塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4667 2025/5/11 4:32

▼滝川
母の日
叔父である作家の勝元氏のメモ書きに、母のことが書かれていた内容に触れ腑に落ちた気持ちです。

「空襲でも寝てるし、神経が破格に太く、絶世の美女で気位が高い。
友だちの憧れのまとでもあり、実際に円歌師匠は姉に惚れて、会っても話題はそのことばかり。理解不能な美しい姉。」

こういう人が身近にいると混乱するので、作家になろうとするのではないかと。
https://i.imgur.com/fpjlQx6.jpeg


▼滝川
早乙女勝元『東京大空襲――昭和20年3月10日の記録』(岩波新書)
姉とは、私の母です。

真紅に染まった空に、黒煙は濃霧のように流れ、おびただしい火の粉がいっぱい。それはまるで火の粉の猛吹雪だ。B29は巨大な火柱の上を、ゆうゆうと旋回しながら、つぎつぎと焼夷弾をぶちまけていく。ピカッと空にきらめく青い閃光。とたんに無数の光跡が尾をひいて黒い屋根の上に吸いこまれ、また新しい火の手がどっと上がる。

 「まあ、きれい!」

と、姉が場ちがいな感嘆の声を上げたのを、私はふしぎに記憶している。が、そのとたんに、姉の声を封圧するかのように、金属的な爆音。畳3畳分もあるかと思えるようなB29の巨体が、屋根すれすれの超低空で目の中へつっこんできたのだ。その胴体がぱっくりひらいて、まっくろなものがざざーッと降りそそぐ。はっと頭をふせ、顔をあげれば、もうあちこちに火の手があがった。 Up 5/11 3:06

HP

▼世話人
むかし
岩波新書ですか、どの本かに記述がありましたか。
これも、読んだような、ただのわが幻夢か。
早乙女勝元さんのことです。

HP

▼滝川
向島
東京大空襲の日、早乙女家は半焼けで天井がなくなり、枕元に雪がつもったと聞きました。
向島です。
全焼の家も多く、半分残った家に周りの人が詰めかけたそうです。そこで、叔母などは、母乳の呑めない乳飲み子に乳を与えたとか。


▼世話人
冷解凍
駄菓子屋も文房具屋も焼けました。
焼け跡から釘がいっぱい出てきました。大きいやつを、
市電のレールに並べて、ナイフを作りました。

80年後、今日の今、平成即位の日に冷凍した肉まんを
解凍しました。食えるか、お嬢。
大丈夫でした。うまいとは言えませんが。
でも、冷凍庫とチンに敬意。

HP

▼滝川
記憶A
感覚で2番目は味覚です。

ツツジを摘んで、ラッパみたいにして蜜を吸うと甘かったです。
学校の帰り道によく吸っていました。

駄菓子屋さん界隈では、ミルクせんべいに梅ジャムを塗るレシピが好きでした。赤ふ菓子も、手をべたべたにしてよく食べました。


46684666

掲示板に戻る