塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4615
2025/2/6 23:20
▼ヒロキおめでとうございます😊私も、今年から医療費負担が2割になりました。
酒が美味いのが、健康のバロメーターだと思いますので、この時期、お湯割で乗り切りましょう。
あと二ヶ月で花見です。
▼SYUPOおめでとうございます!’80年代後半ごろからお世話になっていると思います。
数年ごとにメンバーの傾向が変わり、何か寄せては返す波のような感じがします。
今、「トーク小屋」が曲りなりにも続いているのは、何十年も前からの塩見さんの言葉や真摯な態度が、現在に至るまでエコーのように力強く響いているからではないでしょうか。
ありがとうございます。
これからも、読者の背筋が伸びるような文章を拝読したいです。
ますますのご健筆を!
▼わかけんハッピーバースデーなにがめでたい、と老女エッセイストは怒ってましたが、生き永らえたことは、なによりもメデタイ、と。こんな世の中ではありますが、これからも言葉を発し続けてもらいたいと願います。
かくいうワタシも、三日前、あと365日で還暦のカウントダウンが始まりました。
▼世話人アメリカのユダヤ人 2・6どうかしている。
淫惨な関係と書きたい。みんなは陰惨。
よくわからない。
ユダヤ人実業家がワシントンの首根っこを抑えていたのは
第二次大戦のころだろ。
70年以上たっても、おなじか。
ユダヤ人国家をでっち上げたのはイギリスだろ。
かれらはアメリカに逃げた。
映画や科学でアメリカの代表だ。
その成功したユダヤ人がワシントンを脅迫しているとも見えない。
見えないだけでなにかあるのだろうか。
ビッグユダヤ、プアユダヤ。
ジュウ(jew)という小説を企画した青春のジジを思い出す。
HP
▼SYUPOですが……例えば文春新書の「貧民」シリーズなどを熱心に読む人は、かなり存在するのではないですか。
’80年代頃の「バブルの時代」とは異なり、貧富の格差が拡大し、生活苦にあえぐ人々が増えている現状では、そのような問題を「自分ごと」として切実に捉える人が多くなっていると思います。
また「多様性」という建前が叫ばれるいっぽうで、マイノリティーへの隠微な差別が根強く残っている面もあります。
21世紀に入ってから四半世紀近くが過ぎましたが、SNSなどでの誹謗中傷など、以前とは違う形での差別が行われています。そのような状況下で、塩見さんのご著書によって生きる希望を得たり、ハッとするような示唆を得る人は多いのではないでしょうか。
▼世話人論敵は死に、
若年のマンガ漬けの読者は
キミの書くものなど読まないだろうと、
初老のインテリに言われた。
かっとなって、言われなくてもわかっている。
50ぐらいなら、そういう若年層に読んでもらえるよう忖度もしたが、
もう読者など、いてもいなくてもいい。
買いたい本もない。
HP