塩見 鮮一郎公式WEB 掲示板
過去ログ488
2009/6/13 18:26
▼岡坊そうか喜多川歌麿は北川さんだったのか。漢字が違うとイメージもかわるなあ。
6/13 18:26
▼森(反日常)万能薬ですね、あれは(笑)
酒屋…いいですね。わがアパートの棚の焼酎と冷蔵庫のビールは切らした事がございません。酒もワインも好きなんですけど、切れてしまうのです。
おお、その月2回を狙って神田のお店に潜伏すれば…という言い方はなんかストーカーのようですね(笑)
そのうちお会いできたら「お写真、とりましょうか(そちらのカメラで)」と言うでしょうね、わたくし。(おお、これだとなんかスパイの合言葉みたいですね!)
6/13 17:05
▼世話係快気なされましたか。あの黒くて臭い丸薬が効きましたか。(笑)
むかしは、わがアパートは酒家でしたが、森さんが生まれるまえになるでしょう。(笑)
いまは、月2回だけ、学校へ行き、9時から10時半まで、神田の「のん兵衛」で飲んでいます。
ほかに、年四回、花見・暑気払い、秋の遠足、忘年会です。暑気払いは東中野で、隅田川の花火の日をはずしてやるようにしていますが、今年はまだ未定です。
そのうち、お会いできそうですね。
6/13 16:54
▼森(反日常)復活&正露丸お久しぶりでございます。
ようよう復活いたしました。
今朝、ふと、正露丸て確かもともと征露丸だったなぁ、と思いだしたところ数日前の「こぼし」で同じ話題が出ていたのでびっくりしました。(あ、でもラッパのマークではなくロシアの露が魯だったと。露ははかないし魯は鈍い漢字で、誰がつけたのやら、と)
小説、とても楽しみです。ではでは。
6/13 15:59
▼KOわかっています。言い過ぎました。
忍ばずの白鷺からがらっと変わって、ワクワクドキドキして読んでいます。九頁ですが、コピーの兆候というか、伏線は既にありますね。
あっ、これも書き過ぎですね。
6/13 7:50
▼世話係背中を押してあげたつもりですがキャッチコピーと思ってください。
本にオビの。
6/12 22:40