塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ774
2010/3/26 14:31
▼世話係校長室か。白いカバーのソファーはいまはもうないのか。
反権威のジャーナリストがよろこんでいるだろうよ。扇情的な舞文が「死夕間身長」に踊るよ。
3/26 14:31
▼世話係かんたんにですか。身分は家格についた。女子供は身分がなかったとも、父親の身分に準じたともいえます。
家がないと身分外身分です。
古代の氏姓制も身分規定です。この時代、武士はいません。幕府もあのません。
天皇と公家と僧と農民と、その他、雑民。
士農工商は江戸時代に使われましたが、この四つだといっているわけではありません。身分という言葉の代名詞のように使用されています。僧や神官がぬけているのはそのためです。
3/26 14:25
▼とんぼ丸こんなことを読んだその本には、身分はもともと朝廷に属する官僚と幕府に所属する官僚にあって、それが大衆化するときに士農工商という形で拡大されたとありますが、荒っぽく言えばそういうことなのでしょうか。
簡単で結構ですので、コメントをお願いします。
3/26 11:36
▼世話係ま、おれが生きてる間はハーモニカ横丁と焼き鳥のいせやは安泰ですよ。だって、のん兵衛はうるさいし、権力者の政治家や役人だって、そりゃ、庶民の倍ぐらいは飲むし。
3/26 8:57
▼岡坊吉祥寺昨日買いたいものがあったので、行ったのですが、セールをあっちこっちでしているし、啓文堂に寄ろうとおもったら、移転のために閉まっているし、と。
ずいぶん面変わりするのでしょうね。
ロンロンの雑多な雰囲気が好きだったのに。
ハーモニカ横丁は残して欲しいなあ。
3/26 8:14
▼わかけんおお〜岡さま、ありがとうございます。
調べてみます!
ジェットさん、ブックオフだと叩かれますよ〜
3/25 18:57