塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ916 2010/8/25 17:29

▼世話係
全然、苦手ですが、
あのエミシ、蝦夷、エゾ、カイ、アイヌ、コシとはルーツがちがうか。なんだか、俺、暑さでイカレたようで、案山子を連想した。
8/25 17:29

▼わかけん
なんだ
寝酒は麦酒でしたか。ウイスキーかと思いました。
エビスは夷でもあるから、征夷大将軍てなわけで、古くから時の権力者にボコボコにやられてきた訳ですよね。「よそもん」つながりで、海からの来訪神になり、今の恵比寿さまとなった、ということでしょうか。
8/25 16:34

▼世話係
エビス
ふるくは恵比酒とも書くそう。偶然の一致か。
よそものという意味もあるとか。海の向こうから来たというのか。
足悪なのに。だから船か。
8/25 15:31

▼世話係
なるほど
サッポロビールの前身である日本麦酒醸造會社に、ドイツ人技師カール・カイザーを招聘して醸造されたビール。当時の名称は「惠比壽麦酒」だった。当初は「大黒天」から命名しようとしていたが、横浜に既に「大黒ビール」が存在したために「えびす」(恵比寿) を採用したという。
8/25 15:29

▼世話係
おろかなことをしてしまった。
エビスの写真を載せていると、ついつい、飲みたくなり、10日ほどつづいた寝酒の禁を破ってしまった。
8/24 23:58

▼世話係
つのはず
「私が小学校のころ角筈は淀橋区で、新宿駅は角筈にありました。となりが四谷区新宿でしたが、角筈といえばイコール新宿というイメージでした。」
ブログからの引用ですが、もっとむかしの話ですね。そう、わたしは実見していませんが、いまの新宿駅が、ふたつの駅をつなげてひとつにしたというのは知っていました。大ガードのあたりと、南口ですか。そのころの写真では、どちらも貨物駅ふうで、殺風景でした。お岩の会でも、淀橋の話が出ました。ヨドバシカメラ。
8/24 8:02

917915

掲示板に戻る