塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ620
2009/10/26 11:05
▼世話係万葉を読んでいたら、ちょうど、
「味飯(うまいひ)を水に醸(か)みなし」
という歌があった。(3810)
おいしく蒸したご飯を酒にするという意だそうだ。レシピまでは書いてない。だれでもできたからだろう。これを、客のために用意したようだ。
10/26 11:05
▼世話係お誘いいただいて、ニヤニヤしていますが、それで、お世辞を言うのではありませんが、食い物について書くと、森さんはナンバーワンです。練馬地方ならば。
それにしても、森さんの倍も生きてるのに、ジン麻疹は能がないですね。
10/26 0:50
▼ネオ大魔神明日のエコでは遅すぎる。
↓要警告
10/25 23:37
▼森(反日常)うふふ米の水とはとぎ水ではありますまい。
多分、麹とか杜氏とか上澄みだとかウワバミだとかの米の水でしょうね。
今夜は湯豆腐でしたが、別の豆腐を買ったら不味かったです。これは米の水の2合や3合飲まねばやってられません。
麦飯は美味しいですね。とくにとろろなんぞの時はお米だけではもっちゃりしてしまいます。十穀米だのも美味しいですが、麦飯のつるぷち感。なんとも言えません。
でもなんで押し麦ってああ大部分が袴を真中に押せるんでしょうか。謎です。
先生、いづれ多摩方面へお越しの場合はなんとか麻疹だかイボ○だかからお匿いいたしますよ。多摩は多摩自慢に多摩ハムがございますし、地ビールもあります。住宅街から十分も歩けば山の中に不法侵入もできますし。べっぴんさんが多いかは謎ですけど相模の地も近いので(ほら、相模女は情があついとかなんだとか言いますでしょ)
10/25 23:27
▼世話係もちろんですが、言わぬが花。もう言ってしまいましたが。
10/25 22:24
▼岡坊晩酌に米の水なら5合はいけるかも。
10/25 21:27