塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ939
2010/9/23 23:34
▼世話係わたしは☆酒主義の「斉家」です。
【保守主義】と転換したのに、星と酒だって。パソコンがわるい。
人のせい主義。
9/23 23:34
▼わかけんサスペンダーがですか?
太った男性なら似合いますけどねえ。
世話人さんは帽子ですか。
でも、青果主義ですからねえ。
9/23 21:00
▼世話係写真の男性はおしゃれですね。
9/23 18:19
▼世話係成果主義は青果市場から生まれたのだろうか。
花は咲けども実は成らぬ。
実より花を愛でるのは無常なのか。
9/23 10:55
▼世話係まあ、わたしも、もがきましたから。
年取ると、平和ですよ。
と、いいたかったけど、なかなか。(これ、学校のことじゃないよ)
9/23 8:11
▼恵比寿墓場 みんな先生を敬愛していた私も含め、先生からご覧になって生意気な鼻つまみ者こそ、先生や教室への思い入れは強かったのでしょう。
裸踊りの首謀者(誰なのか見当はつきます)。
先生と言い争ってしまったKOさん。
私はこの方たちの気持ちが、なんとなく分かるんですよ。
お二人とも、心から先生を師と仰いでいた。
先生のもとで上手くなって、認めて欲しかったのだと思う。
なのに、教室に長年いればいるほど、進む道がよけい見えなくなる。
その「もどかしさ」が臨界点に達したとき、ある人は先生と衝突し、ある人は裸踊りをしてしまったのだと思います。
変わり者の生徒ほど、先生への思い入れは過剰なほど強く、先生のもとで上手くなろうともがいていたはずなんですよ。
自分がそうだったから、よく分かります。
私は自分の出した作品について、先生が「続きを書きなさい」と言ってくださったのが、とても嬉しかった。
でもどこをどう直すのかという方法論が、教室にはひとカケラもありませんでした。
だから「教室に思い入れはあるが、いてもしょうがない」と考えざるを得ませんでした。
…失礼、思い出話がついつい長くなりました。
在籍中、先生に励ましていただいたにも関わらず、前に進めないことに、罪の意識を感じていました。
私だって裸踊りしたいくらいのもどかしさは感じていたんです。ナニがあまりにも貧相なんで、やめておきましたが。
9/23 4:55