塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ793
2010/4/12 6:44
▼世話係「手を開きなさい」といわれて開くのは、だれの意思なのでしょう。
開いた本人が開いたのですか。
開けという人がいなければ開かなかった。
主体があるのかないのか、関係だけなのか。
『破戒という奇跡』で書いています。『破戒』改稿の責任に触れて。
4/12 6:44
▼とんぼ丸中野通り(続き)これは文章をどう思うかではなくて、トランス状態を説明しているのですが、こういったトランス状態は文章へのかかわり方によっては起きるものなのでしょうか。
今回は、帰ってこられたからよかったけれど、もし帰還できなればと思ってしまいます。
すいません、まだクスリが残っているような感じで書いています。(何度も書きますが、クスリや酒はやっていないのです。飲み屋の人は、酒に酔っているようだと言っていました。
もし、何か心当たりがあれば、先達としてお言葉をいただければありがたいです。
とにかくまいりましたし、休みたい気分です。
でも、明日から会社だし、会社のあほな奴らは、こんな感じでまた書いてくれと要求してくるのですが、事情を話して断ろうと思います。
でも、事情をわかってくれるかどうかわかりません。
とにかく、一番近くでわたしを眺めていた
青年に頼んで証人になってもらい、社長に話してみます。
そのひとは、もともとロックバンドのボーカルをやっていた人ですからわかってくれるかもしれません。
まいっています。
4/12 0:28
▼とんぼ丸世話係さんわけのわからない文章で失礼しました。実は劣悪な状況の職場で10枚ほどの文章を仕上げるため二週間ほどトランス状態になったようです。
今どこかから、帰ってきたような感じです。
世話係さんもそんな経験がおありですか?
心療内科の先生に相談しようと思っています。文章を書くって,本当に危ないんですね。数人の人間関係を壊してしまいました。まいちゃいました。
「現代の被差別部落]では、第三部の丑松教師、校長先生の話が興味深かったです。
ひとつの出会いでした。
読んでよかったです。
先生に失礼な質問をしてしまい,本当に申しわけありません。
4/11 23:26
▼?蘇生・・・・・・
4/11 22:45
▼岡坊もうお昼世話係さんもツワモノですね。あんなに飲んだのに、ちゃーんとHPを更新してるんですから。
私はやっと今、起きたところです。
4/11 12:03