塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ919
2010/8/30 17:49
▼べるかわいい写真ありがとうございました。
腕時計おいてさりげない寸法比較が笑えます^^
オジサン、谷内六郎作品みたいですね。
実物見ようと思って、コンビニに行きましたが、チャルメラはありませんでした。
でも、ほんとにスニーカーのなんてあるんですかぁ(疑)。
わかけんさん
そうですよね。けど、衛生面で不安な場合、あえて多少不健康的でもインスタントを選ぶってことありますよ。
タイでは、ミネラルウォーターを避けてあえて普段飲まないコーラをチョイスしていました。
いえ、若葉町の手作りラーメンについて言っているわけでは決してありません。
なんかラーメンネタ多いですね…
8/30 17:49
▼わかけんいらぬ世話ですがインスタントラーメンなぞ食してはなりませぬ。あれは油と化学調味料と塩分の固まりですから。そばの乾麺ゆでるのと袋ラーメン作るのと、手間はそんなに変わりませんよ。ねえベルさん!!
8/30 14:01
▼世話係わかりました。よろしくお願いいたします。
8/29 23:07
▼信の蔵アルジェの戦い改訂版9月16日合評の弊作品コピーを次回教室(9月2日)に持参します。前回お配りした分を少し修正しました。でも基本は同じです。
8/29 22:01
▼世話係明星チャルメラの屋台のおじさんのヒゲがなくなったのは有名ですが、履物も変わったのですよ。
雪駄からスニーカーへ。(ホント?)
8/29 18:44
▼べる立派な移動商店ですね。左側の男の人、なんだかとても嬉しそうな顔してますけど、お目当てのものがあるんですかね。「あー早く買いたいな♪」
信濃町・南元町・若葉町には豆腐の行商がきます。築地あたりからやってくるらしい、あいそのよい若い男性たちです。彼らが行商にきはじめたころ、近所のおば(あ)さんたち囲まれてアイドルでした。しかし、来る時間やルートが全くばらばらなので、今は定着したお客さんがいないようです・・・
子供のころ鎌倉市山の内に住んでいた時、いつも4時に豆腐屋のオジサンがチャルメラ音とともに来て、私はボールもって買いに行っていました。絹、木綿、一丁、などの言葉を覚えました。
来る時間が決まっているといいですよね・・・
8/29 17:23