塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ538
2009/8/13 23:08
▼世話係ホント?浄土真宗の考えでは先祖の霊は帰ってきませんので浄土真宗の方にはあまり関係が無い。
8/13 23:08
▼世話係お盆(続)お盆は7月の15日に行うのが本当であり、この日は目蓮尊者というお釈迦様の高弟が、餓鬼地獄に落ちた自分の母親の救済を行った日に由来しています。お盆の歴史は日本では西暦600年頃の聖徳太子のころとされ、中国でも西暦500年ごろとされています。
8/13 23:05
▼世話係お盆一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義で説明できない部分も多く、古神道における先祖崇拝の儀式や神事に仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)が習合して現在の形が出来たと考えられている。
8/13 23:01
▼世話係黒糖が、おいしかったです。
いま、歯を治しますから、それからさんま寿しに。いや、もうまにあわないかな。ありがとう。
8/13 9:29
▼わかやまけんすし屋ではなく居酒屋です!違いましたか。
一年前まで新宿区矢来町のアパートに住んでいたので、飯田橋は飲み歩いてたんです。今でも時々さんまの店や行きつけの沖縄料理屋に行きます。センセは泡盛好きですか?お連れしますよ。
8/13 0:36
▼世話係うーん、ちがうみたいです。ママさんは沖縄の方のようでした。
そのすし屋さん、よさそうですね。
8/12 23:12