塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ915 2010/8/24 7:58

▼世話係
つのはず
「私が小学校のころ角筈は淀橋区で、新宿駅は角筈にありました。となりが四谷区新宿でしたが、角筈といえばイコール新宿というイメージでした。」
もっとむかしの話ですね。そう、ほたしは実見していませんが、いまの新宿駅が、ふたつの駅をつなげてひとつにしたというのは知ってました。大ガードのあたりと、南口ですか。
8/24 7:58

▼世話係
むかし
トップの写真ですが、ここが都電の角筈停留所で、「ねぎし」の所には銀行みたいな建物があったよう。そこで手相見がいて、毎日いるなあと思っていたら、銀行もなくなり、手相見もいなくなった。30年ほど前にね。
8/24 7:51

▼わかけん
やられました!
いやあ、30年の経験の差が露呈しました。オハズカシイ。文章も精進します、ハイ。
ラーメン屋さん、りょうかいです。
それにしても、「地の人」という言い方があるくらい、入ってきた人と区別しているんですね。その話がとても面白いです。戦前、大正くらいの記憶はまだ生きているのかな。
8/23 18:50

▼べる
huhuhuhuhu...
お二人のやり取り、かけあい漫才みたいですね。。。
いえ、なにか波紋を呼んでしまって申し訳ありません。
センセに男と思われていると感じてから、あえて男的なイメージを保った書き方をしたのは事実です。(でも「俺」とかは全然書いてませんよ。)
それにしてもセンセの感度と記憶力はすばらしいですね。
一方わかけん殿、みごと術中にはまりましたな。
プラス
あのラーメン屋さん、8年くらい前に1度行ったきり、二度と行ってません。私のおすすめ度、わかりますよね?
行っちゃうんじゃないかと、ちょっと気になってます。
おじさんとおばさんは良いヒトなんだけど!
ちなみに、おじさんおばさんは意外にも地の人ではありません。よその土地からの通い。
あの一帯はよその土地の人のほうがマイルドな傾向にあるようです。
地の人は荒っぽい、と一部よその人たちからは称されています。
まあ、飾り気がないっていえばいいんでしょうかね。
8/23 18:07

▼世話係
なんだい
「カレー臭」を、いい意味で使用したと。
それじゃ、あたしのほうが、ひがみ妄想か。www
8/23 16:55

▼わかけん
失礼しました!!
落ち着いたよい文章だし、使われている言葉が神社、仏閣や歴史に関することが多いし、てっきり……。もっと固定観念を取っ払って(近代メガネを取り外し)ものごとを考えねばなりませんね。今回はすっかり一本取られてしまいました。
8/23 12:57

916914

掲示板に戻る