塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4561
2024/9/9 0:38
▼世話人重陽(ちょうよう)9と9が重なる日、菊の節句です。
爺はこの日になると、ハーンの怪談、「菊花のちぎり」を
思い出します。
仲の良いサムライが、菊の日に再会しようと約束します。
でも、片方の武士に用事ができて行けません。かれは、自死し、
幽霊(魂魄)になって、約束を果たしたのです。
10代で読んだこの話が忘れられなくて、
維新後の契約社会が容易に日本で可能だった理由にしました。
いやいや、うそです。多分。話の要約もちがうでしょう。
上田秋成の種本も、その前には中国の話しが。
面倒だ、この項、カット。
HP
▼世話人腹へったーご健康のようで。
昼、とろろそば、食っちゃった。
夜、涼しくなるのが待てなくて、とん汁。
空飛んで、かぐや姫か。
コメ、洗い方で、味、一変、老爺莞爾。
HP
▼わかけん女性党首の誕生を強く願うぞよ、リッケン。
ノスタル爺ばかりでは勝てんぞ、政権交代できんぞ。
あ、交代する気がないのか。それで、一生懸命じゃましてんのね。
▼わかけんコメ騒動米食がいつもどこでも四番打者とは限りませんね。
ご当地焼きそば、ラーメン、そば、などなど、コメ以外が中心だった土地、時代は、いたるところに。ケンミンショー仕込みですが。
でも。ご飯は美味いなあ。
寿司はシャリが命。うまい寿司を口に放り込んだ時の幸せは、なにものにも代えがたい。パラパラのチャーハンも美味ですよ。しっとりおむすびを頬張るシアワセ。山登りとか運動会とかで食べるとなんであんなに美味しいのかね。海苔という世界的には奇妙な食品と相性抜群。たまごかけごはん、白身が気色悪いというなかれ。醤油といっしょに流し込む背徳感よ。ごはんですよ、とは良く言ったもんだ。黒い海苔佃煮と白いごはんはなぜこんなにも魅きつける。たらこひとはらあればごはん二杯はいけるよ。昔からある黄色いカレーには白いねっとりのごはんがバッチグー。醤油かけて味変するもよし。真っ赤な福神漬けと共に召し上がれ。あぁ、きりがないな。
▼世話人一点一点の参加によって、相手が老けた。
ヒミコの島でも、
自民と変わらぬ
呆けた男集団に見えた。
HP
▼世話人コメはすでに放棄されています。だれも関心がないのです。
戦前の農本主義の時代が天皇とむすびついて
聖戦にいたった。
それを反省したついでに、さらに占領軍にそそのかされて、
コメは戦後のアメリカ文化の敵対物になります。
ポンと焼けたパンが出てくるトースター。
団地のせまい部屋によく似合いました。
HP