塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4314
2023/2/15 9:26
▼わかけんムラ社会はめんどくさいから都会に逃げて来たんですけどね。またそこに戻るのかと言われれば、はい、戻りましょうと、黙せず言うべきでしょうか。
本当に閉じていた時代とは違うわけだし。
地方移住する若者も増えている。ブルシットワーカーに管理され不条理な職場に居続けることに辟易している。
▼わかけんみんな等しく貧しくなる定常経済、脱成長の社会では、そうなるしかないのですが、どうもこのスローガンに魅力がない。貧しくなることへの恐怖が先立つ。少し前は「ボロは着てても心は」なんてやってましたが。
世代別人口比率が違うので一概には言えないけど、昭和30年代9千万人くらいの頃(三丁目の夕日のファンではないけれど)、国鉄、郵便局、学校は津々浦々まで、農業人口が多く、地域社会に伝統文化が根付き、見方を変えれば今より豊かだったのではと思ってしまいます。
▼世話人国は国民の最低限度の生活と健康を維持しなければなりません。
そういう約束で6千万人ほどの日本人は税金を支払っているのですから。
その義務をネグレクトして、日々の生活に欠かせない商品の高謄を放置しています。
それに電気・水道・ガスのインフラもまた上がるがまま。
無能経済学者なのですか、大蔵省、日銀総裁。
市場にすべておまかせ理論ですか。
HP
▼世話人2232先週
3131
y=0.7x
HP