超VIP専用掲示板

過去ログ339 2009/9/7 3:15

☆エヒメ◆come
祝!多摩川グラコロ
・`)11月3日はマック(マクド)のグラコロバーガーを食べながら観戦するのがトレンドになるに違いありません。
…(・_・、
セレッソの小松選手推しやったけど、平山選手がかなり良くなってますよね♪
呼べば良いのに。

http://imepita.jp/20090906/838521
`)今日は試合予告したけど試合中は不在…
川崎×浦和のチケ代を振込みに行った帰りにパチに寄ったらつい出てて…(・_・、

`)パチンコ屋といえばよくよくJリーガーを見掛けます。午前中だけ練習のクラブって多いですからね。プライベートだから書いたら怒られるけどwギャンブルは性格が出ますから、一つの台で粘る人、ちょこちょこ台を移動する人、タバコをプカプカ吸ってる人( ̄□ ̄!!
`)興味ある方は最寄りのクラブ寮近くのパチ屋までヅラ
2009/9/7(月)3:15

☆関西人
オランダ戦B
世界規準がどういうモノなのかは私もよく分からんのだが、プレスのやり方はどの国も似たようなモノだと思う。人に当たりにいく奴とコースを切りにいく奴など、人数をある程度局地に集めてスペースを狭くする。このへんは日本だろうが欧州だろうが同じ。
でも、違いが出るのはそこから先だよね。球を奪った瞬間から、欧州スタンダードなら局地に密集してた選手が敢えてパッと散るはず。【守りはコンパクトに、攻めはオープンに】という古くからのサッカーセオリーに沿った動きだよね。
対して日本は、球を奪った瞬間から後も選手は散らない。【守りはコンパクトに、攻めもコンパクトに】というやり方。これ、世界サッカーの中では希少かも。しかし、そういうやり方しか日本には出来ないというなら話は別なんだが、実際は【接近・展開・連続】とか言って岡田さんも意図的にやってることを示唆してるワケで…。
理由は、岡田さんが日本選手の個人突破力を期待してない、ということなのかな。今回「俺はイケると思う」と言ってた本田ですら独りじゃ全然突破できなかったワケで、ならば複数でいきましょうよ、複数でいくならプレス時に作った密集状態をそのまま攻撃に活用しましょうよ、というのが大まかなコンセプトだろう。
仮に俊輔や憲剛や内田などが固まって右側に密集が出来たら、左側の選手はプレーゾーンをセンターに寄せていく。例えば岡崎のようなFWが布陣図では左サイドのはずなのに、プレーを見てると結構センターを走ってるのは上記の「寄せ」のメカニズムから来てるんだと思う。当然左が本田でもそれは同じ理屈。右で密集を作るから敵もそのサイドに人を寄せるし、センターにはどこかに必ず隙間が空く。逆サイド選手はそこを突けよ、というのが戦術的狙いだったと思う。
…でも、この時点でひとつ誤算があったんだよな。仮にサイドに密集を作ってグループ突破をやってても、意外と敵はセンターに隙間を作ってない(泣)。日本が繋ぎに手間かけてるから、その間に敵もキッチリ自陣に戻って枚数かけてるし、マークもキッチリつかれてるし…。
だからやり方としては、密集での繋ぎをゴール前まで【連続】していくしかない。おまけに、密集だから体躯で簡単に潰されるので、潰される前に球を離すという高速の繋ぎをしていくしかない。
…どんだけ難しい戦術なんだよ(笑)。
2009/9/6(日)23:09

☆エヒメ◆come
本日スカパー無理開放デー
日本弱いヅラ…(・_・、

・`)フンフン♪
14時〜札幌×愛媛
16時〜草津×熊本
18時〜色々試合
19時〜鳥栖×福岡
・`)こっそり15時からなでしこオールスターの放送もあったりヅラ
無料放送だからナビ杯もバッチリやで〜(゜▽゜

余談で、超サカのメルマガの178サンの一口コメント。2日連続Pertumeはキモいとして、J2コメントが異常に増えたヅラ♪
・`*)本物のサッカーに出会えたに違いないさー!!
2009/9/6(日)12:09

