果だけを追い求めるチームだというなら、監督以下指導陣はもう少し違う選手選考、布陣、戦術にしたんじゃないかな、という気がした。どっちかというと、変にイジってない印象が凄く強い。そして、イジってないからこその煌めきはあったし、逆に脆さも見事に露呈したね。
だけどさすがに全部負けちゃダメでしょ、と言いたくもなるが、でも私はこういうチームを創っちゃう指導陣の気持ちが解らなくもないな〜。多分、この「プラチナ世代」の潜在能力はマジで凄いレベルなんだろう。そのへんは、試合しか見てない我々よりも日々直接指導してる監督・コーチが一番よく知ってるはず。そして極上に素晴らしい食材を目の前にすると、料理人はその素材を変にイジらずシンプルな調理をしたくなるもの。
例えばの話。ある日、最高級の神戸牛が手に入りました。さあ、どんな調理をして食べようか?…そりゃ肉そのものが最高級なんだから、それを味わうには下手に調理でごまかさず焼いて食うのが一番、というのが食通の常識。
でもいくら上等な牛肉と言っても、そりゃしょせんは日本国内での話でしょ?それを世界基準で高級肉と言ってイイのか?それならただ焼くだけじゃなくて、挽き肉にしてハンバーグにした方がイイ、あるいは燻製にしてソーセージにした方がイイ、…という意見もきっとあると思う。
まあ賛否は色々あると思うけど、今回のチームはハンバーグじゃなかったしソーセージでもなかった感じ。立派に、肉本来の味で勝負するステーキだったと思うんだな。
思うに、ステーキのようなシンプルな肉料理こそ、意外と難しい気も。肉の味を最大限引き出す焼き具合はどれだけのモノか? 肉の質さえ良けりゃ、どんな焼きだろうがイイってもんじゃない。
今回、肉の良さは十分に見てる側には伝わったよ。あとは、焼き具合だね。正直言うと、ちょっと生焼け気味だったかな。まあ、焼き過ぎた肉より私は好きだけど。
2009/11/3(火)0:45

☆関西人
ビーチサッカー論
ちょっと古い話題だが、ビーチサッカーの日本代表に前園が選出されたという。オッサンなのに、大丈夫かいな。しかし引退した有名選手を起用して普及を図るこのやり方は、全くビーチバレーの構図と同じ。
ならば、この競技はビーチバレーのサッカー版をイメージすればイイんだろ? だとすると、私は男子より圧倒的に女子を観たい。ユニフォームは、砂浜だからビキニにして下さい。いや、私はエロじゃないからそういう意味じゃないんだけどね。ただ浅尾美和の例を見ても、ビーチの女子競技のポテンシャルはかなり高いモノがあると思う。その割に、女子ビーチサッカーチームがあるって話はあまり聞いたことがないなあ…。
じゃ、協会もそこは着手すべきでしょ。ビーチバレーがあそこまで話題になってるんだから、サッカーも美女路線で新たにリーグを創っていくべきでしょ。なでしこリーグはストイックな世界だからお色気を求めてもしようがないが、ビーチなら少しくらいエンターテイメント要素を求めてイイんじゃないだろうか?
私が協会の人間なら、まずビーチ女子は野田社長の事務所とタイアップする。グラビア業界もシビアな世界だ。若いうちはイイが、10代など下の世代がどんどん突き上げてくるので、水着タレントの賞味期限は恐ろしく短い。うまく女優やバラエティタレントに転身できればイイが、そこも競争率高いからねえ。最近はAVに行き着く例も多い。しかしそんな安易にAVに行くくらいなら、同じ水着の仕事繋がりでビーチサッカー転向もアリじゃないか? そこで大会優勝目指して頑張って、それでもダメだと分かってからAV転身を検討するならアリだけど。最近のAVは、「元インター杯出場選手、衝撃のAVデビュー」ってタイトルの美女アスリート系企画が非常に人気なんだし、スポーツをやっておくことは何かとツブシがききます。
何より、そういう女の子達は崖っぷちだからサバイバル根性があり、タフだろうよ。あくまで想像だけど、芝の上でやるサッカーより足元の自由がきかないだろうから、技術的なハンデも根性で補えるかもしれん。「ここで負けたらAVに行かされる〜」と歯を食いしばって勝利を目指す巨乳選手達のユッサユッサしたプレーを見て、ファンは少しAVデビューを想像して萌えながら、でも頑張れと応援する。うまくいきゃ、人気スポーツになると思う。
2009/10/30(金)19:46

345343

掲示板に戻る