塩見 鮮一郎公式 掲示板

過去ログ4323 2023/2/28 16:28

▼世話人
1181
先週
1451

y=0.8x

HP

▼世話人
読書
『くらしのアナキズム』松村圭一郎、ミシマ社、2021刊。
ジジが批判的に書かない本です。
そういう本がふえています。

参考文献に、鶴見俊輔、網野善彦、柳田国男、宮本常一などとならびます。
ほかにも、フーコー、イリイチ、レ・ストロースなどとあります。
ジジが40年前にかかわった学者たちです。もっと、先へ、行きませんかね。

1980年代、日本の言論界に劇的な変化が起こりました。
あさまやリンチのあと、左翼的言辞は消えます。
階級も革命も、もう口にしない。
しゃべってるのは革マルとか中核だけで、
あとはくたばりました。
そのとき、あらわれたのが民俗学や都市風俗でした。
辺境といってみたり、常民と言ってみたりしたのです。
正面突破をあきらめ、経済のみの社会をあわれみましたか、
遠野へ行ったり、対馬を旅したりしたのです。

HP

▼世話人
370
先週
510

y=0.7x

月曜ですが、ずいぶん減少しています。

HP

▼narokon
tango
ぜれんは世界に戦争を巻き込む アドルフの申し子。自分は国にほとんどいないで、安全圏にいる。市民は日々犠牲の刺の積み荷。
無差別爆弾を世界に要求。ひっとらーのよみがえり。


▼世話人
ヒトより
本社ビルを大切にする思想。
いいじゃないですか、儲けたのですから。
荒れる田畑、
ひび割れる地方の道路。
そのうち橋が落ちたりしますか。

株主、経営者、労働者、金融の関係だけでは
視野狭窄ですね。

HP

▼わかけん
人を大切に
は、同時に、動物や植物も大切に、となる。
障がいのある者や高齢者も大切に、となる。
経世済民の学は、そのことを常に念頭において欲しい。
いっそ、経済学という言い方をやめて、経世済民学にすればよい。


43244322

掲示板に戻る