塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4378 2023/5/26 23:43

▼ヒロキ
独創は
やはり不安です。
でも、ゆっくりと独走して行きたいです。


▼SYUPO
たしかに
昔の人の「出家」とか「隠居」といった身の処し方は、とても賢明だと思います。
今も汚職議員のセンセイが「入院」したりしますが、避難先(アジール)として、ずいぶんみっともない気がします。


▼世話人
頭を丸めて
すむならば、
それは安い買い物です。

家計がにっちもさっちも。
大寺に入門すれば、粥の一杯もいただける。
過去の虚偽、裏切り、約束不履行なども、ちゃらにできます。

出火元も、頭ソルだけで、罵詈をかわせます。

HP

▼世話人
外出
五月晴れ。
駅まで500メートルを15分もかけて歩いた。
すこし風がつよくて帽子を手でおさえる。

さらに進み、眼科まで行く。手術して2年半。
おかげで、メガネを使用してだが、活字が読める。

自分の仕事のためには、うんとハイクラスの本を読むといい。
書き手の辛抱が伝わってくる。何年と時間をかけて書く。
不安になっても、独創する。独走する。

HP

▼世話人
大河とテレドラ
50回もつづくのだ。ひきしまった話はつくれない。
だれる。信長・秀吉・家康の三題噺。
惰性の魅力。そんなものありますか。
ホームドラマ。テーマも家庭内だったが、血縁的共同体は
解散させられた。
青春恋愛ものもいいけど、若者のほとんどがテレビを見ない。
あと、ベンケーシと白い巨塔の流れの医療ドラマ。
コロンボの流れをくむ刑事もの。小学生の名医など、
マンネリとの闘い。
探偵役に自閉症や盲人。
でも、パリの自閉症は俳優の演技で持つ。ラファエル役は平凡。

HP

▼世話人
マンガとハルキ
現代日本文化を代表するのは、
マンガ・アニメ、文学だと春樹でしょう。
どうしてそんなことになったのか。
作家のほうはともかく、
マンアメのほうは、それが自由だったからでしょう。
先輩とそっくりな大目玉を書いても、だれも注意しない。
若い作家に模倣を奨励して、おもしろさを学ばせる。

小学館、講談社に就職した教育学部出身のエリーㇳが、
何年も何十年もかけて作りあげた新文化です。
パリでは浮世絵の伝統を引く、モダン様式の長編ロマンとして認識されました。

HP

43794377

掲示板に戻る