塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4542 2024/7/20 1:15

▼世話人
選挙は賭けです。
資本主義社会も賭けです。

どちらが勝つか。
相撲や五輪も同じです。
つい予想したくなります。

ハリスが女性票と少数民族、カラードの票の集約点に
なれるか、それしかない。

HP

▼長野のせんせ
今おもいつきにしたが
かって駅などに伝言板がありのしたね。伝達手段としてはなかなか面白いものがありました。ドラマも展開し今のメールなどよりは臨場感がありました。


▼長野のせんせ
落書板も
わるくありませんね。
らくがき らくしょ どちらが落ち着きますか。
別の線で 高札場 も考えてみました。


▼世話人
ここ、掲示板と名付けましたが、
落書板としますか。
落ちよ、か。

いつからか、芥も直も、
読まなくていい本になりました。

漫画隆盛への道を開いたのは、
この賞の商売性かも。

テレビドラマの原作がマンガ原作に移りました。

HP

▼わかけん
階段落ち
昔、つかこうへいが世に出た蒲田行進曲でありましたね。
イス落ちは、その変化バージョンですか。「銀ちゃーん」とかいってイスから落ちましたか。
落ちる、というのは、安吾の「堕ちよ、生きよ」ではないですが、なんか魅かれる言葉です。
そういえば先週、N国営放送で、戦後ゼロ年という番組を見ました。テレビないんで、わざわざおりんの家に行って。
戦後の映像はよく見ますが、ゼロ年はちょっと珍しいですね。
闇市とか、出てました。ほんとに焼野原。そして米兵、パンパン、ヤクザ。人間が裸の人間になってうごめいていた。焼け跡のキリスト、なんてのもありました。
今は、どうなんでしょね。精神の焼野原。ぺんぺん草も生えない。なのに、堕ちて、生き抜くことばがない。皆無。虚無。
今ここの損か得か、がすべての世界は、滅びます。
もう、滅びに向かっている。
戦後の焼野原でも、滅びには向かっていなかった。


▼世話人
イス落ち
激しいやつ、2度目。数年前では、前歯数本折り、血だらけ。
夜明けを待って歯医者へ。

こんども2本。正確には1本と半欠け。
なぜ歯なのか。不思議。
(背も首も痛いのですが、しだいに弱くなっています)

HP

45434541

掲示板に戻る