塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ670 2009/12/8 10:40

▼世話係
サーカスではきつねの母が、
口にくわえた筆で障子に恋しくば 尋ねきてみよ と書くのです。それも頭を下にして。
12/8 10:40

▼世話係
木下サーカス
は、わたしのいた町が根拠地でした。クラスメートに、ここの息子の木下君という、水もしたたるよい男がいたな。いま、会長になってるかな。
岡山市千日前で明治に興行を開始したらしい。
12/8 10:27

▼わかけん
なるほど
キツネは賤民ですか!!知らなかった。
昭和40年代、父親に連れられて木下サーカスを京都で見ましたが、信太妻なんてやってなかったなあ。サーカスでどうやって?幕間に芝居が入るのですか。浄瑠璃とか?
関西ではきつねうどんを信太うどんと言いますね。
12/8 10:13

▼世話係
信太妻
恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森のうらみ 葛の葉……
ここで観客は泣くのですね。このキツネは賤民ですから。身を引くのです。
中学生のとき、木下サーカスで見ました。つぎの本はこの話から始めようか
12/7 23:05

▼ネオ大魔神
紳士の身だしなみ
忘年会にそなえてブリーフを新調した。ジイ様もふんどしを新しいのにしたらどうだろう。ジンジンジン大魔神。
12/7 22:52

▼助手代理
感謝
情報ありがとうございます。
おお、まだありましたか。いちど訪ねていきたいのですが、「年とったわね!」と言われるのが怖くて踏み出せません。
12/7 22:48

671669

掲示板に戻る