塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4587 2024/11/26 9:59

▼わかけん
宇沢弘文
『自動車の社会的費用』という名著がありましたね。
社会的共通資本とか人間の経済とか。
こういう考え方。今からでも復活して欲しい。超々微力ながらわしも何かを言いたい。
フリードマンのアホ。(おまけ)


▼わかけん
維新
というと、胡散くさい政治野郎自大集団という色がついてしまって。
何かを一新するとか声高ですが、「維」にはつなぎとめるの意味もあり、一見革命的、でも本音は何かを維持したいというところですか。
明治維新。日暮れ前は逢魔が時で、詩文の活躍するステージでもありますが、暮れて以降はずっと闇。夜。明けない夜はない、とか呑気に歌ってますが、まだ明けませんね。闇は濃くなるばかり。長い夜。斎藤のアホ。(おまけ)


▼SYUPO
おっしゃる通りです。
以前は「交通戦争」「交通地獄」と呼ばれていました。
死者数が減りつつあるとはいえ、昨年度は2600人以上の方が亡くなっています。
また、社会が自動車産業に頼っているせいで、鉄道などの公共交通が衰退しています。
大もとの企業責任が、もっと問われてしかるべきではないでしょうか。


▼世話人
交通事故
報道されているのはごく一部でしょうが、
それでも毎日のように、クルマがぶつかり、燃えたり。
幼児が死に、老婆がはねられています。

高級官僚も獄中で亡くなりましたか。
やさしそうな妻とかわいい子を奪われた夫の悔しさも並大抵ではないでしょう。

これまで、なぜか事故の大本は弾劾されていません。
クルマを売らない。必要最小限のヒトにしか売らない。
交通事故を、すべて自己責任にしない。
製造した会社にも、罰則と罰金を架すべきです。
なぜアクセルとブレーキを混同するような設計を改めないのか。
乗用車のCMも禁止する。

HP

▼世話人
夜明け前
と、藤村は明治維新を解釈した。
それはまちがっているので、わたしは
小説の弾左衛門で、「日暮れ前」と書いた。

いま、四分の一世紀すぎたいま、どちらで呼ぶか。
どちらで呼んでいいのか、迷います。

デスペレイトな言葉は刺激的で本のタイトルにいい。
中国軍、横浜に上陸。
ミサイルの集中砲火で首都灰燼、500万都民死去。
居座っていた米軍が、フクシマの時と同じく、
いち早く退避した行為が卑怯だと「朝日新聞」は論説した。

HP

▼世話人
へーえー
バンド。
楽しそうですね。

HP

45884586

掲示板に戻る