塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4530 2024/6/13 1:51

▼世話人
なんとなく西欧を
見てしまう。
欧米に教えを乞うことが大事だと
国立大学で教えられた。
半期か一年か忘れたが、7000円ぐらいだ。
わたしは家庭教師で年2万以上を得ていた。
初任給は1万4000えんほど。
家賃は1畳千円が相場。

まったくちがうこと、フランスの映画屋、詩人、哲学者に、
前世紀と様変わりした今をどう表現しているのか。

アラン・レネが『霧と夜』という映画で、ユダヤ人の
不幸を売り物にした反人間主義を、
ユダヤ人死者を写したフィルムにかさねて、
アラブの砂漠の古い歴史をかかえたやさしい民族に、
ナチではなく、ユダヤが殺した幼児や母親の死体を
写してくけるかも。

もうそういう必死の人間はどこにもいないのか。

HP

▼とく
批評ありがとうございました
先生、塩見組の皆様、私の作品に批評をしてくださり、どうもありがとうございました。
厳しい意見が多かったですが、すごく勉強になりました。自分では気がつかなかった事が多かったです。
ここ数年、書き出しては途中で投げ出す…を繰り返していたので、とにかく最後まで書き切る、を目標にしていましたが、内容や登場人物の名前など、もっと考え直してみます。
それとは別に、今どうしても書きたいものがあり、最初と最後だけは決まったので、これから半年後を目標に書きます。
またよろしくお願いします。


▼世話人
真理は細部に宿るというのは、
半分はそうかも知れません。
残りの半分も、気になります。

ラストの章、ラストの数行。
空が暗くなったとか、風が出てきた。
といった自然描写で終えるのは安易なので、わたしは、禁止しました。
雰囲気で逃げないのなら、テーマで締めますか。

わたしは、最後の5行をカットすれば、終わるのではないかと思いました。

あと、重要人物の服装とか履物、バッグとか、ヒントを入れてほしい。いや、ほんとは、もうすこし生臭い、存在する生きてる男や女がいてほしい。

漫画はどんなに、むきむきマンほ描いても臭わない。
映画はモノローグをいれても、心の沈黙は描けない。
言語は可能です。

男を得ることだけに全力を費やす主人公が、
生きてる不安と寂寥をまとってること、
ほんとは、だれもが主人公のいやしさと競争心とを所持してることを、
ユーモアにまぶして書けたらいいな。

HP

▼世話人
なにか書くけど気にしないで。
もう、わが道を行くでいい。
ふるい言い方で、ランク付け思想であえて言えば、及第です。

時間をかけて、文を立ち上がらせます。
もうやめたいが、まだ書き直します。
放り出すと、これまでの辛抱が水の泡です。
苦労しても、終わればそれなりに充実します。

アホみたいなラブものが氾濫していますが、
貴女はクズみたい、ではなく、貴女が書く主人公が
クズみたいなブスみたいな色女なのが、
他の誰よりもユニークです。
こんな女に好かれたら大変だと、男の読者、女の読者も軽蔑してくれますか、
とてもいいです。

HP

▼世話人
思い出させますね
少女二人五月の濡れし森に入る
津山
美作

巨岩の石組み
むかし、吉井川岸に紅灯の宿ならぶ
いまなし。

HP

▼お城大好き
西国お城巡り
今回も学生時代行った高梁市の備中松山城(調べると格段整備改装され見応え増したとの事)、矢掛から高梁に抜ける路?で備中松山城に行きたかったのですが、レンタカー借りたりバス探すの歳ですねえ、山城・津山城も諦めました。


45314529

掲示板に戻る