塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ748 2010/3/3 0:12

▼世話係
そうですが、べる様
道はあります。十字路を東へ、坂道をのぼって行きます。右手の山が金山(かなやま)。どんずまりにきます。あたりは静かな住宅地です。どんずまりの右の山に神社はあります。入り口が草でふさがれています。マピオンがわかりやすいか。逍遥記をここに報告してくだされば、その後の変化もわかって楽しいです。
3/3 0:12

▼べる
本日の表紙は
とても可笑しいですね。何かと思いました。
極楽寺・稲村ガ崎踏査、けっこう脚力使いますから、たしかに大変ですよね。
以前、10数年前ですが飼い犬(本家べる)と散歩中、できごころで、金山ではないですが、その同じ山づたいの、もっと由比ガ浜より山に入ってしまったんです。
ほんと険しかったですよ!ちょっと遭難の危険を本気で感じました。結局、極楽寺側のどこかから出てこられた気がしますが、パニックだったのか、記憶が無いです。犬が安全な道を選ぶので、必死で後をついていきました。西鎌倉にある緑地帯の山でも同じようなことをやってしまって、死ぬかと思いました(女郎グモまみれに)。
今度、鎌倉に帰る機会があれば、ほどほどに白山神社周辺を歩いてみましょうか。
グーグルで見ましたが、道が無いようなところですね?
『弾左衛門とその時代』 (河出文庫)、読んでます。
3/2 22:23

▼幼年ジェット
さてと
段ボールに『部落差別はなくなったか?』『脱イデオロギーの部落史』『破戒という奇跡』を詰め込んだ。
3/2 21:41

▼世話係
そうですねえ
見当をつけかねていますが、まあ10人前後でしょう。
20人以上は入れないし。
前売り券を発行すべきでしたか。(冗談ですよ)
3/2 12:06

▼とんぼ丸
3/6の読書会
どれくらいの出席者になりますか。
おおまかなところを知っておきたいものです。
3/2 11:12

▼世話係
書いたり消したり
なにしてる、中年ジジシットよ。
3/2 10:45

749747

掲示板に戻る