塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ974 2010/11/17 23:56

▼世話係
22.59を拝読、なんとお答えしたものかと考えながら、トランプゲームをパソコンでやっていたら、「そうです、その通りなのです」とこたえたい23・17が届きました。
いつのまにか寒くなりましたね。金樽(きんそん)をあけて、熱燗がいい。
お岩は暑い日でしたね。
11/17 23:56

▼べる
すみません
よく考えたら、「異形にされた人たち」は本当は異形じゃないのに、異形にされたという意味ですよね。
だから本来誰かを「異形だ」と形容するのは、やはり否定的だし、失礼な言葉なんでしょね?
だから、センセの本に描かれているのは異形像ではなく、異形にされてしまった人々像なんですね、だいぶ違いますね。

でも、先生のそういう言葉に対する心配り、私は共感します。

上原さんにのタイトルにはそれが欠けていたのかも。なんでだろう。

細かくてごめんなさい。
11/17 23:17

▼べる
ちょっとお久しぶりです。
上原義広の「異形の日本人」期待して読んだのですが、あまり感銘を受けませんでした。この人はもともと好きなのですが、なんでかなーと自分が不思議です。
ようは、登場する方々が別に異形じゃない気がして・・・
別に社会から排斥もされてない気が・・・

「被差別の食卓」のほうが、良かった。時々読み返す愛読書です。なのでガッカリ感が強く、勢いでセンセの掲示板に書き込んで失礼しました。
アマゾンの感想に書けばいいんですが、☆☆☆☆ばっかりだから、和を乱せない。

やはり、テーマを絞ったものの方が、集中しやすいですね。食とか職、歴史・芸能とかとか、だいたいでも。

単なる人間物語みたいで、うろたえてしまった。しかもこの人たちをピックアップして1冊にまとめた意味がよくわからない。

やり投げの溝口氏、個性強いだけみたいだけど、異形なのかなぁ?単に異質だろう。

難病で動けなくて、セクハラ受けた女性が異形に分類されるのか?(ちょっとかわいそう)

そういえば、ふと、異形ってなんだろう?!

塩見センセの「異形にされた人たち」読んでみようかしら。真の異形像がつかめるかも。
11/17 22:59

▼世話係
浅草散策まで
一週間になりました。更新しました。トップページの「掲示板」の下のポッチをクリックしてください。
11/16 23:43

▼世話係
決闘高田馬場でもやりますのか、一度、聞きたい。
だれか三味線を。
11/16 17:35

▼信の蔵
ふりきって
八海山の誘惑を振り切って学校へ行きました。先生達は相当盛りあがった様ですね。説経節を初めて聞きましたが、浪曲がここから進化したことを政太夫の三味線弾き語りで実感しました。私は浪曲好きで自分でもやりますが、始めると30分は止まりません。だから迷惑になるのでここン10年やっていませんがまたやりたくなりました。高野さんどうもありがとうございました。
11/16 10:45

975973

掲示板に戻る