塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ534
2009/8/8 14:37
▼KO私事になりますが、現役時代の父は、背広や靴にお金をかけ、それをものすごく大事に長く使っていました。
横須賀の最寄駅、階段の下にものすごくこ汚い公衆トイレがありました。
靴を紙袋に入れて持った父はこのこ汚いトイレの影に入っていきました。ついて行くと、そこには、地べたに座った老人がいて、靴の修理をしていました。父はおじさんと声を掛け、オーダーで作った靴の修理を頼んでいました。子供ながらに強烈な印象でした。
その後、自分も真似をしてみました。とても安かったです。おじさんはもう二十年くらい前からそこにはいなくなってしまいました。公衆トイレも今はありません。
8/8 14:37
▼KO歌の意味よくわかりました。
反応が遅れすみません。
今、風呂から上がりました。
連休初日、さいさきのいいスタートが切れました。
8/8 14:15
▼世話係誰かが呼んでる銅色仮面さん、両肩から両腕にかけてしびれ(錆)があるのですが、診断してください。
8/8 10:44
▼世話係せこせこ鼻を鳴らして作者は生きています。戦争で片目をうしない、靴の修理をなりわいにして、あちこちに出稼ぎするのです。
8/8 8:09
▼KO次元論直線をこせこせ歩む蟻には三次元のこころざしたくらみは見えない
8/8 6:26
▼世話係おずおずと鼻をならして仕えおる犬のたぐいといわばいうべし
8/7 23:31