塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板

過去ログ565 2009/9/12 23:52

▼世話係
なんといえばいいのか、
なにも貧乏がいやだともどうとも、いっているわけではありません。わたしは貧乏でしたが、そこに留まっていてもいいのです。近親者に苦労をかけないですむなら、そこへ留まっているほうがいいのかも、とすら思います。
貴君もまた絵が入賞して、苦心と努力とが人々に感心をあたえているではありませんか。
9/12 23:52

▼世話係
なんといえばいいのか、
なにも貧乏がいやだともどうとも、いっているわけではありません。わたしは貧乏でしたが、そこに留まっていてもいいのです。近親者に苦労をかけないですむなら、そこへ留まっているほうがいいのかも、とすら思います。
貴君だって絵が入賞して、苦心と努力とが人々に感心をあたえているではありませんか。
9/12 23:51

▼KO
だいこん
もじゃがいももちくわぶもおいしいですね。
にんじんはカレーのときの残り、やはり新鮮な食材でないとだめですね。
日常生活の気持ちの流れから今日も宿題の方を取り、朝から集中し、3時頃おでんで1杯やってしまいました。
なにを自虐的なぼやきを言われているのですか。
「黄色い国の脱出口」も、ほかのすべても、横浜の図書館にも、貸し出し可能な状態でちゃんとありますよ。本屋さんで買って読ませていただき、本当に凄いと思いました珠玉の「浅草弾左衛門」もあるではないですか。お金のことなんて関係ありません。ご健在のうちに、今以上にもっと広く知れ渡っていただきたいのが私の本意ですが、作品はずっと残るではないですか。峰の高さの違い過ぎる私が言うのもなにですが、本当に羨望を感じます。
私は、大好きだった設計を早くに飛ばされましたから、作品をもう世に出すことができません。仕方なく、論文や特許として残したいと思っているのです。
叶うかどうか、技術だけではなく、私そのもののを表現して、どこかにささやかにでも残る仕事がしたいのです。ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
9/12 19:45

▼世話係
おでん
二日目はだいこんがうまいね。貧乏作家(やりたいことをやった結果だからネ)は、しばらくおでんを食いつなぐ。
9/12 18:21

▼世話係
学校
17日、最後です。定年制があれば。
札幌の「遠友夜学校」の珍しい話と、粋な色話が絶妙に絡むリアリズムの大作をやります。早く読んでください。寝ちゃダメ。
9/12 17:41

▼わかやまけん
なるほど、
これが、お玉が三味線抱えて歩いた間の山坂ですか。当時の伊勢参りは、内宮から外宮に必ずお参りしていたのでしょうね。そこを狙って乞食や辻芸人が群がる、そういう場所だったのですね。神様のトップから乞食まで。伊勢という土地は興味が尽きないでですね。
9/12 9:22

566564

掲示板に戻る