塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ979
2010/11/24 16:16
▼世話係かぶとんさんのブログの後半ゴルフのコンペ参加は、他へ前倒し。
同日の、港区立郷土資料館 「江戸図の世界」展示説明会はパスしました。
でも、こちらの散策会の参加には満足してます。ただ懇親会に参加できず、皆さんとお近づきに
なれなかったのが心残りでした。またの機会に、ということで。
ゆえに、関心事の一つを聞きそこねました。
港区立郷土資料館での特別展「江戸図の世界」には、浅草周辺の地名は皆載っています。
『江戸切絵図集 新訂 江戸名所図会 別巻1』 (ちくま学芸文庫版)では、空白地になって
います。現出版社が意図したものか、もともと近江屋板切絵図でもそうなのか、気になる
ところです。
もう一度、自分の目と足で、確かめながらの散策をしようと思ったしだいです。
11/24 16:16
▼世話係かぶとんさんこんにつは、きのうはごくろうさまでした。おたくのブログにコメントをかきこんでいたのでしたが、メールアドレスなどを書かないとアップされないみたい。それでここへ引いてきました。
11/24 16:14
▼世話係かぶとんさんのブログより行ってきました。飛入り参加です。
飛入り、とはいっても、ちゃんと参加費は払いましたよ。一人ではやや心細いのので
付き添ってもらった入谷の相棒の分も。
〜塩見鮮一郎と浅草弾左衛門の史跡を巡る〜
浅草、歴史・文学散策
コース
雷門(集合場所)→奥山→馬道通→猿若町(歌舞伎座)跡→待乳山(まつちやま)
山谷堀→新町(しんちょう)屋敷跡→今戸神社→弾左衛門墓
昨夜からの雨も昼には上がり、カラッとした上天気。散策日和。
幹事役の青年に、参加費を払い、一枚ペラの案内コピーを受けとる。
(この案内、あとで散策しながら読んでいくと、なかなかの説明で、とても参考になりました。
裏面は地図「浅草新町とその周辺」。)
ざっと4、50人は集まっただろうか。思った以上の人数でした。
主催の塩見さん(写真では知っていますが)、お目にかかるのは初めてです。お年より
若いし、歩きも、さらに若々しかったです。(残念ながら、直にはお話できませんでした。)
11/24 16:12
▼わかけんお疲れさまです。たくさん歩いたので一杯目のビールがうまかったです。10年上野に住んでいたので、あのあたりは時々散歩したりしましたが、歴史を読んでから行くと全然違う風景のような気がしました。
またよろしく、と言われてしまいましたね。品川?北千住?新宿?それとも鎌倉でしょうか。あたたかくなったらまたお願いします。
11/24 14:10
▼世話係集合写真顔がかさなったりしていますが、今日中に載せます。
11/24 6:30
▼世話係御礼ただいま、帰宅しました。
本日は、よれよれ老人のお相手をしていただき、ありがとうございました。
満遍なく、おべんちゃらを言うこともできなくて、すこしだけ、くやしい。
また、春にお会いできればいいですね。
11/24 0:04