塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ906
2010/8/14 18:16
▼世話係四谷のサンパウロにしてください。(冗談)
人数が多ければ、時間が延びるし、少なければ、予定通りに行けると思いますが。30分ぐらいお待たせするかも。
暑さによって、ショートのコースも有かも。(老人がおおいから)
わかりますか、ね。海賊の旗でも持ちますか。
8/14 18:16
▼べる脱字ありました。正しくは以下の通りです。
・・・4:30 四谷駅→鮫が橋→お岩稲荷
とありますが、4:30に四ツ谷駅でお待ちしていたらよろしいですか。・・・
8/14 17:40
▼べる中国古典詩おすきですか。私もちょうど興味あります。嬉。
四谷散策コースに参加させていただきたい件ですが、4:30 四谷駅→鮫が橋→お岩稲荷
とあります4:30に四ツ谷駅でお待ちしていたらよろしいですか。
たとえばサンパウロの前あたりなど?
でも時間ぴったりに来られるわけではないかもしれませんね。
このような途中参加はかえってご迷惑でしょうか。
『四谷怪談地誌』は読了いたしました。
8/14 17:38
▼とんぼ丸ありがとうございました少し、わかってきました。
8/14 12:14
▼世話係ほかの方のブログでベンキョ。「止酒」と題し、「今朝からきっぱり酒を止める、酒を止めて生まれ変わる」と、いかにも禁酒宣言をしているかのようだが、実は陶淵明に禁酒する気などない。陶淵明の真意はまるで正反対である。「
8/14 9:33
▼世話係詩のラストです。始めて止むることの善たるを覚(さと)り
今朝(こんちょう) 真に止めたり
此より一たび止め去って
将(まさ)に扶桑のホトリに止まらんとす
なんぞ、止(た)だに千万祀(せんまんし)のみならんや。
各行に「止」の字をいれた超技巧的な詩。
最後は、やめたら千年も生きられるという意味なのか。わたしには難解。
8/14 9:19