塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ663
2009/12/1 9:14
▼ネオ大魔神ささやかな夢忘年会の帰路、下りの地下鉄エレベーターでジイ様といっしょに並んで立つ。そして、ほろ酔い気分のジイ様の背中をそっと押してやる。あ〜、この先はさすがに言えない。
ジンジンジン大魔神。
12/1 9:14
▼世話係散歩日和ですね。鳩の敵は鷲でもなく、アメ帝でもなく、官僚でもなく、ママでしたか。(笑)
12/1 9:09
▼世話係師走忘年会は26日(土)を予定しています。場所は「みや」です。近づきましたら、再度、こまかくお知らせします。
ジンマシンが参加したいらしいので早めに教えてやりました。みんなでぼこぼこにしてやりましょう。恋ヶ窪から越境して中野國へくるのですから。
11/30 23:27
▼世話係蕁麻疹に反対の人もカーはストーリーテラーとしてかなり優れていると思います。純粋に物語として面白いんですよね。読みやすいですし(これは翻訳も関係あるでしょうが)、最後まで飽きさせません。
だとさ。
11/30 9:27
▼わかけんへえ〜あの超難解な「精神現象学」の訳稿ですか。大変ですね〜。編集者時代はカタイお仕事だったんですね。文枝さんに会えました?
ところで昨夜、レンタルで「靖国」を借りて観ました。御神体は日本刀。今、「古代人と製鉄」というテーマに知らず知らず首を突っ込んでいるので、鉄を支配する者がこの列島を制す、と思いました。それをアジアにまで拡張したのが明治日本だと。タムラマロからアソウまで、征夷は正義と、信じて疑わないんですね。そして最後のキメセリフ、「嫌なら出て行け!」と叫ぶのです。基地の国には言えないから。むしろ、「いやん、出て行かないで。アタシを守って。アタシのてっぽう、ちっちゃいの。アナタのおっきなてっぽうで守ってえん」となる訳で。
11/30 9:24
▼世話係どうして「おはなはん」を見ていたかというと、樫山文枝の父親の樫山欽四郎のヘーゲルの訳稿を、わたしは編集者として受け取りに、かれらの家に通っていたからです。ずっしりとした量でしたな、紙の原稿は。
11/30 8:10