塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4328 2023/3/8 1:50

▼世話人
つづきが待てず
レアな本を見つけたようですね。
関心を持ちました。
さいきん、40代ぐらいのヒトが贈与について
よく語りますね。
物々交換との関連で
わたしも興味があります。

HP

▼SYUPO
『見知らぬ者への贈与』
知人の小幡正敏という社会学の研究者が武蔵野美大出版局から出した本です。
筆者は、民俗学者のマルセル・モースが書いた『贈与論』を再読するうち、モースがアルカイックな社会の贈与慣行と、現代の社会保障制度とを結びつけて理解しようとしたことに気づいたといいます。この本はそれを手掛かりに、現在の格差社会の矛盾の中で、人々の社会的なつながりをどのように再構築するのかを真摯に問いかけています(この項つづく)。


▼世話人
北が嫌がりますよ
ロケットの技術は北が上でしょう。
体制の生き残りをかけて、戦時体制での研究です。
危機こそリノベーションです。

あと2,3回失敗して、役所と研究所の人事にてをつけるのでしょう。

国民は見世物としての打ち上げには期待していますが、
他所の国の衛星を積んであげたりするの、関係ない。

HP

▼ヒロキ
共同開発
ロケットの開発は、カネ掛かるでしょう。
日朝で、共同で開発しましょう。

両国の貧民も、大賛成です。
何せ、国にカネ無いんだから。
4月は、たいへんですよ。


▼ヒロキ
㊗️出版
まだ、読んでないけれど、おめでとうございます。
読みます。
センセイ本の〆の話、覚えています。


簗さん、ご健在ですか。
タクシー事故の後の作品でしたね。
昔昔、授業後、ミヤでの飲み会で話した記憶が有ります。 Up 3/7 19:09


▼世話人
989
先週
1181

y=0.8x

HP

43294327

掲示板に戻る