塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ530
2009/8/6 0:02
▼世話係みんな気を付けましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□
渡る前は一旦停止。鳴ったら渡らない。
8/6 0:02
▼なゆたちょっと前にトップ写真になっていた銀色の案山子は踏切障害検知という装置。
踏切内に人や車が立ち往生していると、あの装置のレーダーが検知して列車を停止させることで踏切事故を防止しています。
装置の形状やナンバーの振り方からどこの鉄道会社か、分かってしまうものです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
渡る前は一旦停止。鳴ったら渡らない。
8/5 23:03
▼KO夏の朝日が暑いのでカーテンをしめた。エアコンのルーバを調整して顔のあたりに風がくるようにする。足を組み、わずかにシートをたおす。駅から工場までの三十分強、会社のバスの中、私の読書の主体をなす時間。至福の時間。
読み終わった小説の「「新装版」刊行によせての寸評」を読んだ。
読みながら、手で目をおおった。涙が出てきてしまったのだ。
森さんからの宿題、「どっちょん、びゅん」がわからなくて、帯まできれいなままの単行本を丁寧にハードカバーから出してめくった。見つかりませんでしたが、各頁の文字から老作家の枯れた誠実な語りが伝わってくる。すぐに善福寺川の文字が入ってくる。古くて知らない人が多いから面白くないと書きましたが、それ以上に私は荻窪になじみがないから実感できなかったのです。
板橋と豊島にもありました。そういうアパート。その中でダンスをした人がいたとは思ってもいませんでした。
ただただ、本物の先生方に敬服するしだいです。
昨日読んだ今の花やしきあたりに立つ奥山閣からのながめの描写もよかったですし、直樹の死への気持ちの描写もいいです。余に残った借金のかたの屏風もよかったです。
僭越ですが、孤高で完全なるオリジナルです。
以上、数日前にお送りしたかった気持ちです。
8/5 21:47
▼KOうれしいです。徹底的にならねば超えれぬプロの壁。
いやいや、生きるため。
僭越、すみません。
8/5 20:37
▼世話係働
か
な
け
れ
ば
食
べ
て
は
な
ら
ぬ
と
い
う
こ
と
を
信
じ
て
き
た
り
石
頭
な
り
8/5 20:23
▼KO。昼会席二合の酒とひとりで食ってほくそ笑む
8/5 18:57