塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ844
2010/6/7 1:10
▼世話係eeですね。とても、いいですね。どうされたのか気にはかけていましたが、うまくいったみたいですね。
金山には焚き火の跡などありますよね。きっと青年団かがバーベキュー・パーティーでもやったのかな。どんどん開発されて白亜の別荘みたいなのもできていますが、静かで、歴史の時間が止まったような感じがありますね。
もちろん、由井さんたちはちがった思いでしょうが。
6/7 1:10
▼べる今日覗いた理由は先月、ゴールデンウィーク時に、極楽寺の白山神社に行ってきたことをご報告しようと思ったからです。
地図では見当つかなかったのですが、以前在住時に、イヌの散歩時、稲村ガ崎に出る際にとる2つのコースのうちの、1つ(から奥まったところ)であることがわかり、意外でした。金山氏の墓地の前も、知らずに歩いていたんですね。。。
センセの描写から、なんとなく人里離れた幽玄の美の世界を空想していたのですが、思ったよりも現世に近いところに「気づくとイキナリあった」感でした。
下界はすぐそばにあるのに、敷地内はなんとなく違う空気が流れているようでした。
歩き回るのは憚られましたが、思い切って裏の傾斜を登って、もっと上にいけるか探りましたが、竹やぶに固くシャットアウトされていました。
それでも、竹やぶの向こうからは遠く潮騒も聞こえてきて、おそらく、この先は絶壁で、海が開けているのだろうな、と思われました。
純白のトルコ桔梗を一輪、お供えしてきました。
6/7 0:49
▼世話係もち、エイドですね。「紐8」じゃおかしいですね。
6/7 0:38
▼べるトップの写真がいつも不思議を誘う感覚なので、興味がありましたが、別のブログに通じていたんですね。すっごくちっさいボタンを押してみたら通じました。コメントもあって、面白かったです。
センセの写真は、独特のセンスがありますね。なにか現在的ではない、特に人物が80年代な感じがします。
(どうしてあそこまで肉迫できるんですか?)
4月分くらいまで見ました。どれも気になりましたが、少しだけコメントさせていただきました・・・。
6/7 0:35
▼世話係なぜかすごく気をつけていても、一年に一度くらいは包丁で指を切る。バンドエイトをあわててさがす。どんなに注意してもミスは起こる。ミスがないと時間が固定されるのだろうか。変化(進歩)が生まれないからか。
6/6 23:49
▼岡坊マゾを競うわけではないけれど…世話係さんでも三倍ですか。私は六倍をモットーにしてちょうどいいかな。
その内、書くことに縛られるのも心地良く感じられるようになるかも。
6/6 18:08