塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4553 2024/8/16 2:54

▼SYUPO
災害救助
こちらも問題です。
天災が襲うたび、救援に入る自衛隊の姿がテレビに映し出されます。
立派な活動を行っていると思われがちですが、果たしてそうでしょうか。

本来、戦闘を行うための組織であり、人々の生活を立て直す場合など、復旧に向けたきめ細かな配慮が欠ける場合もあるでしょう。
何より、災害対策であるにもかかわらず、軍隊が関わると自然との「戦い」として単純化され、二項対立的な「戦争」の視点でしか物事を捉えられなくなるのが怖いです。
そこでは、自然との「折り合い」とか「共生」といった発想が生まれにくいのではないでしょうか。

自衛隊は災害救助の部門を切り離し、消防庁などの傘下に組み入れてはどうでしょうか。


▼世話人
noteについて
結果、
わたしがきらうブログのひとつでした。
なんとなく始めましたが、
なんだか失望しかありません。
実にくだらん。
と、言いたくないのですが、
も少しいやしくない設定にしてください。

HP

▼世話人
戦後79年は
戦前何年になりますか。
わたしジジは冥土へ逃げこめると思っていますが。

まずは志願兵が求められ、
ボランティア気分の延長で集まります。
国民のために、いいことをする。正義と愛国です。
ニッポンがんばれの声援を送ったキミが、
いちばん期待されるでしょう。
コトー診療所の建物を守るのです。

もちろん行きたくないというエリート学生も多い。
徴兵制を閣議決定するしかない。
制定に反対する者もすくなくない。
しかし在日米軍基地へミサイルが飛来しています。
中国は独裁国で言論の自由もない。

民主主義を守る。と
絶叫するコメンテーター。
平和を守るために、青年は銃を取れ。

HP

▼ヒロキ
敗戦の日
アカサカのアサハカさ。
この日の昼オビ、女リポーターが戦闘服着て、航空自衛隊戦闘機をPR。

バスも戦闘機も機材が余って運転手が足りないからな。
どちらも初心者から75歳まで高待遇で応募者歓迎中。
男女問わず、住込みOK。


▼世話人
わたしの
『プチマリ』という40枚ほどの
若書きは、ヒロシマから始まります。
19か20か、あそこへ行きました。
数年後、『ヒロシマ・モナムール』を見ました。
なるほど、こういう視点ですか。
数十年後、主演岡田氏の息子さんと、戎の立ち飲みで、
偶然隣り合わせになり、映画の話をしました。

HP

▼世話人
いのちの塔
シュポさんが書いていたので、テレビで見ました。
主人公的な広島赤十字の院長が、
戦争はあらゆる領域の進歩をうながす、とノートに書きます。
原爆が落とされて、放射能について知る。
ヒロシマ以前、以後と、世界思想は分れます。
そのことの詳細な報告を知りたい。
俳句は、短歌は、小説は。

HP

45544552

掲示板に戻る