塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ938
2010/9/23 4:51
▼恵比寿墓場教室も節目を迎えたのですね>半分は伝わらない。それでいいのだ。
「それでいいのだ」という自由放任主義が、先生と中高年の兄弟子たちの間に、あるいはすれ違いをもたらしたように感じています。
事実上、これまでの教室運営にピリオドを打たれるとのことですので、若輩OBの私めも多少の回顧を申し述べます。
塩見組についての自分なりの総括は、以前に私個人のホームページに記し、先生に意見具申いたしましたので、詳しくは申しませんが…
授業時間の9割は、生徒がしゃべるわけです。
だからこそ、参加者の批評のレベルを上げることは、まさに急務であったはず。
よって先生にこう意見を申し上げました。
「師匠が中高年の在籍者に、批評の基礎をこそ教えてあげるべきだ。
それが教室を切磋琢磨の場として再生し、受講者利益の実現にもつながる」
これに対する先生のお答えは以下の通りです。
「俺は師匠なんかじゃない。上手くなるヒントをやろうなんて思ってないんだ」
「君(=恵比寿墓場)は『近代的な意味での学校』という、狭い枠組みでしか教室を見ていない。そういうのを視野狭窄っていうんだ」
私が先生にお聞きしたかったのは、教室が古代的or中世的であるべきなんぞという、難しい話ではありません。
はたして、白髪の中から白眉は生まれたのでしょうか。
9/23 4:51
▼KO完全に負けました。まだ数えてはいませんが。
9/20 14:30にも数えてみようかと思いましたが、せっかちが先でした。
度胸がなく、今開きました。
ありがとうございました。
9/22 19:15
▼世話係図書館、二か所クリアバテかけたので、途中、すこしタクシー。
それなりの成果がありました。
「知らないことがなにか」がわかるのがいいですね。
それにしても、じつに多くの人が、あれやこれや、調べていますね。
いまさら、また感心。
9/22 18:39
▼世話係ほんとに暑くなりました。
やけどしそうだ。でも、図書館へ。
明日から雨だというし。
9/22 12:35
▼世話係ちびくろサンボ忘れていました。いろいろとあったんだ。
9/22 8:09
▼世話係なんです、まだ、夏ですか。去り行く夏を惜しめというのか。今日こそ、図書館のつもりなのに。
9/22 0:34