塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ936
2010/9/20 12:06
▼世話係なんだかまずくない?
どさくさにまぎれてオマージュする男が現れたり。
頭一個だけじゃなにもできない。十五個ぐらいがつながった瞬間、各自の脳細胞に、ポツリと、豆電球が灯るのよ、ははは。
9/20 12:06
▼岡坊ほんまやね晴木さんの言うとおり。
出される作品も受講生も大事にする世話係さんを、KOさんみたいに言う人がいると、なんだか寂しくなるね。
9/20 11:45
▼わかけん晴木しゃん君はよかおなごじゃのう〜
9/20 10:33
▼わかけん敬老というにはまだ早かろうと思いましたよ。
大体ご自分でろうじんだろうじんだとおっしゃるのは、本当はちっとも思ってない証拠でしょ。陰でろうじんらしからぬ悪さをしておりませぬか。世のうるわしき婦女子のみなさま、お気をつけあそばそ〜
9/20 10:32
▼晴木以下無用のことながらKOさんへ
仰る『社会的ルール』ならば。
毎回授業の場においでになり作品を読了し、講評する。
これだけで十分(他の学校と比べても破格に安価な)月謝分の義務は先生はお果たしになられているかと。
そうして、義務以上の『何か』もあの場に在していると私見ですが感じます。
結句受け皿の問題ではないでしょうか。
「甘え」と「理解」を混同されておられませんか。
実直な遣り方を好まれるようなので、私もその流儀にのっとらせていただきます。
他者の名を拝借して、その実はご自身を「理解」してくれ甘やかしてくれと懇願しているように見受けられます。
9/20 3:05
▼世話係うん読みましたけどね。
9/19 21:15