塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ522
2009/7/25 8:53
▼世話係そんなにいわれては恐縮。いまひとりの作家は誤記してたし、面倒なので箇条書きにしたりしてしまいました。
資本論は最初の「商品」をていねいに読めばそれでいいでしょう。ほかに、おもしろい本はいっぱいありますし。
7/25 8:53
▼世話係そんなにいわれては恐縮。ひまひとりの作家は誤記してたし、面倒なので箇条書きしたり。
資本論は最初の「商品」をていねいに読めばそれでいいでしょう。ほかに、おもしろい本はいっぱいありますし。
7/25 8:51
▼KOとてもうれしいです。昨日のオペラを濃い洋酒を飲みながら時たま絶叫しながら見ていましたら、二時間近くで寝てしまいました。さっき起き、見ました。
3回拝読つかまつって、理解できました。
違う世界を知らない、もっと分かり易い、軽い言葉で表現してしまえば、一面的にしか、見ていない、だから見えていない、ということでしょう。
ありがとうございます。この刺激。
理解できるか、どれほど厚い本か知りませんが、マルクス『資本論』、遅ればせながら読んでみます。
7/25 0:18
▼世話係マネーBこれからの資本主義について、○○資本主義として、○にどういう言葉を入れるかという馬鹿げたNHKらしい問い。所詮、修正資本主義をまねきよせたいだけか、それ以上に想像がおよばなかったのか。
資本主義はその本質に、利潤追求、格差拡大、最終的には、「百年に一回」の危機をくりかえす。
7/24 23:28
▼世話係マネーAマルクスは『資本論』で曰く。だいたいの記憶で書くが、ひとは百万儲かるとわかると、平気でウソをつく。三千万が手に入るならば、人の死も平気になる。彼の賢いのは、それを資本主義社会の特徴として述べていることだ。
7/24 23:22
▼世話係うまい戯れマネー@
まずみんなの誤解。ヘッジファンドは、人間の欲望は際限がないという。
ふたつのまちがい。
ひとつは、本能に根ざすものを肯うこと。本能に逆らうのが「文化」であることの忘却。
ふたつ、資本主義社会のシステムが、「本能」を際限もなくふくらませているのであって、ほかの経済システムではそうはならないのが、地球上のあちこちのこれまでの社会が証明する。
NHKの番組ではだれもそれをいわないこと、特に漫画家の女性が、おのれの体験としてマネーへの際限もない欲望について語る。彼女は資本主義経済とちがう社会への想像が欠如しています。糸井にして然り、松平アナにして然り。いまそとりの作家にしても然り。
7/24 23:17