塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4539
2024/7/11 1:41
▼世話人ルーチン化するために体内時計を巻き戻そうと、
いま、
必死に睡魔と戦っています。
眠りを誘うための酒を、
眠気を追い払いたくて飲んでいます。
▼世話人変な時間に目覚めた守っていたリズムがこわれた。
クーラー200円、入院2万円とふきこまれた。
いわれなくても、つけっ放しだ。
それでも
キッチンにも洗面所に熱気がこもっている。
ブログを更新して、総社の五重の塔を。
スコッチのロックを一杯のみほして、氷をとりに立ち上がった。
急に眠気におそわれた。
あきらめた。
命を大事に。昭和の交通用語だ。
トヨタに言ってやればいいのに。
HP
▼世話人SYUPOさん、ありがとう、いつも応援していただき。
ちょっとバテました。ねむり落ち、めざめて昼か夜か
しばらくわからない。
この夏はきびしそうだ。
なにもしないで
生き延びることに専念したい。
あと100枚。半年はかかる。
HP
▼SYUPO広島の備後地方出身ですが、今まで「吉備地方」と言われても、ピンときませんでした。
塩見さんのブログを拝読し、備前・美作・備中・備後が、吉備国を4分割した形態であることを改めて強く意識させられました。
地下に眠っている「不穏」なものが揺り動かされ、「吉備津の釜」のように鳴動します。
しかしそれに対して考古学的な調査が行われ、新たな歴史的解釈が生まれることで、明日への希望の種へと変化するのかもしれません
▼世話人ブログ「こぼし」についてご愛顧感謝します。
2024年は、能登地震発生に震撼し、
3月上半期まで、能登、とくに珠洲市について書きました。
その後、吉備線が気になります。少年のころ何度も乗りました。
しかし、なんの感興もなく、無視していました。
それが、ふと気になったのです。
健常ならすぐ新幹線に乗り、その日のうちに吉備線を乗り降りしたはずですが、
遅かりしユラの助です。
グーグルビューのお世話になりました。
その電子地図が記録した情報は、200年生きてもコンプリート不可。
HP
▼SYUPOとても興味深いお話です。
ご縁があったのですね。
当時の様子が生々と伝わってくるような逸話でした。