掲示板
過去ログ465
2009/5/9 23:55
▼世話係とてもありがたいですこんな名誉なことはありません。
ボケないように、ときには刺激的なテーマで刺激して、なんとかしのいで行きたいですね。
塩見の世話係は塩見です。
5/9 23:55
▼読者A返信ありがとうございますお気づきでなかったとのことで、失礼かとは思いましたがお知らせしてよかったと思いました。
で、もしかして「世話係」さんというのは塩見先生ご自身なのですか!?
そうだとしたら、感激です!
小学館文庫の第四巻だけが在庫がないのは奇異に感じておりました。
どなたか買い占められた方でもあったのかと・・・。
四巻はネットでは4倍ぐらいの値段がついていて、確か2千数百円だったと思います。
初めに浅草弾左衛門を拝読した時には、地理的なことも全くわからなかったのですが、その後、上京した折に実際に浅草新町のあった辺りを探索してみました。
本龍寺にも行き、お墓も見ました。
そのため、今回改めて読んで一層この本の良さがわかった気がしています。
億劫だとおっしゃっていますが、このまま入手困難な巻があるまま、埋もれさせるのは本当に勿体ないです。
「弾左衛門の謎」や「弾左衛門とその時代」も拝読させていただいたのですが、またこれから、先生の他の著書も読ませていただきたいと思っています^^
5/9 23:38
▼KOこれまたセザンヌですね。
5/9 1:25
▼世話係「解読なる」よりも、「開き」のほうが、読みやすい、この不思議。貴君はいかがか。
はのんう よしろく。
5/8 17:43
▼世話係解読なる以下のメールが届きました。
「字の解釈:昔の人は龍を描いて宇宙大自然の偉大さを表現したように芋銭は河童を描いて科学を超越した万物の根源である太陽系大自然の偉大な掟、即ち”道”の探求に生涯を捧げようと努力をしているが誰かこれを理解してくれる人がいるのであろうか?」
5/8 15:05
▼開き直り発見 誤字脱字のメカニズムこんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
5/8 14:11