塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4599
2024/12/29 1:14
▼世話人 ありがとうございます。 謙遜するしかありません。
どうぞ書きつづけてください。
持続だけです。
止めたら一瞬にしてなにもかもが霧消すると思います。
わたしはつづけました。
12/29 1:14 HP
▼さきめ ご講評ありがとうございました 『はしごの横木』ご講評ありがとうございました。心に染み入りました。出来はどうあれ、書いて良かった、と思いました。カフカの『変身』、大好きです。あのような素晴らしい作品に
例えていただけるとは。さきめ、感無量です。
結果はどうなろうと、腐らずにまたやります。
しつこく書き続けます、さきめの生命ある限り。
今日、先生にメールを送りました。
悲しい内容です。
さきめの師は塩見先生だけです。
書く時、いつも感じます。
塩見先生の教えがすべて、さきめの中にあると。
(なかなか活かせず申し訳ありません)
どういう状況になろうと、塩見先生が
さきめの側にいます。
さきめが物語を書く原動力そのものなのです。
12/28 20:42
▼世話人 静かに 大晦日、年末か、あちこちで第九をやります。
これまでは聞いていました。
どこそこのがよかったとか。
しかし、今年は聞きません。
なんだか騒々しく思えたのです。
べ氏の野心的狂騒は、老いた神経には耐えられない。
しっ、静かに。
12/28 1:01 HP
▼咲 それぐらいで 今のところ数えるほどです。母は11年8月生まれです。今年の夏に、ふと、小豆島の妹、大阪の妹と、残っている全員が集まり会食しました。たぶんこれが、まだ元気でいるうち最後になると、みんな思っていました。そのとおりになりそうです。
会える時に会いたい人と会えばいい。今年はたくさん大切な人に会えました。センセイ、小屋のみなさん、ありがとうございました。来年もお会いしたいです。
12/27 6:52
▼世話人 9連休 を楽しむ話で花盛りですが、
その影で9日間の収入がなくなることを心配する
非正規の人が何百万人もいます。
月収の三分の一が失われる上に、子たちも家にいます。
お年玉も必要です。
ジャーナリストなら、ちゃんと目配りしろよ。
12/27 0:58 HP
▼世話人 耐える年末 我慢する。
それしかない。
一日一枚も書けない。
治してばかりです。
直します。
砂時計を見ながら。
12/27 0:45 HP