塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ890 2010/7/31 15:06

▼世話係
村崎百郎氏の死
各種新聞を見ました。記事内容はほぼ同一。分量もすくなく、写真掲載はなし。
毎日35行、東京40行、朝日30行、読売25行、産経51行。いずれも識者の意見なし。
この横並びは、新聞社が役所になったことを示していますね。記者くんこそがお役人(官僚)です。
なん刷りかで変わりますから、お宅の新聞とちがっているかも。いずれも7月24日の朝刊。
朝日はならべてネットで中傷をくりかえしていた北大生が中傷容疑で逮捕された記事を載せている。うちの大魔神もしつこいからね、老人差別でやばいよ。つかまると家族は泣くだろう。
7/31 15:06

▼世話係
終わったはずが、
忘れていた仕事がありました。朝から、また働いています。
文庫『江戸の城と川』のゲラを見ています。11月に刊行予定です。
7/31 9:12

▼岡坊
煩悩だらけですが・・・
京都も高い建物が増えましたね。三条京阪ビルあたりで撮られたのでしょうか?
仕事で家を訪問していましたが、たいがいのお家には坪庭があって、暮らしのありかがわかるような風情がありました。家の隙間から見える緑がいいですね。
7/31 7:13

▼信の蔵
私の課題です。
男女の情感をしっかりと描くために、これが適切かどうかはわかりませんが、今渡辺淳一の本を読んでいます。女の視点で女心が切々と描かれているのには驚きです。(プロだからあたりまえか)女が、進むべきか退くべきかを延々と考え結論が出ない様子が書かれています。TO BE OR NOT TO BEです。
これを男の視点に置きかえてもいけそうな気もします。
7/30 11:27

▼世話係
岡坊さん
ありがとう。あなたも坊(尼)さんです。
雪がふってて、夜中、暖かかったのにと変な気がして、なんだ夢か。それでも、起きて窓の外、のぞいて見ました。人間の脳って、おかしいですね。
説経の第一稿ができ、学校が終わり、1Q84の2冊は読了。頭の重石がとれたよう。
夏休みか、旅行の予定もないけど。海も山も、もう、いいですし。
7/30 9:53

▼岡坊
うなぎの寝床
くらい通路をぬけると、そこは陽射しの強い坪庭だった。ですね。
世話係さんのきつさは、後でじわっと味わいがでてきます。作品と書く人への愛情があるなあ、とおもいます。
7/30 8:07

891889

掲示板に戻る