☆関西人
オランダ戦A
ワクワクする場面は序盤以外は皆無だったが、唯一例外を言うならFKの場面。俊輔・本田・遠藤が並び立ったシーンね。あの時、カメラさんは良い仕事してたよな〜。本田の顔のズームショット、迫力満点だったよ。まさに獲物を目の前にした肉食獸っぽい狂気を孕んだ目ヂカラというか、日本人でああいう表情できる人って希少だと思うんだよね。Vシネマ時代の竹内力を彷彿とさせるオーラ。「俺様が蹴るぞ!」って空気がヒリヒリと伝わってきて、私も「来るぞ…来るぞ…」と無回転シュートの弾道をイメージしながら彼が動くのを待ってると、俊輔が蹴った(笑)。あれ見て、テレビの前でコケた人は決して私だけじゃないはず。関西圏だけで最低200人はコケてる。
スゲーな。あのオーラ、フェイクかよ。あるいは、直前で俊輔に制されたのか。それでも無視して蹴っちゃえば、果たしてどんなドラマが待ってただろう?
…多分、ゴールが決まれば英雄だね。ホントは俊輔が蹴るはずだったなんて当人同士と遠藤くらいしか分からんワケで、試合後に遠藤が俊輔の愚痴大会(飲み会)に一人付き合わされて「うんうん、お前が蹴ってたらもっと綺麗に入ったよ〜。ホントホント〜」とテキトーに慰めてる光景が浮かぶ。もし本田が外した場合は、遠藤が俊輔の愚痴大会(飲み会)に一人付き合わされて「うんうん、お前が蹴ってたら絶対入ったよ〜。ホントホント〜」とテキトーに慰めてる光景が浮かぶ。で、俊輔は宿舎に帰って学生時代からずっと書き綴ってるという、例のノートに「金髪死ね、馬鹿、ゴリラ」と書く。ちょっと気が晴れて、歯を磨いて寝る。
そういう悲劇的な展開にならなくて、ホント良かったんだ。ある意味、本田はよく我慢した。今のチームは、やはり俊輔と遠藤のチームだと思うのよ。いくら本田が「俺様に球をよこせ」オーラを発しても、彼は長友に上がるなと言ってるくらいだから、周囲も気を遣って彼の周りだけフォローはせずにガラ空きにしちゃうだろうし、そこだけ日本的組織じゃないワケよ。
でも、本田が間違ってるのかと言えばそうとも言えなくて、少なくともオランダでは通用してる。ひょっとしたら、彼の考え方の方が「世界規準」に近いのかもしれん。しかし岡田さんは「世界をアッと言わせる」サッカーをしようというんだから、むしろ「世界規準」はフィットしにくいのかもしれん。
2009/9/6(日)9:46

☆Rの系譜
久々の代表戦
昨日は久々に代表戦を見てまず思った事。

下手。

昨日の試合で一番感じたのは運動量でも、オランダの強さでもなく、雑な日本のパスサッカー。

まずパスが雑すぎて、繋がらない。

トラップが大きすぎて、キープ出来ない。

その作業によってカウンターが生まれ、またボールを奪い、雑サッカー。

それだけ上下運動を繰り返して、尚且つ前からプレッシャーをかけ続ければ、必然的に運動量も落ち、オランダが勝負所を読んで勝負をかけて大量得点に繋がった感じがします。

逆にオランダはパスがしっかり繋がり、トラップなど基本的ミスが少なく、攻撃に厚みがあるので、
DFの選手に恐怖を植え付けて、確実にDFを揺さぶる事に成功しつつ、フィニッシュまで持って行く事で、無駄な上下運動が少ない上に、関西人さんの言う、選手が分散している事で、選手に負担が少なく最後までサッカーが出来たと思う。


あと今回は俊輔も遠藤も戦術的な問題か、中盤にタメを作れずに相手に合わせた早いサッカーに付き合いすぎた。


雨でピッチが滑ってパスが繋がらなかったという言い訳はもう通用しない。サンドニしかり、日本人じゃなくても雨が降ればピッチがすべる事なんて百も承知。

ならそれに対応した練習を積み重ねればいい。


今回オランダというか、世界との差を見るにはいい機会だとは思いつつも、世界との差を見るには早すぎた感じがします。

世界を相手にするには準備不足すぎて、逆に日本の弱さを露呈した感が否めなかったです。
2009/9/6(日)6:32

340338

掲示板に戻る