塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4611
2025/1/27 15:04
▼世話人レシピそうですか。
なべに湯を煮立て、
しゃぶしゃぶみたいに薄切りの豚、ついで生のままの
ほうれん草、ちぎってもよし、きれいに切ってもよし。
受け皿に生姜醤油。
召し上がれ。
豆腐、椎茸、マロニー、餅など鍋に入れても良し。
HP
▼SYUPO「オリーブ」も感心塩見さんお手製の、野菜天ぷらやサンドイッチをいただいたことはあります。
美味しかったです。
しかし、ポパイ鍋は知りませんでした。
今度作ってみます。
▼世話人ポパイ鍋食べますか。
ほうれん草ナベとも。
材料、ホウレン草と豚肉と生姜。
すき焼きに比べて簡単、リーズナブル。
わたしの少年のころは、家庭では作らなかった。
わたしは学生のころに知った。
東京では、うちは「塩見食堂」と呼ばれた。
ポパイ鍋、だれも知らなかった。
外食でメニューに出てこない。
HP
▼SYUPOフジについて話題が変わりまして、すみません。
フジテレビのCMですが、下請けいじめのトヨタや、リストラの日産、原発事故の東電などの見苦しい宣伝がなくて、これほど良い放送局はありません。視聴者はたいへん清々しい気分になることでしょう。
広告料が入らないのであれば、NHKのように「みなさまのフジテレビ」と称して、視聴者から10円ずつ頂いてはどうでしょうか。
*立川雲平については、僕もウィキペディアを見させていただきました。勉強になりました。
▼祐佳すいません。主人公ではなく、代議士でした。お手間をかけさせてしまい、重ねてお詫びします。とともに、教えて頂き感謝します。
『破戒という奇跡』を少し読み直して、改めていい本だとつくづく思いました。
再読しようと思います。
そして、『破戒』も再読しようかと。
立川は明治大学にも記載されているのですが、住所の記載がめちゃくちゃなんですよ。
地元の人は怒るで。という感じです。
▼世話人立川たつかわたつかわ うんぺい、1857年10月14日〈安政4年8月27日[1]〉 - 1936年〈昭和11年〉1月24日[1])。
HP