塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ652
2009/11/19 12:12
▼わかやまけんえ〜〜〜ラジオで藤沢周平の小説朗読すると、さすがだなあと思うのですがね〜
アナウンサーなら明石勇さんとかの方がいいなあ。声も佇まいも。
11/19 12:12
▼おやつ番長えーーーあっし「歴動」好きだったのですがーー
エセ知識人アナの行動は非難さるべきものではありますが、声も佇まいもやっぱり好きなんですがーブーブー
いや我が殿の係累なのですわ。
11/19 11:29
▼わかやまけんその日の「クロ現」は見てませんが、テレビタレントの中ではおすぎって結構芯のある人だと思いますね。ワタシ、おすぎ支持派。
それにNHKって、外注している番組(「ETV特集」とか)には良いのがあるけど、大河ドラマとか、「その時歴史が・・・」とか、「プロジェクトX」とか、クソ番組はたいてい自分とこで作ってますね。タクシードライバーをぶん殴ったエセ知識人アナを使って。
ホームレスになりたくてなる人って、そうはいません。インドにはそういう思想がありますね、出家して世を捨てて修行する。見方を変えればホームレスですが、ある意味人々から尊敬されています。そういう思想って世界中にあり、日本にももちろんあったと思います。
平成の世の中になって、子どもたちがホームレスを襲ったり、単なる弱者・敗者とみなす考え方は、いつのまにこんなに蔓延したのでしょう。ワタシは、あらゆるものが「民営化」、つまり資本主義的商品経済システムの原理にさらされた結果だと思います。そういう政治を国民が選んだ結果でもある。自殺者3万人越え、ニート・フリーターや、派遣労働者の増加、いまだに続く女性の社会進出の困難さ。家父長的男女差別も加わって、日本は恐るべき後進社会だと思いますね。
11/19 10:07
▼KO言葉が足りず申し訳ありません。
タレントの生きるすべはその通りです。タレントに限らず、新聞記者だって作家だって評論家だって会社の社長、部長だって社会である立場を形成している人は全員それぞれにそれそぞれの立場での曖昧さを身につけているのです。
タレントは番組の演出、主旨に従って台本にそってカメラの横の紙を見ながら役者となって話しています。おすぎもそうでした。
番組の論旨、主旨は製作者であるNHKに責任があります。製作者の思考が、予算が安い外注に依存しているのではないかと疑われるほど(わかりやすくするように例えていますから、外注さんが悪いという意味ではありません)浅薄皮相ですと、影響力が大きいだけに見ている若者たちが人生や生き方に対する誤った判断をしてしまうと心配になったのです。
ニート、フリータ、またその一部が結果としてか、なってしまうホームレスは悪といっているのではなく、そういう人をなりたくてなる人はいいですが、そうでないならば、社会、大人の責任として、その原因になるようなものには一つずつでも警鐘をならしていくべきだ、と考えるのです。見て見ぬふりはいけないと私は思うのです。
あと一言、中国などの必死でまじめに勉強している人に出会うと、ニート、フリータなどというぬるい言葉は彼らにはまったくないであろうことが感じ取れるのです。
11/19 5:30
▼世話係もっとやれいいぞ!
11/19 0:44
▼わかけんなんだ!予算が高けりゃよい番組が作れる?
「能力のない」ってナンですか?
フリーターやニート即宿無しではない。
ってか宿無しは悪か!
人んちなんでこれでやめます。
11/18 23:36