塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ725 2010/2/11 11:37

▼岡坊
設計変更
は墨汁一滴のようですね。
「愛ある暴力と、夫の暴力に死の恐怖をおぼえているケース」の境目って難しいと、DVを調べていてよく思うことがあります。
痴話喧嘩がエスカレートしたレベルで考えていたこともありました。
見ようとしないと見えないものですね。
2/11 11:37

▼幼年ジェット
寒い日
ジイ様に寒風まさつをしてあげたい。きっと喜ぶだろう。
2/11 10:51

▼世話係
由井さん、よろしく。
なんだか、歴史談義に熱中していましたが、ほかのかたも、掲示板、いつものように使用してください。
2/9 23:05

▼由井
たしか親戚の叔父が昔の
あの辺りの地図を持っていたので聞いてみます。
2/9 18:23

▼世話係
わたしも質問
稲村ガ崎公園前から北へ古道を入って行きます。由井家の墓地が右手にあります。さらに進むと十字路で東に折れると白山神社です。この辻のあたりが中心かと思いますが、むかしのトップ(九郎左衛門など)はこのあたりのどこに住んでいたのですか。また8、9番地のあたりには家が江戸のころもあったのでしょうか。たぶん小字金山は数軒というぐらいと少ない時期もあったようですが。
2/9 15:17

▼世話係
すべて江戸時代
のことですね。そうだとすると、浅草の弾左衛門との関係でしょうね。幕府の奉行が直接関与してくることはないでしょうし。
まずは1711年(正徳元年)の「極楽寺太郎左衛門」です。そのすこしまえに、当道座(あんまさんです)が弾左衛門の支配下を抜けようとして裁判になります。たぶん、これとの関係です。浅草弾左衛門は自己を正当化する必要があったでしょう。(もっとゆっくり考えましょうか)
2/9 13:12

726724

掲示板に戻る